Category Archives: レポート、アクション、ほか

【地域の活動紹介】[たんぽぽ舎メルマガTMM:No1895(2013/7/10)]より

九州電力鹿児島支店前で、抗議集会と九電へ抗議文
川内原発再稼動反対、14団体、40名以上の参加

(松元成一 かごしま反原発連合)

7月8日午前、九州電力が規制庁へ川内原発再稼動申請を真っ先に出した事に対し、九州電力鹿児島支店前で抗議集会を実行し、九電へ抗議文を手渡しました。

抗議集会には県内外の14団体、約40名以上の参加がありました。旗や横断幕、プラカードで「川内原発再稼動反対」の意を示し14団体がそれぞれに抗議のアピールを述べました。

13時から九電ロビーにて広報課長に抗議文を手渡し読み上げました。抗議文は、鹿児島県の運動を代表し「反原発・かごしまネット(代表;橋爪健郎)」の『川内原発1・2号機の「再稼動」申請に抗議する』でした。そして、8団体も抗議文を簡単な表明とともに手渡しました。

大まかな趣旨は

  1. 福島第一原発のメルトダウン、水素爆発、一連の事故の原因究明が未だ出来ていない
  2. 高濃度放射能汚染地下水の対策は全くできていない
  3. 使用済み燃料棒などの核廃棄物の処理のメドは全くない
  4. 15万人の方々が今なお避難生活を余儀なくされている
  5. 東電の経営に巨額な税金を投入され国民が多大な負担を強いられていることが、九電とは関係ないのか
  6. 原発の安全神話は完全に崩壊したのに何を根拠に安全な運転ができるというのか
  7. 川内原発を取り巻くかのように走る無数の活断層の存在を無視するのか
  8. 再生可能な発電事業の開発に努力し脱原発にしっかり取り組むべき
  9. 我々は協力を惜しまない
  10. 再稼動申請を取り下げる英断を

以上の内容でした。

果たしてどの様な反応があるのか不明ですが、鹿児島の反原発運動は結集して「川内原発再稼動」を断固阻止します。

==========
かごしま反原発連合 Blog http://kagohangenlen.chesuto.jp/

[たんぽぽ舎メルマガTMM:No1895(2013/7/10)より]

新潟県知事と東電社長の会見模様
県は審査事前了解願いの受け取りを拒否

OurPlanet-TVがノーカットで放送する
「新潟県知事が東電社長と面談-柏崎刈羽原発の再稼働」45分

(山崎久隆 たんぽぽ舎)

 新潟県の泉田知事は、東電が「再稼働申請と事前了解願いを同時進行させる方法で了承を」との申し出を拒否しました。
 東京電力が持参した新基準に基づく審査事前了解願いを、柏崎市と刈羽村と新潟県に手渡そうとしましたが、新潟県は受け取りを拒否したのです。その時の広瀬東電社長と泉田県知事のやりとりです。

 7月5日の泉田知事と東電社長の会談とその後の東電社長の記者会見が、計45分が掲載されています。

 7月8日に原子力発電所の新規制基準が施行となり、電力各社の再稼動申請の受付けが開始されますが、福島第一原発事故を起こした東京電力は株主総会が終わるとさっそく新潟県の柏崎刈羽原発6・7号機の申請をすると記者発表しました。

 しかし柏崎刈羽原発については、地元の新潟県を始め自治体や住民には何ら説明もないまま、既にベント装置の基礎工事が始まっており、事実上の再稼働準備工事と、新潟県は抗議をしていました。東電の広瀬社長は泉田知事に「申請・審査と事前了解願いを同時に進行したい」と言います。しかし知事は「事前了解というのは前もって願い出ること。」と同時進行などあり得ないと主張、既にベント工事が始まり、その工事手法も中越沖地震の際に発生した3号機起動変圧器の火災に関する説明と全く違うことを指摘して反論しました。

 東電が審査の事前了解を取り付けようとした7月2日にもトリチウム汚染が確認され、福島第一原発では地下水汚染と漏えいが起こるなど、事故の対応も出来ないままでの再稼働申請に地元新潟県の泉田知事は強く反発しています。

==============================================
OurPlanet 配信情報より

***********************************************************
 NewsClips「東電、柏崎刈羽原発の再稼動申請へ~新潟知事は反発」
***********************************************************
 東京電力は2日、柏崎刈羽原子力発電所6、7号(新潟)の再稼動へ向けて、
原子力規制委員会が原発の新規制基準を8日に施行した後、速やかに安全審査を
規制委に申請することを決めた。

新潟県の泉田裕彦知事は「立地地域との信頼関係を構築する意志がない」と東電
を強く批判するコメントを発表した。

配信日 2013年7月2日(火)
視聴URL http://ourplanet-tv.org/?q=node/1613

全国の原発再稼働を許すな!
新潟県柏崎刈羽からのアッピール

平成25年7月8日
柏崎原発反対地元3団体 (反対同盟・地区労・守る会)

 私達は、40年間も柏崎・刈羽をはじめとする地域住民、周辺地域市町村の非常に多くの住民そして、県民と原発反対運動を展開してきました。特に、平成23年の3・11福島事故で、原発事故の恐ろしさをまのあたりにし、「核と人類は共存しない」という運動方針の正しさを再確認、福島県民や全国の原発立地現地住民と連携・連帯し、原発再稼働を阻止すべく、闘ってきました。

 東電の最近の動きは、常軌を逸脱しています。新潟県・柏崎市・刈羽村と東電の間には、安全協定が存在していますが、この最低限の約束事を踏みにじって、7月8日本日、規制庁に再稼働申請を文字通りなりふりかまわず強行しようとしているのです。将に暴挙であります。

 そもそも、レベル7の巨大な福島事故の検証がなく、16万人もの福島県民に避難生活を強制しておいて、再稼働強行を画策する。超高濃度汚染水(1リットル当たり2億9000万ベクレル)の始末、数十年はかかるといわれる4基の原発の廃炉問題等等、全てを棚に上げておいて、どういう神経なのか!

 また、規制庁の新基準は、炉心溶融、メルトダウン、メルトスルーに至った場合、事故の影響を最小限に留めるとして、柏崎刈羽どころか、新潟県が壊滅する程の死の灰(4×20ぺタBq×10のマイナス3乗=80×10の15乗Bq)の放出(ベント)を認めようとしています。メルトダウン・メルトスルーは、化学結合の100万倍単位の核崩壊熱のあっという間の発散であるが、圧力容器・格納容器の爆発は十分想定できるのに、想定していない。爆発を想定すれば、日本滅亡が確実、故に考えない。つまり新基準は再稼働の為の基準です。亡国の基準です。

 本日、電力4社(北海道、関西、四国、九州)は5原発10基のPWR型原発再稼働に向けた安全審査申請を行いますが、本質は同じです。
日本滅亡への道を開く暴挙です。核と人類は共存できません。共に闘いましょう。

抗議声明

大飯原発3、4号機稼働容認に抗議する
落第生に合格点を出すな!

原子力規制委員会による新規制基準大飯評価は間違い、再稼働促進ありきだ~

2013年7月4日 再稼働阻止全国ネットワーク 事務局

==========

原子力規制委員会は、昨日(7月3日)の定例会議で新規制基準による大飯3、4号機の現状評価書を確定し、稼働継続を決定した。私たち「再稼働阻止全国ネットワーク」は原子力規制委員会による不当な大飯3、4号機の稼働容認に強く抗議する。

1 大飯破砕帯調査は終わっていない―直下に活断層、地震が来たら原発はもたない
昨年から開始された破砕帯調査で、敷地内を通る破砕帯が活断層である可能性を指摘されたにもかかわらず、関電は追加調査を引き延ばし未だに規制委に報告していない。関電任せの試掘溝は専門委員の指示に反して、その1/4の深さ(約70m)である。
事業者任せの調査では信用できない。電力会社の横暴を黙認するな。

2 大飯3、4号機の稼働継続は危険―安全上重大な問題あり、防潮堤ができていない
評価書の随所に見られる「安全上重大な問題があるものではない」で安心できるか? 現状評価書で明らかになった危険を黙認するな。

(1) 防潮堤がまだできていない
新基準の目玉である津波対策=防潮堤ですら大飯原発では実現していない。今、津波が来たら大惨事になる。これを黙認するのか?

(2) 免震重要棟がまだできていない
福島第一原発事故が最悪の事態になることを避け得たのは免震重要棟があったからであるのに、大飯3、4号機にはまだ建てられていない。会議室では代替できない、放射能を防げない、狭すぎる、事故が発生したら機能しない。

(3) 耐震評価はいい加減
活断層調査も基準地震動の3連動評価も地下構造評価(シミュレーション)も事業者任せで全く信用できない。島崎委員が3日の委員会で「3次元地下構造の把握が不十分」と述べ、規制庁担当者も多数の問題を指摘している。黙認するな。

(4) 耐津波評価もいい加減
3連動による基準地震動及び追加検討された基準津波の影響評価をしていない。海底地滑りと地震との両者組み合わせによる評価ができていない。黙認するな。

(5) 住民の逃げ場が無い(アクセスが弱い)
3方を山に囲まれ1方を海に面した大飯原発サイトへのアクセスは、老朽化した「青戸の大橋」を通過する道路のみである。緊急時の住民避難も作業者の原発到着も非常に困難である。大島委員が3日に指摘している。

(6) 造った基準を守らせろ
内部溢水対策や重大事故対処習熟度など評価書のあちこちに見られる「施行後審査において確認していく」では危険だ。何のための基準か?

3 地元を無視するな
大飯原発現地の地元や周辺地域の行政と議会と住民の安全性への理解は全く得られていない。防災計画も防災訓練もできていない。14基もある若狭湾では原発のそばを通って避難するのか? 地元・周辺住民の安全性への不安を解消せよ!

4 甘い評価を再稼働審査の試金石にするな
新規制基準による14回の大飯確認作業は、今後申請される多くの再稼働審査の試金石となるにもかかわらず、あまりに甘い新基準によるあまりに甘い審査であった。原子力安全・保安院と原子力安全委による以前の評価より甘いのではないか。
原子力規制委員会の新規制基準による評価は、原発再稼働促進委員会による再稼働促進基準評価ではないか? 私たちは絶対に容認できない。

規制委・規制庁が保安院、安全委と同様でないならば、規制委は直ちに大飯3、4号機の稼働を止めるべきである。落第生(関西電力、大飯原発)に合格点を与える原子力規制委は出発点から大きな汚点を残した。強く抗議する。
==========

 

2013年7月3日

泊原発の再稼動申請に反対する要請文

北海道電力株式会社 代表取締役社長 川合克彦 殿

市民団体「SHUT泊」共同代表 小林善樹

 貴社は、7月8日に泊原子力発電所の再稼動申請を提出する予定であると伝えられておりますが、私たち市民団体は、その申請に先立ち、貴社が泊原子力発電所の再稼動申請をせぬよう強く要請します。
 原子力発電所は、たとえ、いかなる安全設備を具備しても、絶対に安全であるとは断言できないものであることは貴社もお認めになっているところです。そして、人間の操作に完璧さを求めることも不可能です。特に異常事態においてはパニックを起こして適格な操作をおこない得なくなりがちなものです。さらに、原子力発電は、無毒化することが不可能な放射性廃棄物をつくりだす装置です。

 以上の重大な欠陥を持つ原子力発電所を稼動させることは、将来世代の人類のみならず、「生きとし生けるものすべて」に対する重大な犯罪行為です。
 また、原発を稼動させて万が一事故を起こしたならば、母なる大地と大気そして水を汚染してしまうのです。したがって、原発は人間としての倫理上稼動させてはならない装置なのです。

 貴社は、加圧水型原発には5年間の猶予期間が認められているとして、防潮堤やフィルタ付ベント設備などの安全対策が未完成のままで、再稼動を計画されておりますが、私たちは、そのような安全対策が完備されたとしても、上記の理由により、原発の稼動には絶対に反対いたします。

 また、貴社は先日の株主総会において、「東京電力福島第一原子力発電所に襲来した津波と同程度の津波にも安全を確保できる緊急安全対策を実施済みである」と主張されていますが、あの津波が最大だ、という保証はありません。あの津波を越えるものが襲来する可能性はあり得ますし、国会事故調査委員会の指摘する通り、福島第一原発は地震によって破損した疑いもあり、あの地震が最大だ、という保証もないのです。原発は絶対に安全な装置であるとはいえないものなのです。

 私たちが出発すべき現実は、事故から2年以上が経過した現在もなお15万人以上の人が避難生活を余儀なくされ、いまだに事故原因が特定されず、いまもなお大量の放射性物質が大気中・海中へと放出され続けているということです。

 『原発は安全』という貴社の主張は、福島を収束させて からでなければ、まったくの『カラ文句』でしかありません」。『福島など、なかったかのような』振る舞いは、到底許せるものではありません。

 私たちは、貴社が再稼動申請の提出を思い止まるよう心から強く要請します。

以上

—–
新聞報道

北海道新聞 (07/04 09:57)
泊再稼働申請に反対 道内24団体、北海道電力に要請
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/477481.html

公開講演会 チェルノブイリからフクシマへ — 原発事故の実情と教訓–

講師 アレクセイ・V・ヤブロコフ博士(ロシア科学アカデミー評議員)
通訳 吉岡ゆきさん
講演録(PDF:2.5MB)

日時 2013年5月19日(日)
会場 岩手大学工学部テクノホール
主催 日本科学者会議岩手支部、原発からの早期撤退を求める岩手県学識者の会
共催 岩手県保険医協会学術文化部、三陸の海を放射能から守る岩手の会、岩手県反核医師歯科医師の会

—–
参考

三陸の海を放射能から守る岩手の会より
「止めよう再処理 ≪天恵の海≫」第128号(2013/6/19発行)
「チェルノブイリ事故の死者は100万人に及んだ、ヤブロコフ博士の講演」
http://homepage3.nifty.com/gatayann/no.128.pdf(868KB)

★☆★☆★☆★☆ あおぞらUST放送
<テントひろばから~/Tent Color>
日本で海外で脱原発 ★☆★☆★☆★☆

2013年 6月 28日(金曜日)16時~

あおぞら放送「テントひろばから~」第40回(2013/6/28)6/28のアーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/35053819

視聴アドレス http://www.ustream.tv/channel/tentcolor
(実況放映後のものは全てアーカイブでご覧になれます。)

  1. 「反原発でいこう」(15分)
    緑の党から東京都議選をたたかった杉原こうじさんに、都議選の結果や7月の参議院選挙についてご意見をうかがいます。
  2. 「福島から世界へ」(15分)
    「会津放射能情報センター」や「放射能から子どもたちを守る会・会津」の片岡輝美さんに、活動のことについてお話ししていただきます。
  3. 「国内外の原発事情」(15分)
    2011年の「原発いらない!全国の女たち」の時に、「イマジン」に合わせてフラダンスを披露して下さった水野みさをさん(古代フラ・虹の天の鳥たち代表)に、アメリカ国内での原発事情などについてうかがいます。
  4. 「テントひろば 通りすがり」(5分)
    テントに立ち寄った人たちに一言インタビュー。

★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

再稼働阻止ネットの皆さまへ 伊方集会応援を感謝

堀内美鈴(原発さよなら四国ネットワーク)

6月23日(日)~24日(月)の伊方集会(愛媛県八幡浜市)ではみなさまからあたたかい激励をいただきました。心から感謝申し上げます。

再稼働のトップランナーと言われている伊方原発稼働を止めようと、福島はじめ全国の原発現地の皆さまが知恵を絞り合い、さらに県庁所在地の松山の繁華街で次々とリレートークと素敵なダンスでメッセージを伝えてくださったこと…二度と悲惨な原発大震災を起こさないようにと伊方町と愛媛県に申し入れてくださったことは本当に大きな励ましです。何よりも、現地から参加された方々が現状を訴え、主体的に発言されたことが今後の大きな力に繋がっていくと思います。

八幡浜市の松蔭公民館での伊方集会には80名、伊方原発・伊方町・大街道前街宣・県庁行動には全国から50名の参加でした。(私は見ていないのですが)NHKでも今回の行動について、24日夕方のローカル・ニュースで報道しました。また30㎞圏内の集会参加者が取材を受けて、「私たちがしっかり声を挙げていかんといかん(←いかないといけない:伊予弁です)と思います!」と答えたのも流れたそうです。

伊方原発・伊方町・県庁行動について朝日新聞に掲載記事があります。
下記朝日デジタルにて動画・写真が掲載されています。
http://www.asahi.com/area/ehime/articles/OSK201306240138.html
愛媛新聞、毎日新聞でもとりあげられました。

このあとも、大飯、泊、川内と各地での行動が続きます。皆さんと力を合わせて福島を忘れない!おおいをとめよう!再稼働NO!の思いをつなぎ、大きくして、原発ゼロ社会を目指します。どうぞよろしくお願い申し上げます。

—–
2013年6月24日 愛媛県知事あて要請書
20130624要請書(PDF)

2013年6月24日

愛媛県知事
中村時広 様

緊急伊方集会
参加者一同
要 請 文
 私たちは伊方原発の再稼働を止めたいと全国各地から集まった市民です。
 
2011年の3月11日に起きたフクシマ事故は収束はおろか、事故原因の特定さえできていません。当初「津波による電源喪失」を初発の原因としていた東京電力も、今では「地震の揺れによる配管の破壊」を否定できなくなっています。また、四国を直撃する南海トラフ地震の予想規模も大きく上方修正されました。
 このような状況であるにも拘らず、四国電力は早期の再稼働に向け、「超えられぬ問題ない」(愛媛新聞2013年4月12日付)として準備を進めています。しかし1号機の放射能水漏れ問題や、他ならぬ3号機の燃料棒に異物が付着していた問題を2ヶ月近く県に連絡しなかった件では、愛媛県知事も不快感を表明されました。

 このことはまさに四国電力の安全性を軽視した姿勢を露呈したとはいえないでしょうか。一体このような通報遅れの原因、もしくは意図は何なのか、その経緯を伊方町民や県民に説明することこそ四国電力が今、すべきことなのではないでしょうか。
 四国電力が全ての事故を過小評価し、情報隠しをするのではないかとの私たちの疑念は膨らむばかりです。このような中での伊方原発再稼働などあり得ません。
 また、私たちは伊方原発について、以下の理由からも絶対に再稼働してはならないと考えています。

1. 中村愛媛県知事は昨年6月の県議会で、「動かしても動かさなくても原発はあるのだから危険性は変わらない」旨の答弁をしましたが、稼働中の原発が事故を起こした場合、燃料棒の核分裂生成物が引き続き崩壊する際の崩壊熱が多いため、その温度を下げねばならず、停止中の場合と比較にならない程のエネルギーと作業を要すること。また、炉心溶融などの過酷事故に短時間で移行すること。

2. 再稼働を予定している3号機は、プルサーマル運転を行う炉であり、そのMOX燃料には猛毒のプルトニウムが含まれており、事故が起きた場合、ウラン燃料の何倍ものプルトニウムを放出すること。

3. 伊方原発は、瀬戸内海という世界有数の生物多様性をもつ閉鎖系水域に面して建てられており、過酷事故が起きれば、瞬時に瀬戸内海が汚染され、そこに棲む多くの生物が被曝すること。また閉鎖性水域であるため、汚染物質が長く溜まり続けること。

4. 南海トラフ巨大地震は、今後30年間で起こる確率が60%~70%(M8の場合)、経済被害の想定は愛媛県内だけでも10兆円、断水停電9割と四国孤立の怖れがあると発表されているにも関わらず、原発震災を想定外としたずさんな評価のままであること。長期間の停電が全電源喪失からメルトダウンにつながることこそがフクシマ事故の教訓の1つであるはずです。

5. 全国一の長い半島である佐田岬半島で過酷事故が起きた際の、実効的な町民の避難方法も避難場所も確立していません。原発事故後の福島が「国の棄民政策」と「電力会社の責任放棄」のもとに打ち捨てられていることを考えた時、国や電力会社には原発被災地や私たちを救う能力も誠意もなく、不可能であることが明確になったこと。

 原発立地県の長として愛媛県民はもとより、全ての市民の生命と財産を守るため、伊方原発を再稼働させないでください。私たちのこの豊かなふるさとを、未来に続く命を守ってください。

—–
(IWJ) 2013/06/23
愛媛:止めよう伊方原発再稼働!集まろう!緊急伊方集会!in 八幡浜
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/86509

パンフレット紹介
「9・16原子力ムラの責任を問う」シンポジウム講演記録
「原子力規制委員会」の「再稼働基準」づくり批判


昨年9月16日、再稼働反対!全国アクション主催で開催した「9・16原子力ムラの責任を問う」シンポジウムの講演記録パンフが完成しました。(講師 石丸小四郎さん、田原牧さん)

昨年6月に法案通過、そのあと3カ月以内に発足と定められ、シンポ開催後の9月19日に、規制委員会とその事務局を担う規制庁が稼働を始めました。

それから9カ月が経過してもやはり、推進のための規制で、福島事故を顧みることなく、保安院の体質があからさまに引き継がれている状況は、全く変わっていません。

ぜひお読み頂きたい1冊です。

**********
再稼働阻止ネット事務局で受け付けています。

頒価 1冊:500円 送料:80円(3冊まで) 2013年6月10日発行 B5版26ページ

● お申込み先(メール) info@saikadososhinet.sakura.ne.jp
● 冊数と送付先(氏名・住所)をお知らせください。
● 料金は同封する郵便振替用紙にてお振込みください。
**********

新規制基準確定に抗議する声明
「経済よりも命」「再稼働よりもフクイチ収束」を

(2013/6/19 再稼働阻止全国ネットワーク 事務局)
 本日19日(水)、原子力規制委員会定例会議で新規制基準を確定すると聞き、私たち「再稼働阻止全国ネットワーク」は原子力規制委員会によるあまりに拙速で不当な規制基準作成に対してここに強く抗議します。

 以下に、多数ある問題のうちの一部を記して抗議し、新規制基準の再検討を要請します。

1.福島原発事故の検証はできていない
 特に、国会事故調が地震によるICや配管の破断を疑っているにもかかわらず、この調査は東電により先延ばしされてきた。フクイチを繰り返さないための新基準であるならば、フクイチ事故を徹底的に究明し検証してから基準を造るべきである。

2.フクイチの収束作業に専念するべき
 ネズミ停電や大量の放射性汚染水対策問題が象徴するように、フクイチの廃炉への道は先が全く見えていない。規制委員会がまずやるべきことは、新基準を作成して既存原発を再稼働することでなく、フクイチ廃炉作業を東電任せでなく国の責任で、確実に安全に進めることである。

3.既存原発の再稼働に配慮した新規制基準は危険
 過酷事故が起こったらもうどうしようもない。過酷事故後の状況は非常に想定が難しく、シビアアクシデント対策で対応することは不可能である。
 同様に放射性物質放出を前提とした災害対策・避難は各地域の地理的配置や道路状況などを考慮すると非常に難しい。更に地震・津波・火山爆発などが原因で原発事故が起こった場合には避難が非常に困難であることをフクイチ事故が明らかにした。
 また、立地審査指針の見直しを実施せず審査に取り込まないことも安全性無視を現わしている。

4.「トイレ無きマンション」はやめよう
 核燃料サイクル計画は破綻しており、「トイレ無きマンション」の解決無しで原発を稼働させることは最早許されない。日本学術会議が高レベル放射性廃棄物の処分について、政策の抜本的見直しを提言し、地層処分では保証できない、「総量の上限の確定」と「総量の増分の抑制」をするべきと主張している。

5.パブコメ意見を無視するな
 2回のパブコメでそれぞれ3000件、2000件を超える意見が出されたのに、多くの重要な意見を全く無視して新規制基準を確定した。公開性・透明性の観点からも大問題である。

6.地元は怒っている、嗤っている
 災害対策指針を原発立地・周辺地域に提示して防災計画、防災訓練を強要したが、地元では余りに非現実的な計画と訓練に対して怒り嗤っている。地元への丁寧な説明会を繰り返し、行政・議会・住民の理解を得てから新基準を確定するべきである。
 
7.地震列島日本で原発を動かすな
 近年、基準地震動を超える地震が各原発サイトで多発し、活断層として国がマークしていない地域で大地震が発生している。にもかかわらず、新規制基準では3次元地下構造の解析を事業者に命じただけである。これでは多くの国民の不安は消えない。また、ブラックボックス化し事業者任せにした地下構造解析とその評価結果を誰も保証できない。

8.事業者任せの調査は信用できない
 破砕帯調査で更田委員が指摘したように、地質調査や3次元地下構造解析を始め多くの非常に重要な調査を事業者に任せている。事業者の調査や報告が全く信用できないことは、過去の原発の歴史が示している。新規制基準はクリアするべき最低基準であり事業者に安全姿勢を要求しているが、これも全く期待できない。

9.事業者への配慮で安全をないがしろに
 シビアアクシデント対策に5年猶予を与え、40年廃炉のはずが延長使用を認めようとする、などなど、事業者と既存原発に配慮して、安全性をないがしろにしている。