発行物

発行物 再稼働阻止ネットニュース

第29号(2025年11月発行) PDFを開く (別ウィンドウ)

第28号(2025年2月発行) PDFを開く (別ウィンドウ)

第27号(2024年8月発行) PDFを開く (別ウィンドウ)

第26号(2024年2月発行) PDFを開く (別ウィンドウ)

第25号(2023年10月発行) PDFを開く (別ウィンドウ)

第23号(2022年12月発行) PDFを開く (別ウィンドウ)

 P1.『原発政策の大転換を許すな!全国統一行動を呼びかけます』
 P3. 老朽原発廃炉を突破口に(若狭)
 P4. 東海村の現状報告(東海村)
 P5. 川内原発の20年運転延長、許すな!(鹿児島)
 P6. 福島県知事選・地震・二つの国連報告(福島)
 P8. 下北半島を核のゴミ捨て場にするな!(青森)
 P9.~原発最大限活用への転換は軍事力大強化と連動している!
 P11.~岸田政権の原発政策 推進側まかせ・安全よりも効率
 P12. リーフレットが新しくなりました|首都圏行動予定|会計報告

第22号(2022年4月発行) PDFダウンロード

 P1. 老朽原発完全廃炉を突破口に、原発のない明日を実現しよう!
 P3. 老朽原発廃止を国政選挙の共通公約へ
 P4.~P8. 全国各地の闘いから
  [福島]若人が原告として立ち上がった 裁判と放射能汚染水をめぐる闘い
  [茨城]東海第二、再稼働2回目の延期  [東京]事故から11年、東電本店合同抗議
  [佐賀]「乾式貯蔵施設」問題 — 佐賀から  [青森]さようなら原発・核燃 3.11青森集会
 P8. 原発立地とつながるZOOM会議に参加を
 P9. 私たちには何ができるのか。ロシア軍によるウクライナ侵攻から考える
 P10. 新規会員募集のご案内 詳しくはこちらから
 P12. インフォメーション(日程ほか)
  5/29このまま廃炉 大集会inおおさか、川内原発20年運転延期に反対する意見広告、
  首都圏行動(5月~)、パンフレット紹介「上関原発計画はどんな姿をしているのか」

第21号(2021年4月発行) PDFダウンロード

 P1. 再稼働阻止全国ネットワークの果たした役割と今後の課題
 P2. 何度でもフクシマを訴えていく | 再稼働阻止に向けて、運転差し止めで勝訴
 P3. 過疎 – 安全神話 – 福島事故 – 未来へ
 P4. 青森から 汚染水海洋放出に満腔の怒り
 P4.「地震の巣」に近い女川原発の再稼働は怖すぎる | 新潟県・柏崎刈羽より
 P5. 福島事故から何を学んだのか | 高浜・美浜老朽原発を動かすな!福井県議会へ集中行動を
 P6. 50年の反対運動から未来へ | 川内原発、20年延長許さない
 P7. 原子力規制委員会・経産省を攻め続けよう
 P7. 放射能汚染水の海洋放出閣議決定への抗議行動
 P8.「老朽原発うごかすな!大集会 in 大阪」6/6(日) うつぼ公園 開催決定
 《首都圏行動予定》  《伊方現地行動》   2020年度会計報告

第20号(2020年10月発行) PDFダウンロード

 P1.「第25回全国相談会 in 高槻」報告
 P2. 老朽原発廃炉に向けて今が正念場
 P3. 老朽原発うごかすな!実行委員会 今後の行動予定
 P3. 大阪集会・デモに参加して -東海と敦賀つなぐ原電の闇
 P4. 今後の行動予定
 P4. 再稼働阻止全国ネット 会計からのお知らせ
 2019年度収支報告

第17号(2019年7月発行) PDFダウンロード

 P1.「特重」施設できない原発を止めよう
 P2. 新・検査制度(維持基準)の問題
 P3. 老朽原発・高浜1号、2号機、美浜3号機を廃炉に追い込もう!
 P3. 日本原電・東海第二原発の現状を報告して
 P4. 全国相談会 in 高槻(5月18日・19 日)報告
 2018年度会計報告

第14号(2018年5月発行) PDFダウンロード

 P1. 第21回全国相談会(4月15日、16日)(東京開催)」報告
 P2. 原発に将来はない~いいかげん東海第二原発の再稼働を断念せよ
 P3. 東海第二原発は首都圏の総力で止めよう
 P3. 島根原発1号機廃炉! 2号機も3号機も絶対に稼働させない!
 P4. 放射能から皆を守るために
 編集後記

第13号(2018年1月発行) PDFダウンロード

 P.1 再稼働ラッシュに抗する 第20回全国相談会-福井 報告
 P.2 2017/12/3 大飯再稼働反対!現地集会 報告
 P.3 STOP! 伊方原発高松集会を終えて
 P.4 若狭の原発全廃に向けて(若狭の原発を考える会)
 P.5 東海第2原発の再稼働阻止!最重点で闘おう
 P.6 大飯全国相談会に参席して(参加者から)
 編集後記

第12号(2017年7月発行) PDFダウンロード
 P1-P2. 大阪高裁の不当な決定に怒りが爆発 関電包囲と御堂筋デモに700名結集!(若狭の原発を考える会)
 P2-P5. 再稼働阻止ネット全国相談会(東京開催)[報告]
 P6-P7. 原発再稼働をゆるすな! 夏~秋の焦点(各地の行動日程)
 P8. 原発現地発信のウェブサイト紹介(事務局)

第11号(2017年3月発行) PDFダウンロード
 P1. 玄海原発再稼働、なりふり構わず!(玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会)
 P2-P3. 高浜原発うごかすな!関電包囲全国集会[報告](参加者からのお便り)
 P3. 会計報告
 P4. 最近の原発事故(情報提供:若狭の原発を考える会)

第10号(2016年12月発行) PDFダウンロード
 P1. 最近、地震が多い。原発は大丈夫か?-国民多数の声(柳田 真)
 P2. 再稼働阻止全国ネットワーク2016年10月「全国相談会」報告(事務局)
 P3. 「泊原発再稼働阻止」現地行動に参加して(小熊ひと美)
 P4. 2016年 再稼働阻止全国ネットワーク 主要活動
 P5. 原発再稼働を推し進める電力会社を許すな!(久保清隆)
 P6. 原子力規制委員会の再稼働推進を止めよう(木村雅英)

第7号(2014年10月発行)
7_201410目次  巻頭「総合的な力」と「現地の闘い」がカギ 「あと2 歩」推進側を追込み、全国で決起しよう! 柳田真 §1.川内原発再稼働 どうすれば阻止できるのか◇広瀬隆 §2.原発再稼働を狙う安倍政権を放逐しよう!◇鎌田慧 §3.かごしまの地からー最終局面を迎える攻防に向け◇岩井哲(かごしま反原発連合有志) §4.「住民説明会」はパフォーマンスに過ぎない!◇鳥原良子(川内原発建設反対連絡会、川内つゆくさ会) §5.「川内の家」活動レポート◇岩下雅裕(「川内の家」) §6.「川内原発再稼働阻止全国リレーアクション」を終えて◇藤岡彰弘(反原発市民の会・富山) §7.福島の女たちと現地の協力で 「フクシマ」を伝える辻説法 ◇青山晴江(再稼働阻止全国ネット事務局) §8.「若狭の家」の設立と、その目指すところ◇木原壯林(若狭の家 共同代表) §9.川内原発再稼働阻止テント群へ!◇淵上太郎(経産省前テントひろば)§10.川内-伊方原発再稼働に反対する南予住民の運動◇八木健彦(「伊方の家」) ★全国自治体議員連名で初の陳情◇反原発自治体議員・市民連盟 けしば誠一 ★本の紹介 『浜岡・反原発の民衆史』 ◇北村小夜

第6号(2014年6月発行)
sosinetNews06目次  §1.「原子力規制委」への抗議行動をステップに、川内現地行動へ! §2.原発現地から◆ 再稼働阻止!6.13鹿児島県議会抗議行動へ結集を!! ◇川内原発(鹿児島県)松元成一(かごしま反原発連合有志 副代表) §3.現闘の地から◆ 川内原発再稼働阻止!6月13日 鹿児島県庁へ ◇川内原発(鹿児島県)岩下雅裕(「川内の家」) §4.現闘の地から◆ 大飯判決の衝撃と新たな流動 ◇伊方原発(愛媛県)八木健彦(「伊方の家」常駐スタッフ・経産省前テントひろば運営委員) ◆「これ以上海を汚さないで!」76団体が「地下バイ」中止要請 ◆要請書:母なる海への「地下水バイパス」という意図的な放射能汚染水の放出を中止してください(2014年5月20日)◇脱原発福島ネットワーク(佐藤和良) §5.福島から◆ 福島原発避難の展望は◇木幡ますみ(福島原発避難民) §6.4月26日・27日 京都での全国相談会の報告◇寺田道男(ストップ☆大飯原発再稼働 現地アクション、反戦・反貧困・反差別共同行動in 京都)
★原子力規制委員会の動き(新規制基準適合性審査) ★再稼働審査、原子力防災関連のニュース ★3月24日に原発立地自治体住民連合が開催した院内集会の資料「原発立地の自治体議員によるプレゼンテーション」(印刷物/カラー)をご希望の方は事務局まで ★小冊子の紹介 『川内原発直近の巨大活断層と幾度も襲った』 火砕流-川内原発の再稼働はこれで消える-』 【本の紹介】『原発再稼働 絶対反対』-再稼働阻止全国ネットワーク編-(発刊:金曜日) 『原発 避難計画の検証』(発刊:合同出版)

第5号(2014年3月発行)
目次 目次 §1.原発現地から ◆原発NO! 再稼働を前に、福井からの報告 ◇大飯原発(福井県) 若泉政人(サヨナラ原発福井ネットワーク) §2.原発現地から◆ この世にあってはならない 志賀原発 - 直下の“活”断層問題を見すえつつ再稼働阻止の闘いを強めよう - ◇志賀原発(石川県) 藤岡彰弘(命のネットワーク) §3.福島から◆「またやります!女たちの311 in 福島市 黒田節子(原発いらない福島の女たち) §4.原発現地から◆ 川内原発再稼働阻止!南大隅町に処分場反対! 3.16 鹿児島集会へ結集を!! ◇川内原発(鹿児島県) 松元成一(かごしま反原発連合有志) §5.原発現地から◆ 青森は正念場 ◇大間原発(青森県) 中道雅史(大間原発反対現地集会実行委員会事務局長) §6.現闘の地「伊方の家」から ◇八木健彦(経産省前テントひろば) ◆1月の「全国相談会」(18日-19日)と規制庁交渉(20日)の報告 ◇小川正治(再稼働阻止全国ネットワーク 事務局) ★原子力規制員会の動き ★再稼働審査、原子力防災関連のニュース ★今後の日程 【本の紹介】『原発再稼働 絶対反対』-再稼働阻止全国ネットワーク編-(発刊:金曜日) 『原発 避難計画の検証』(発刊:合同出版)

第4号(2013年10月発行)
目次 §1.原発現地から◆地元伊方の反対運動を盛り上げ、再稼働させない闘いを◇伊方原発(愛媛県) 井出久司(原発さよなら四国ネットワーク) §2.原発現地から◆原発ゼロへ向けた再稼働反対の闘いへ ◇川内原発(鹿児島県) 荒武重信(川内原発建設反対連絡協議会) §3.原発現地から◆「さよなら原発!」佐賀の再稼働阻止運動◇玄海原発(佐賀県) 豊島耕一(元佐賀大学教授) §4.原発現地から◆カネの為の再稼働、断じて許さない! 東電の安全審査申請徹底糾弾! 柏崎刈羽からの緊急アピール ◇柏崎刈羽原発(新潟県) 柏崎原発反対地元三団体 刈羽村議会議員 近藤容人(9月27日、東電が柏崎刈羽原発6・7号機の再稼働申請を行ったことをうけ、立地地元から緊急アピール) §5.原発現地から◆北電との安全協定締結の拡大、事故時防護区域の拡大 ◇泊原発(北海道) 佐藤英行(岩内町議会議員) §6.福島から◆ フクシマは、いま ◇黒田節子(原発いらない福島の女たち) 【書評】 朴 勝俊 著『脱原発で地元経済は破綻しない』(高文研) ◇中嶌哲演(明通寺住職) 【第1期 会計報告】 ◇事務局 会計担当 小川正治 【ミニコラム】(現実味のない原子力防災訓練。実数を想定するのが怖い原子力推進派) ★原子力規制員会の動き -原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合- ★各地で実施された原子力防災訓練 ★今後実施される原子力防災訓練(本紙作成時点) ★今後の行動予定 ★都内で行われる抗議行動

第3号(2013年8月発行)
目次 §1. 日本のわかれ道、再稼働か原発停止か 今秋~冬が最大の山場 8月24日(土)25日(日)全国から集まり知恵を出そう!(事務局) §2. 原発現地から◆7/8(月) 再稼働申請に抗議する一連の行動に参加して ◇志賀原発 藤岡彰弘(命のネットワーク、反原発市民の会・富山) §3. 原発現地から◆7月8日規制庁まえ抗議行動までの経緯 ◇敦賀原発・美浜原発・大飯原発・高浜原発 若泉政人(サヨナラ原発福井ネットワーク) §4. 原発現地から◆「リスクの低い伊方原発が一番手」というキャンペーン ◇伊方原発 大野恭子(原発さよなら四国ネットワーク) §5. 原発現地から◆地震調査委員会が指摘した川内原発直近の巨大活断層 ◇川内原発 向原祥隆(反原発・かごしまネット) §6. 原発現地から◆泊原発周辺事情 ◇泊原発 マシオン恵美香(ベルクフリー北海道 代表) §7. 8月17日(土) 18日(日) 福島の被災自治体議員のシンポジウム開催 ◇けしば誠一(反原発自治体議員・市民連盟) §8. 原子力規制委は再稼働推進組織だ、新規制基準は再稼働促進基準だ 何としても再稼働を止めよう! ◇木村雅英(事務局) ◆緊急掲載◆ 東電福島第一 汚染水問題(山崎久隆 たんぽぽ舎)★原子力規制員会の動き -原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合- ★再稼働関連に関する記事 ★原子力防災に関する記事 ★電気料金値上げに関する記事 ★今後の行動予定

第2号(2013年6月発行)
目次 §1.特別寄稿◆7月に施行される新規制基準の施行と原発再稼働問題 緊急時対策所の設置と、特定安全施設の設置の2つにしぼって ◇海老沢徹(元・京大原子炉実験所) §2.原発現地から◆ 泊原発反対運動は、環境破壊をとめる闘い ◇泊原発 佐藤英行(北海道岩内町 岩内原発問題研究会) §3.原発現地から◆ STOP☆大飯原発再稼働 現地アクション からの呼びかけ ◇大飯原発 寺田道男(STOP☆大飯原発再稼働 現地アクション) §4.原発現地から◆ 伊方の海と陸から「再稼働はんたい!」 ◇伊方原発 堀内美鈴(原発さよなら四国ネットワーク §5.原発現地から◆ 川内原発再稼働阻止の取り組みと私たちの現状 ◇川内原発 鳥原良子(川内原発建設反対連絡協議会) §6.原子力防災◆ 再稼働阻止と自治体の役割 ◇布施哲也(反原発自治体議員・市民連盟) §7.テントひろばから◆ 脱原発テントといのちを守ろう ◇大口昭彦(経産省前脱原発テントといのちを守る裁判弁護団 弁護士) §8.あおぞら放送インタビュー(テントひろば、2月22日) ◇ゲスト:堀内美鈴、キャスター:松元ちえ

創刊号(2013年3月発行)
目次 §1.原発再稼働の阻止めざして初の全国連携行動、「福島を忘れない、大飯を止めよ」◇柳田真(たんぽぽ舎) §2.関西から◆再稼働をめぐる動向とおおいゲート前闘争 ◇寺田道男(STOP☆大飯原発 現地アクション) §3.原発現地から◆ 大飯・高浜原発周辺の地暦 ◇中嶌哲演(小浜市 明通寺住職) §4.経産省まえテントひろば、500日を超える日々とこれから ◇八木健彦(経産省まえテントひろば) §5.福島から◆ あれからもう2年、福島の今 ◇佐々木慶子(ふくしまWAWAWA-環・話・和の会) §6.原発事故被害者の政策要求を後押ししよう!3/12(火)国会前アクションに参加しよう! ◇植松青児(福島原発事故緊急会議)

発刊
2013/11/29掲載:『原発再稼働 絶対反対』(金曜日 出版)