Category Archives: レポート、アクション、ほか

四国電力東京支社を訪問し、質問書およびテントひろばからの申入書を提出し、質問書に対しては伊方原発の再稼動前までに回答するよう要望しました。

「緊急時の住民用放射能待避施設の整備を求めます」(反原発自治体議員・市民連盟)
「四国電力本店への質問状 – 5(使用済み核燃料と基準地震動について)」(再稼働阻止全国ネットワーク)
申入書「伊方原発3号機の再稼働は絶対に止めてください」(経産省前テントひろば)

申入れの後18時半から、四電東京支社まえ(東京銀行協会ビル)で抗議行動を実施しました。

Photoレポート

質問書・申入書手渡し
東京支社まえで抗議行動
東京支社まえで抗議行動

「新規制基準」施行3年(7月8日)にあわせて、全国の原発現地の人たちとともに、原子力規制委員
会に対し抗議行動を行いました。当日手渡しした抗議・申入書を掲載します。「命のネットワーク」(石川県)では、脱原発・志賀原発反対を訴えゲート前100mに建てた「団結小屋」から風船上げを実施予定7/9(土)、ピースリンク広島・呉・岩国(広島県)では、伊方町鳥津漁港近辺から海上デモを実施予定(7/11(月)天候により中止あり)とのこと。(事務局)

20160708_125419 20160708_125406
 
参考 全国各地のアクション


原子力規制委員会
委員長 田中 俊一 様 

後志・原発とエネルギーを考える会

「新規制基準」施行3周年にあたっての要請

福島第一原発事故が2011年3月11日起こり、原発の近くに住む私たちは他人ごとではないことを実感しました。そして2013年7月8日に原子力発電所に関する「新規制基準」が施行されました。私たちは新しい基準が放射能から住民を守ってくれる、危険や恐怖を与えないための安全基準だと理解していました。

しかし、原子力規制委員会の審査を見てみますと、福島事故の検証をされているとは言えず、また収束していない現在についても論究していない状況となっています。

安倍首相が「世界一厳しい基準」「福島事故はアンダーコントロールしている」など規制委員会に直接関係することなのになんら対応していません。本当に「世界一厳しい基準」なのか、「福島事故はアンダーコントロール」されているのか。衆人は「否」といいます。

福島事故時、免震重要棟が事故に対応する重要な施設となっていたのも関わらず、電力会社が免震ではなく耐震の指揮所を建てることに対して、免震にさせる強い力もなく容認しています。事故時、避難するための指針は作るが自治体に丸投げで実効性があるかどうかも検証していません。

さらに、4月に熊本で大地震が起こっても住民の不安を無視するように川内原発を止めることをさせず再稼働を容認しました。また原則40年で原発の運転が終了する取り決めを高浜原発1.2号機の20年延長を認め60年稼働への道筋をつけました。

これらのことを考えると、原子力規制委員会は、結局は再稼働をするための行政機関と判断せざるを得ません。

貴職におかれましては、これらのことを熟慮していただき「原子力規制」の意味を再度かみしめ住民の安全を守る委員会として機能することを強く求めます。


2016年7月5日

原子力規制委員会
田中俊一 委員長殿

核燃料廃棄物搬入阻止実行委員会
大間原発反対現地集会実行委員会

抗議文

原子力規制委員会が「新規制基準」の審査を始めて3年目を迎えるが、原子力規制委員会における審査が事業者に甘く、原発再稼働を容認する結果を生んでいることに、全国一斉抗議行動~川内原発直ちに止めろ、伊方原発を動かすな~の一環として、貴職に対して断固抗議するものである。

申し入れ書

前提条件 6月29日の核燃施設(六ヶ所再処理工場)の審査会合における原子力規制委側の発言で、新規制基準の審査に際して、日本原燃の技術力が問われているとの発言があった。しかも、総合的な捉え方が出来ていないように、規制委側が日本原燃の審査を受ける姿勢に強い疑念を持っている旨の発言もあった。このままでは、とても審査の終了が見込めないし、内部では竣工を2年5ヶ月先送りする案も出ているとの報道もある。

以上の状況を踏まえれば、青森県内の原子力施設が、どれもこれも容易に審査が終了を迎えるとは思えない。これまでの審査の遅れが、いずれも規制委側にではなく、事業者側の不誠実な対応にあるとされているが、いっそのこと、事業者側が説明書類等の準備を完璧に策定するまでの間、原子力規制委員会が新規制基準の審査を中断するとの方針を迫るべきと思う。

そこで、貴職に以下を申し入れるので、新規制基準に基づき、厳しい審査を行う原子力規制委員会として、審査を受けるに値しない事業者に対して、審査の中断を申し入れよう求める。

以下に、公開質問を付すので、文書での回答をお願いする。

公開質問状

1.青森県内の原子力施設のどれもが、事業者側の不誠実な対応によって、新規制基準の審査が延び延びになっていると理解しているが、そのような事業者に原子力施設の運転を任せることに大きな不安を感じている。現状の書面上の審査が仮にクリアーしても、施工の完了が疑わしく、操業に至って以降の放射能放出事故の発生が疑われる。むしろ、審査の長期化は事業者の技術不足と捉えて、新規制基準の審査を長期間中断するべきではないか?

2.6月29日の審査会合において、日本原燃の担当者から「高レベル放射性廃棄物のガラス固化試験は、新規制基準をクリアーした後に行う」との発言があったが、つまりガラス固化施設の補修が完了していないことを意味している。一方で、ニューモが青森県外での説明会で、「ガラス固化施設の補修が完了した」と言っているそうである。このように、事実でないことを言って最終処分場探しをすることは許されない。
原子力規制委員会から、ニューモに対して、訂正を申し入れるべきではないか。

3.六ヶ所再処理工場の原子力防災範囲の見直しが行われているが、2018年上期から2020年以降に竣工が延期する可能性が報道されており、防災範囲の見直しが先送りされる可能性が疑われる。既に高レベル放射性廃液を約200立米を超えて貯蔵しており、防災範囲の見直しは早急に行う必要がある。火山噴火と大地震等の被害を受けてからでは、高レベル放射性廃液の蒸発乾固への対応は困難を極めるので、早期に結論するべきではないか?

4.日本原燃(株)の再処理事業とMOX 加工、TRU 廃棄物管理については、使用済燃料再処理機構が委託者となり、日本原燃が受託するということで、法律が制定された。原子力規制委員会は、現在は日本原燃(株)からの申請した書類をもとに新規性基準の審査をしているが、使用済燃料再処理機構が設立された後は、再処理事業の委託者である使用済燃料再処理機構の業務と、再処理事業の受託者である日本原燃の業務の、両方をチェックする権限を与えられているのか?

5.青森県内の原子力施設それぞれに原子力防災計画の策定が義務付けられているが、今後用意される六ヶ所再処理工場と大間フルMOX 原発、むつリサイクル燃料貯蔵施設も含めて、広域的な原子力防災計画を早期に策定する必要があるのではないか?

6.六ヶ所再処理工場の竣工が約2年5ヶ月先送りされるようだと報道されているが、2018年7月の日米原子力協定の改訂を控えて、2020年以降に再処理工場が竣工というのは、日本の原子力技術の低さが露呈するだけではないか。既に約48トンものプルトニウムを保有して、しかも使い道が示せないのであれば、日本が再処理する権限を持たないように働きかけるべきではないか?

以上


原子力規制委員会委員長 田中俊一様

サヨナラ原発福井ネットワーク

川内原発を止め、適合性審査をすべてやり直してください

まもなく「新規制基準」が施行されて3年になります。3年の月日が経っても、福島第一原発事故が収束せず、事故原因の究明がなされていない中で、安全を議論し続ける矛盾こそ、原子力規制委員会とは何かを物語っています。この3年間、貴職は同基準は「世界最高水準」であると豪語し、一方で「(審査に適合したからといって)安全とはいわない」と言い逃れしながら、原発の再稼働に向け審査を続けてきました。その結果、現在、鹿児島県の川内原発が稼働し、続いて福井県の高浜原発が稼働し(現在は大津地裁の仮処分決定を受けて停止中)、今月は愛媛県の伊方原発が稼働されようとしています。

福島第一原発事故から5年後の現在でも、原発立地及び周辺地域において、原発に対して不安を訴える声は止むことがありません。日弁連「原発事故・損害賠償マニュアル」の東京電力に対する損害賠償請求総論には、原発事故被害の特徴として、1)被害者の立場の非交替性 2)被害の回避困難性 3)被害の広範性4)加害行為の利潤性5)加害行為の継続性6)被害の予測不可能性が上げられています。

1)被害者の立場の非交替性とは、「原発事故は,交通事故の場合と異なり,電力会社によって一方的に引き起こされるものであり,被害者が加害者の立場に取って替わるという地位ないし立場の互換性がない」ということです。これが住民たちの不安の大きな要因であり、また、原子力を規制する立場の側にとっては、土台として共有すべき認識です。
ところが、貴職は規制ではなく再稼働を支援していると言わざるを得ません。貴委員会は、関西電力の大飯原発3,4号機の基準地震動の評価について、生データを検証せず、関西電力が評価した結果しか確認していなかったことが、大飯原発差し止め訴訟の控訴審で関西電力側から明らかにされました。

また、元原子力規制委員長代理だった島崎邦彦氏が、6月8日の大飯原発差し止め訴訟控訴審において、関西電力の基準地震動評価が過小評価の可能性があるとの意見陳述書を提出しました。貴職は、同陳述書を受けた島崎氏との面談後、入倉・三宅(2001)の式を他の式に入れ替えて計算をし直すよう、原子力規制庁に指示をされましたが、入れ替えたとしても問題は残ります。入倉・三宅(2001)の式に限らず、この点も含めあらゆる新知見に基づき、大飯原発の基準地震動を審査し直すべきであると、脱原発弁護団全国連絡会も貴委員会に要請しています。科学的かつ公正なデータをもとに、熊本地震で得られた地震に関する新しい知見などを取り入れ、検証できる形で議論するのが科学者でもある貴職の使命ではありませんか?

40年を超える高浜原発1、2号機についても、原子炉の脆性遷移温度にみられる脆さなど、老朽原発の危険性については公正に議論されたと認められません。そもそも、40年超の稼働は例外であったのに、どうして格納容器内の重要設備を実際に揺らす耐震性試験を先送りしたのですか。貴委員会が再稼働を進めることを第一の目的にしていることが、このことからもうかがえます。

 以上をふまえ、以下の項目を要請します。

 1、川内原発を停止すること
 2、すべての原発の基準地震動評価を、新たな地震等の知見を取り入れやり直すこと
 3、福島第一原発事故が収束し、事故原因が究明されるまで適合性審査を行わないこと


若狭の原発を考える会

原発推進に突っ走る原子力規制委員会を解体し、全原発の即時廃炉に全力を注げ!

原発が、万が一にも重大事故を起こしてはならない装置であることは、福島やチェルノブイリの事故が、計り知れない犠牲の上に教えています。原発事故の被害は深刻で、極めて広域に拡がり、世代を超えて長期におよびます。それでも、原子力規制委員会(規制委)は、7月8日で施行3年になる新規制基準で審査し、川内1、2号機、高浜3、4号機、伊方3号機のみならず例外中の例外であるべき40年越えの老朽原発・高浜1、2号機まで適合としました。

このうち、昨年8月再稼働の川内1号機は、再稼働10日後に早速、復水器冷却細管破損を起こし、高浜4号機は、再稼働準備中の2月20日,1次冷却系で水漏れを起こしました。また、2月29日には、発電機と送電設備を接続した途端に警報が吹鳴し、原子炉が緊急停止しました。

原発再稼働は、電力会社にとって命運をかけた作業であった筈です。それでも、三度も起こったトラブルは、原発の安全維持の困難さを示唆し、配管の腐食や減肉などの老化が進んでいることを示すとともに、原発再稼働にお墨付きを与えた新規制基準が極めていい加減な基準であり、規制委の審査が無責任極まりないことを物語っています。一方、傲慢で、安全軽視に慣れ切り、緊張感に欠けた九電や関電が、原発運転の資質を有していないことを実証しています。

ところが、規制委は反省もなく、老朽原発・高浜原発1,2号機の運転延長を認め、「40年原則」を骨抜きにし、全国の老朽原発の運転延長に道を開こうとしています。その審査も、通常なら審査段階で行う耐震安全性の詳細評価を審査後で可とし、実証試験を使用前検査時に先延ばし、パブリックコメントで広く意見を求めることもしないという手抜きです、また、簡単に点検や補修できる箇所は審査しても、点検困難な冷却細管や交換不可能な圧力容器などは、十分審査しているとは言えません。さらに、異例の短期間・少数会合で審査で終えています。これらの老朽原発の認可取得期限が7月7日に設定されていたために、規制委が審査を早めたのです。「2030年の電源構成で、原発比率を20~22%とする」という、安倍政権のエネルギー政策に迎合するためです。原発新設は望めないから、安全は蔑にしても、老朽原発を活用して目標を達成しようとしているとしか考えられません。

なお、再稼働審査にあたった田中規制委員長は、「お金さえかければ、技術的な点は克服できる」と述べています。未解明の課題が山積する現代科学技術の水準を理解できず、人間としての謙虚さに欠けた、思い上がった発言です。また、運転延長認可の発表にあたって、「あくまで科学的に安全上問題ないかを判断するのが我々の使命だ」と述べています。しかし、科学とは、実際に起こった事実を冷静に受け入れ、丁寧に調査し、検証・考察して、その上に多くの議論を重ねて、結論を導くものです。規制委の審査は、この過程を無視しており、科学とは縁遠いものです。「科学」を標榜するのなら、福島事故の原因を徹底的に解明して、その結果を参照して、原発の安全性を議論・考察するのが当然です。大津地裁での運転差止め仮処分決定でもそのことを指摘していますが、規制委はこの指摘を無視しています。

そもそも、原子力は、総合科学であり、物理、化学、生物、地学、それらを基盤とする工学、医学だけでなく、社会科学も関連します。したがって、「原子力ムラ」などの限られた領域から選ばれた規制委では、原発の是非を総合的に判断できる筈がありません。規制委が中立を標榜するなら、「原子力ムラ」中心の人選ではなく、国内外を問わず、広分野に人材を求めるべきです。しかし、広く人材を求めれば、「原子力ムラ」が浸食されるから、政府はそうしないのです。

福島事故以後の経験は、原発は無くても電気は足りることを証明しました。一方、近年、LEDや新型家電など、電力消費の少ない器具が発展し、発電法、蓄電法も高効率になっています。天然ガスなどの新燃料は次々に発見され、再生可能エネルギーが急速に普及しています。また、50年後には、世界の人口が減少に転じ、エネルギー需要も減少すると予測されます。したがって、原発は遅かれ早かれ厄介ものになります。それなら、原発を出来るだけ早くやめるべきです。事故が起こってからでは遅すぎます。事故の確率の高い老朽原発再稼働など論外です。

総じて、現代科学技術の水準は、原子力の制御、利用には程遠く、原発は人類の手におえる装置でないことは明白です。安全は犠牲にしても経済的利益を優先する規制委が、国民騙しの新基準を適用して再稼働を認めれば、原発が、再度の重大事故を招く可能性は大です。

したがって、原発推進の規制委は即時解体し、福島事故の収束、汚染水対策、除染および全原発の即時廃炉の実施に総力を挙げるべきです。


原発さよなら四国ネットワーク

要請文

福島の悲惨な事故から早や5年余りが過ぎましたが、事故の収束はおろか原因究明もきちんとなされていません。にも拘わらず昨年夏には川内原発1、2号機が、今年春には高浜原発3、4号機が再稼働されました。さらには、今月末には私達の地元にある伊方原発3号機が再稼働されようとしています。
これは、どう考えても許されざる暴挙としか言いようがありません。なぜなら、かつて田中委員長は「安全であるとは申し上げられない」と言われました。

原発は万が一にも事故を起こしてはならない施設です。その被害は何万年にも亘り、その土地を、そこに生き物が住めなくします。従って、もし既存の原発を再稼働させなければならない理由があったとしても、簡単に動かしてはならないはずです。そのためには、まず福島の事故の原因究明と収束をきちんと行い、国民に十分な説明と理解を得なければならないと思います。

現在の世論は、原発再稼働反対が過半数を超え、再稼働不安の声は再稼働賛成の立場の人からも聞こえます。先の大飯、高浜の裁判における判決が示すように、新規制基準は甘きに過ぎ、規制委員会は再稼働推進委員会と言わざるを得ません。

今月末に再稼働されようとしている伊方原発に対する愛媛県民の意見は反対が約7割、再稼働に不安の声は約9割に及んでいます。にも拘らず、愛媛県知事も伊方町長も伊方原発再稼働に賛成し、四国電力は愛媛県民の圧倒的多数の反対世論に対し、十分な説明を行っていません。昨年夏に行われた説明会は、選ばれた人のみに対する説明会であり、住民説明会ではありません。愛媛県の避難計画も、現場を知らない官僚の手による机上の空論に過ぎません。
このような状況で伊方原発3号機の再稼働を許すことは、伊方原発のある佐田岬半島の住民約5千人の生存権を奪い去ることであり、さらには愛媛県民及び西日本の住民の生存権をも脅かす暴挙としか言わざるを得ません。

近い将来必ず起きるであろう南海トラフ巨大地震、熊本地震の拡大から中央構造線まで連動する巨大地震に対する住民の不安に、原発の過酷事故の恐怖まで与えないよう、貴委員会におかれては原子力規制委員会の本来の使命に従い、まずは福島の事故の原因究明と収束に全力を注ぐように要請します。

また、四国電力に対し、きちんとした住民説明会と同意を取りつけるまで伊方原発3号機の再稼働を許可をしないよう指導されるよう要請します。さらには、川内原発の稼働を直ちに停止するよう指導されますと共に、高浜1、2号機の稼働延長申請の合格を撤回されるよう要請します。


原子力規制委員会
委員長 田中俊一 様

反原発・かごしまネット

申し入れ:熊本地震を踏まえ、川内原発を即刻停止させよ

原子力規制委員会は、2013年7月8日に新規制基準を施行し、同日、九州電力は、川内1、2号機の新規制基準への適合性を確認する審査を受けるため、原子力規制委員会へ原子炉設置変更許可(基本設計)ほかを一括して申請した。

2014年9月10日、委員会は原子炉設置変更許可をし、九州電力は2015年8月11日川内1号機、10月15日川内2号機を再稼働した。だが、活断層を含む地震問題、基準地震動の問題、火山問題、さらには実効性のない避難計画など、多くの問題がないがしろにされたままであることは、衆人の認めることである。いまもなお、各種の世論調査で、鹿児島県民の過半数が川内原発の再稼働には反対の意思を表明している。

さらにまた、極めて憂慮すべき事態が発生した。2016年4月14日21時26分に発生したM6.5、最大震度7の激震を観測した熊本地震は、その28時間後の4月16日1時25分頃には、マグニチュード7.3、最大震度7の地震を発生させた。4月19日と6月12日には、八代市を震源とする震度5強、5弱の地震も起こした。

熊本地震は、昨年11月14日にマグニチュード7.1を記録した薩摩半島西方沖地震に端を発したと見る専門家がいる。この5月6日から6月4日までの間に薩摩半島西方沖ではマグニチュード4以上の地震が15回連続して起きている。

川内原発は、薩摩半島西方沖と日奈久断層の間に存在している。両方の断層帯のひずみが解放され、逆にその中間にある川内原発周辺のひずみが大きくなり、大地震が引き起こされる可能性を指摘するものである。

さらに昨年9月、日本地質学会長野大会において田中均熊本大学教授は、「九州山地西縁の日奈久断層の再検討」として、臼杵―八代構造線(中央構造線)の延長と考えられる日奈久断層が、地質調査の結果、さらに薩摩川内市沖合に伸びていることを示している。

このまま、漫然と川内原発を稼働し続けることは許されない。
新規制基準施行3年を迎えるこの日、あらためて以下を、申し入れる。
川内原発を即刻停止させよ。


【抗議声明】
川内原発を止めろ!伊方原発を動かすな!
原子力規制委員会は解散せよ!

福島原発事故緊急会議

活断層の固まりである中央構造線の最西端部・熊本で、2016年4月14日に始まった大地震は、九州全体を揺るがし続けている。
空前の「余震」が、別府・島原地溝帯沿いにいつ終わるともなく頻発しているのだ。貴方がたは、自分たちが再稼働させてしまった日本で今唯一動いている「九州電力川内原発(1・2号機)」を止めるという、あたりまえの行動もせず、その中央構造線がとどいている「四国電力伊方原発」(3号機)を再稼働させようとしている(6月24日に核燃料装填)。

あげくに、運転開始から40年以上が経過している、危険きわまりない老朽原発「関西電力高浜原発」(1・2号機)の20年間の運転延長を認可した。終息の見通しなどたたない福島原発(放射能垂れ流し)事故の上に、空前の熊本(九州)地震が持続している、この状況下で、である。貴方たちには「科学者」あるいは「官僚」としての<良心>が、いや人間としての<良心>がないのか。

2013年の12月(3日)の『朝日新聞』は、2011年3月の東京電力福島第一原発事故直後に、経産省で「原子力の輸出を含む再生」へ向けた内部文書がつくられていたという驚くべき事実を公表していた。その原発再生計画の中心項目の一つに「原子力規制委員会の形成」があることも、そこにはハッキリと示されている。

貴方がたの組織は、はじめから「規制(監視)組織」のベールの下の、原子力推進機構としてつくられたのである。もう、これ以上人々を騙すことを仕事にすること、多くの人命をもてあそぶことはやめなさい。すべての原発推進政策から手をひき、組織を解散しなさい。ここまでくれば、貴方たちは、人間として、その道しか残されていないはずです。

2016年7月8日

―――「再稼働阻止全国ネットワーク」呼びかけの「新規性基準」
施行3 年、川内原発直ちにとめろ、伊方原発を動かすな、
原子力規制委員会全国一斉抗議行動の日に。

 


原子力規制委員会 委員長 田中俊一様
 委員 更田豊志様、田中知様、石渡明様、伴信彦様
原子力規制庁 長官  清水康弘様、次長 荻野徹様、総ての規制庁職員様

反原発自治体議員・市民連盟

抗議・申し入れ書
川内原発1,2号機を停止し、伊方3号機審査合格を取り消ことを要請します

原子力規制委員会は、発足後、東京電力福島第一原発の事故の原因究明や収束作業なおざりにしたまま「新規制基準」を作りました。いくつもの「事故調査報告書」が出されたものの、メルトダウンを起こした原子炉の状況や、大爆発を起こした原子炉の検証もできず、事故原因は未だ解明されていません。原発が稼働していない状況でも、電気は不足せず、経済活動も家庭生活にも支障ありませんでした。この状況下で、原発を再稼働させるのは無謀であるとの専門家からの指摘を無視して、原発の再稼働を認めました。
原子力規制委員会は、規制どころか、原子力推進委員会に成り下がっています。

第1に、新規制基準の緩さです。安倍首相は新基準を「世界一厳しい規制基準」といいますが、実は最も「緩い基準」です。そもそも日本列島はプレート境界にあり、大地震に度々襲われるのは誰も否定できない事実です。アメリカでは99機の原発が、地震のない東側に集中し、59機の原発を持つフランスにも地震はほとんどありません。イギリスやドイツにも地震はありません。それらの国々と比べて基準地震動が高いのは当然であり、「新基準」での基準地震動は小さすぎると多くの地震学者が指摘しています。熊本・九州大地震の後に「新基準」を作成した島崎前原子力規制委員会委員長代理さえも「基準地震動」の見直しを求めているほどです。

第2に、九州電力は昨年8月、川内原発の再稼働にあたり、「3月までに免震重要棟を建設する」という約束をしたにも関わらず、未だ着工もせずに耐震棟に設計を変更しました。規制委員会は、熊本・九州大地震に際し、安全対策がないまま川内原発の稼働継続を認めています。

第3に、中央構造線から5キロに位置し、南海トラフ地震の危険性が指摘されている伊方原発3号機のブルサーマルでの稼働を7月26日実施することを認めています。

第4に、40年経過した高浜1・2号機の老朽原発の20延長を、条件をクリアしていないのに期限ぎりぎりに認可するなど、原発推進のために安全性は二の次とされています。

私たち「反原発自治体議員・市民連盟」は、今年で4回目となる「福島を忘れない!シンポジウム&現地見学会」を実施します。福島の厳しい現状を原発被害自治体の議員・市民から直接見聞きし、事故後の悲惨な実態と失われたものの重さに言葉も出ません。

以上の理由から、規制委員会に次のことを要求します。

一、川内原発1号機、2号機を止め、伊方3号機の再稼働認可を取り消すこと。
二、福島第一原発事故の原因を究明し、住民の安全を確保できる規制基準に作り替えること。


原子力規制委員会委員長 田中俊一殿

申し入れ書

経産省前テントひろば

 原子力規制委員会が発足して丸3年となります。その間、規制委員会議事録(資料)あるいは、原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合議事録(資料)など、かなりたくさんの会議や資料の情報が排出されています。
 規制委員会設置以来、規制委員会地震が事の公開制・透明性を維持するためにそれなりの努力をされてきたことについては、一定の経緯を払いたいと思います。
 しかし、非常に不十分です。なおかつ、最近にいたってさらに「古いデータ」等については規制庁のHPでは「公開」を削減するかにょうな動きもみられますので、この点を含めて以下申し入れるものです。

1.各規制委員会の議事録等の公開について、余りにも「非公開」の場合が多すぎます。我が国の安全保障上の問題から、「非公開」となっているかと思いますが、その程度が「安全保障問題」にシフトされすぎてはいませんか。逆に、原子力の安全 般については、安全を担保する方向では無く、「経済」や「再稼働」の側にシフトされすぎているのではありませんか。
2.規制委員会それ自体は公開されていても、資料の肝心な部分についての非公開が多すぎるのではありませんか。規制委員会に寄る「発電所の新規制基準適合性に係る審査」の結果についても、伏せ字が多すぎて、第三者が肝心なところで理解不能となります。大幅な改善を求めたいところです。
3.HPでの古いデータの公開削減問題は、「ありとあらゆるところからデータを消してしまう」というようなことではないようですが、「国会図書館から探して」というのは、余りにも迂遠に過ぎます。「親切さ」も必要なのです。
 決して隠してはいない、公開はしている、というだけでは全く不十分なのです。ご一考頂きたい。


原子力規制委員長殿、原子力規制庁長官殿

【要請文】福島3号核爆発に関する原子力規制の是正

藤原節男

2011年3月14日午前11時01分の福島3号爆発は、チェルノブイリ爆発と同じ核爆発です。設計ミスによる原子炉格納容器外の核爆弾、使用済燃料プールでの核爆弾です。原発が原爆になった。広島、長崎に次ぐ原子爆弾です。福島3号核爆発は、真実の究明が遅れています。福島3号核爆発が、放射能飛散の最大原因であり、「想定外」ではなく「原発設計ミス」による過酷事故の決定的証拠です。それを東京電力、原子力規制委員会、原子力規制庁などが、グルになって、隠ぺいしています。福島3号核爆発は、全世界の軽水炉に共通問題ですから、米国原子力規制委員会(NRC)もグルになって、隠ぺいしたままです。福島3号核爆発の証拠は次のとおりです。福島3号核爆発に関する原子力規制の是正をお願いします。

【福島3号核爆発の証拠】

「福島3号核爆発の論拠集および証拠集(word 版)」は、次のURLです ⇒ https://goo.gl/3pfXBF
その映像証拠は、以下のURLをご覧ください。

(1)【映像証拠】仏独共同の国営放送局ARTE 「フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実」Part3/4⇒ http://www.dailymotion.com/video/x41nwqg

(2)【映像証拠】福島3号核爆発の新証拠、セシウムホットボール⇒ http://goo.gl/SHIrpw
空中水蒸気が温度低下で凝縮し、表面張力で真球の水滴となり、虹ができると同様、核燃料が核爆発でガス化、プラズマ化して、爆発後は、断熱膨張で内部温度が下がり凝縮し、表面張力で真球のセシウムホットボールができたと考えるのが自然です。

(3)【映像証拠】福島3号核爆発の証拠集⇒ http://goo.gl/MlHXL1

原子力規制委員会規制基準では「使用済燃料プールは、臨界(遅発臨界および即発臨界)にならないように設計すること」を規定しています。使用済燃料プールとおなじ設計手法を使用している沸騰水型原子炉も、核爆発の可能性があり、規制基準適合性審査をやり直す必要があります。

原子炉メーカ(東芝、日立、三菱)の原子炉核設計陣は、使用済燃料プールのラック稠密化(使用済燃料大量保管)、原子炉出力向上(遅発中性子による臨界設計)については、知識が豊富です。しかし、核爆発防止(即発臨界防止) については、知識不足です。

つまり、原子炉メーカの原子炉核設計陣は、核爆弾の核設計については、無知なのです。なぜなら、核爆弾の核設計( 即発中性子による核分裂断面積、中性子吸収断面積など)を知っているのは、核保有国核爆弾設計陣だけだからです。核実験データの蓄積により、核爆弾技術が高度になりました。核爆弾技術は、核保有各国の軍事機密であり、秘密保護法で隠ぺいされています。したがって、福島3号核爆発とは、核爆弾の核設計を知らない原子炉核設計陣が、使用済燃料プールの設計ミスをして、たまたま、低濃縮ウラン、低富加度プルトニウムで、原爆と同じ核爆発が生じることを実証したものです。また、仁科芳雄博士による「日本の原子爆弾開発」の実証にもなりました。参照ウィキペディア⇒ https://goo.gl/0vb9hY

原子力村利権構造の虜(とりこ)となった原子力規制委員会は、福島3号核爆発を隠ぺいしたまま、つまり、福島3号核爆発に関する原因究明、再発防止策、規制基準適合性審査のやり直しをしないまま、川内原子力発電所、高浜原子力発電所などの規制基準適合を発表している。福島3号核爆発を認めることは、規制基準不適合を認めることになり、沸騰水型原子力発電所廃炉への道を歩むことにつながる。また、加圧水型原子力発電所も規制基準適合性審査をやり直すことになる。それで、原子力規制委員会は、福島3号核爆発を隠ぺいしたままです。これは、全世界の軽水炉に共通の問題ですから、米国原子力規制委員会(NRC)も、福島3号核爆発を隠ぺいしたままです。


原子力規制委員会 委員長 田中俊一様
 委員 更田豊志様、田中知様、石渡明様、伴信彦様
原子力規制庁 長官 清水康弘様、次長 荻野徹様、総ての規制庁職員様

抗議・申入書
原子力規制委員会の「新規制基準」による再稼働推進を糾弾する

再稼働阻止全国ネットワーク

 「原子力ムラ」出ていけと非難され民主党政権による国会同意も得られずに難産で発足した原子力規制委員会は、この3年10ヶ月の間、福島第一原発事故の検証も収束作業も廃炉工程も被害者救済もなおざりにしたまま、「緩やかに過ぎ合理性を欠く」(福井地裁)「新規制基準」を作り、「違法」「黒枠白抜き偽装」「耐震偽装」の甘い甘い適合性審査で、川内原発・高浜原発・伊方原発を合格として再稼働を推進している。

 特に「新規制基準」は、イチエフ事故検証もせず、津波対策の為に「電源車とポンプとドリル」を買えばいいと揶揄されるほどで、正に日本国内50基近くの既存原発を稼働させるための甘い甘い基準である。例えば、耐震対策はあまりに緩く、基準地震動が小さすぎることを多くの地震学者が指摘してきたばかりか、何と基準作成をした島崎前委員長代理でさえ熊本大地震を受けて基準地震動の見直しを進言しているほどだ。他にも、複数基立地・同時稼働を容認し、ストレステストやコアキャッチャーや受動的安全装置や放射能汚染水対策等を義務付けていない。また、立地指針を無視し、避難計画(IAEA深層防護第5層)をなおざりにしている。

 規制委は、審査合格した高浜原発3・4号機の稼働を司法が差し止めたにも拘らず規制行政を見直すこともしなかった。また、4月に熊本大地震が起こり中央構造線に火がついたにも拘らず、今年3月に建設されているべき免震重要棟が着工もされずに設計見直しされている川内原発を止めようともせず稼働を容認している。さらに中央構造線と南海トラフの地震がいつ起こってもおかしくない中で伊方原発3号機の6月中の燃料装填を認め、7月の再稼働を許そうとしている。そればかりか、6月20日には高浜1・2号機の20年延長を認可して「例外中の例外」のはずの老朽原発の60年稼動への道筋をつけた。

 一方、東電福島原発事故後5年以上経過して、原発が安全でないことも原発が安くないことも原発が無くても電気が足りていることも原発がゼロエミッション(クリーン)で無いことも使用済み核燃料(「トイレ無きマンション」)問題未解決であることも発電に被曝労働を伴うことも、「国民」には明らかになった。それ故、多くが原発を動かすべきでないと考えている。

 にも拘らず、原子力規制委員会が次々と原発の再稼働を認め続けるのはなぜだろうか?私たちは、原子力発電を推進する「原子力マフィア」の人たちが中心になって規制行政をしているからだと考える。それゆえ、原子力規制委員会は「科学的・技術的」でなく「政治的」発言と行政を繰り返し、田中委員長が好きな「安全文化」の欠如を規制委自体が如実に露わにしているのだ。

 以下に、抗議・要請する。
 1 川内1、2号機を止め、伊方3号機の審査合格を取り消しなさい
 2 全ての原発の審査を中止し、「新規制基準」を作り直しなさい
 3 さもなくば、原子力規制委員会は解散しなさい

以上

★『原発現地の行動を応援する交通費カンパのお願い』★

 

再稼働のスイッチは押させない!
全国から原発現地の活動を応援しよう!

「原発現地へ行く会」は、全国のみなさんの“原発をなくそう、ふるさとを守れ”の想いをつなげ、現地のみなさんの行動を応援する連続行動への参加を呼びかけます。

●24日・26日の現地行動に参加者する方へ、1人1万円の交通費補助を供出します。ファクスまたはメールでお申込ください。当会からの確認連絡をもって受付完了とします。(補助対象:四国地域からの参加者を除く。団体での申し込みはできません。)
 FAX 03-3238-0797  メール info@sendaiikou.com

PDFダウンロード

 

7月24日の現地行動について

「原発現地へ行く基金」へ交通費カンパのお願い

[ 当基金について ]

「原発現地へ行く会」は川内原発再稼働時に10名の呼びかけ人と超党派の議員の皆さん等の賛同により立ち上がった会です。会の目的は、原発現地の皆さんの行動を応援するため、全国から多くの方が現地行動に参加できるよう、参加者に均等の交通費補助を行う基金を創出することです。

[ 基金の振込先 ]

●ゆうちょ銀行
 郵便振替口座番号 00190-0-361095
 加入者名 原発現地へ行く会(ゲンパツゲンチヘイクカイ)

●城南信用金庫 九段支店
 口座番号 (普通)334455
 口座名称 原発現地へ行く会(ゲンパツゲンチヘイクカイ)

[ 原発現地へ行く会 問合せ先 ]

TEL 070-5019-5907 FAX 03-3238-0797

中央構造線に火がついた!?
川内原発とめろ! 伊方原発うごかすな!全国共同行動

2016年4月14日 熊本益城町で発生した震度7、つづいて16日 熊本県西原村・益城町を襲った震度7の地震によって、九州から西南日本を横断し関東に至る日本最大の「中央構造線」が活動期に入ったのではないか、との見方が強まっている。

川内原発(鹿児島県)の運転継続はもとより、伊方原発(愛媛県)の再稼働など許されない!!!
川内原発の即時停止と、伊方原発再稼働拒否を合言葉に、全国共同行動を呼びかけます。

地域のアクションを全国マップに登録しよう!
<アクションの登録方法>
メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp あてに、「アクションの日時・場所」「アクション名(テーマやスローガン等)」「主催者名」を送ってください。

●各地のアクション 

開催日名称開催場所
7/7(木)大間原発 抗議・申入れ行動青森県 原子力規制総括調整官事務所
7/16(土)17(日)大間で自由にみんなで語ろう2016・大MAGROCK青森県大間町
7/16(土)17(日)大間原発反対現地集会・大MAGROCK青森県大間町
7/6(水)13(水)原子力規制委 昼休み抗議行動原子力規制庁まえ(東京 六本木)
7/6(水)川内原発今すぐとめろ!九電東京支社抗議九州電力 東京支社まえ(東京 有楽町)
7/6(水)東電本店 合同抗議東京電力 本店まえ(東京 内幸町)
7/8(金)「新規制基準」施行3年 一斉抗議原子力規制庁まえ(東京 六本木)
7/11(月)よんでん抗議(伊方原発)四国電力 東京支社まえ(東京 大手町)
7/9(土)脱原発・志賀原発反対 団結小屋から風船上げ志賀原発ゲート前
7/11(月)11ゲート前座り込み行動伊方原発ゲートまえ
7/11(月)伊方原発反対 海上デモ伊方町鳥津漁港
7/15(金)原発再稼働反対ウォーク宮崎県庁~デパート前、九州電力 宮崎支社
7/15(金)16(土)川内原発の即時停止のチラシ配布鹿児島市天文館アーケード
7/24(日)みんなでとめよう伊方原発7.24 全国集会伊方原発ゲートまえ、伊方ビジターハウスで集会


関連記事・ニュース

キーワード

6月1日、九州電力東京支社において、「反原発自治体議員・市民連盟」と「再稼働阻止全国ネットワーク」の抗議・申入書を提出しました。

申入書(反原発自治体議員・市民連盟)       申入書(再稼働阻止全国ネットワーク)
20160601_renmei 

 
九州電力側の応答は次のとおり。
—–
・申入書は本社に送りしかるべき人が見られるようにする
・川内原発は海抜13m程の所から約20m掘って岩盤の上に原子炉が立っている
・地震の折には岩盤の方が地表よりも揺れが小さい
・仮の緊急時対策所(170㎡)は地表に建っているが耐震性は新規制基準を満たしている
・提案している耐震性施設は岩盤の上に建てるので耐震性は上がる
・免震重要棟建設を止めたのは、免震機能や放射能遮へい(壁厚1m以上)の新規制基準を満たすのが難しくゴムの維持管理なども困難だから
・昨日(5月31日)は規制委で玄海の耐震施設の説明をし、規制委からは耐震の利点の説明を要求された
・川内原発から5.6kmの高江町で震度5弱が観測されたことは知らなかった
・熊本大地震における避難困難の指摘に対しては、自治体の責任で、九電は要望があれば支援する
—–

びわ湖一周デモ 総行程235キロ走破(5日間)700名で史上初のデモ達成

5月4日、大津地裁のある大津駅前を出発。東京、千葉、兵庫、愛媛からも参加。22キロの行程を250名の参加者がデモ行進。車デモやアメーバデモを行いながら、5月8日、大津駅前に到着。

ブログ【高浜→関電本店リレーデモ】

大津駅前スタート集会 挨拶 木原壯林さん(若狭の原発を考える会)

 びわ湖一周デモ実行委員会の木原です。おはようございます。
 この度は、若狭にある13機の原発全て、および高速増殖炉もんじゅの廃炉を求める、びわ湖一周デモを企画しましたところ、かくも多数の皆様にご参集いただき、誠にありがとうございます。
 このデモは、関西1450万人の水源・美しいびわ湖が放射性物質によって死の湖になる前に、滋賀、京都を始めとする近畿が放射性物質によって廃墟となる前に、全原発を廃炉に追い込むこと、および、私達の子や孫、その子孫に残す負の遺産・使用済み核燃料をこれ以上増やさないことを願って呼びかけられたものです。

 さて、福島の事故から5年経ちますが、避難された10数万の方々のほとんどは故郷を失ったままです。関連死された方は、2000人を超えたと言われています。一方、溶け落ちた原子炉は、高放射線で、内部の様子はいまだに分からず、汚染水は垂れ流され続け、事故終息の目途は全く立っていません。
 それでも、電力会社、規制委員会、安倍政権は全く反省せず、熊本・大分大震災を目の当たりにしても、川内原発を運転し続け、高浜原発、伊方原発などの再稼働を粛々と進めようとしています。許してはなりません。

 ところで、今年2月の高浜原発再稼働にあたって、関電は、重大事故に繋がりかねないトラブルを、2度も起こし、加えて、ヘリコプターから搬送中の資材1トン近くを落下させました。これらのトラブルは、老朽原発の危険性を示すとともに、関電が原発施設を運転する能力と資格を持ち合わせていないことを実証しています。
 また、再稼働にお墨付きを与えた新規制基準が、デタラメな基準であり、規制委員会の審査が無責任極まりないことを明確に物語っています。

 さて、去る 3月9日、大津地裁は、高浜原発 3、4号機の運転を差止める決定をしました。
 この画期的な決定で、大津地裁は「福島事故の原因究明は不十分であるので、新規制基準は安全性の根拠とはならない」と断言し、関電は、原発の安全性の立証責任を果たしていないとし、避難問題が含まれない新規制基準の欠点も指摘しました。
 大津地裁の決定に対して、関電は、異議を申し立てただけでなく、八木社長が「今後、原告側に損害賠償を請求することも考えられる」と、裁判制度を根底から覆しかねない恫喝を行っています。

 一方、関西経済同友会の角副会長は、「なぜ一地裁の一裁判長によって国のエネルギー政策に支障をきたすことが起こるのか」と述べ、仮処分自体を禁じるための法改正を求めました。三権分立と司法の尊厳に真っ向から挑戦してまで、原発を再稼働させようとしているのです。
 さらに、規制委員会は4月20日、40年越えの超老朽高浜原発1,2号機の新規制基準適合を正式決定しました。40年越えで、世界的に見ても老朽な原発に再稼働の道を開き、「40年原則」の骨抜きを企むものです。老朽原発再稼働を許してはなりません。

 次に、若狭の原発の大事故によって、広域が汚染されたとき、避難は不可能であることを強調させていただきます。
 福島原発事故では事故炉から約50kmの距離にある飯舘村も全村避難を強いられました。また、約200km離れた東京や千葉にも高濃度の放射性物質が飛来しました。このことは、若狭の原発で重大事故が起こった場合、原発のある若狭だけでなく、原発から 100km以内にある、約150万人が住む滋賀県や約 250万人が住む京都府の全域が永遠に住めない汚染地域になりかねないことを示しています。

 ところで、若狭で福島級の事故が起これば、若狭や近畿北部の交通事情からして、若狭からの避難は著しく困難です。さらに、滋賀や京都も避難地域に加われば、数百万人の避難となり、どんな避難計画を作っても、避難は不可能であることは明らかです。したがって、避難の要因を作る原発の即時全廃を求めることが肝心です。

 なお、私達は、全原発の即時廃炉を目指していますが、最悪でも、老朽原発の再稼働や原発新設を阻止しなければならないと考えています。そうすれば、国内の原発は2030年に13機に、2046年にはゼロになります。原発のない、負の遺産・使用済み燃料を産み出さない社会を実現できます。福島事故以後の経験は、原発は無くても電気は足りることを証明しました。原発を全廃し、事故の不安のない社会を築きましょう。
 今朝は心配された雨も上がりました。天候も琵琶湖を守ろうとしているかのようです。今日から5日間、元気に原発全廃を訴えましょう。
 なお、今からデモは、大津地裁の前を通ります。仮処分裁判の異議審は来る10日に予定されています。大津地裁の大英断に感謝と連帯の声を届けましょう。
ありがとうございました。

Photoレポート

5月4日10時
大津駅前に集合した参加者
201605biwako_01
大津地裁前から琵琶湖へ
向かうデモ隊250名
201605biwako_02
関西電力滋賀支店前での
抗議のコール
201605biwako_03

 

近江大橋をわたるデモ隊
201605biwako_04
休憩地の「草津道の駅」
201605biwako_05
先頭は田中徹実行委員長(80才)
201605biwako_06

 

スピーカーからは
「故郷は原発を望まない」の歌
201605biwako_07
強風に耐え、安土城に入るデモ隊
元愛荘町長らから激励受ける
201605biwako_08
デモにはこんなバナーも
 
201605biwako_09

 
5・6・7月全国共同行動について

4/23・24 松山集会、再稼働阻止全国ネット全国相談会報告

柳田(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

4月23(土)、24日(日)、松山市での集会・デモ参加と1泊2日の再稼働阻止・全国相談会を計画、参加しました。「伊方原発再稼働を許さない集会」は松山市の城山公園で開かれ、主催者発表で2.800人参加(前回は4000人)。デモでは四国電力原子力本部などへ怒りのコールが集中しました。
「再稼働阻止全国ネットワーク」60人は釜ヶ崎の人々(50人)と共同でコールし、デモ行進し、解散地では短時間合同集会をしました。(昨年の九州・川内原発反対でも共同行動)
デモのあと、松山市民会館で、再稼働阻止全国相談会が開かれました。目的は再稼働をどう止めるか – 全国の知恵と力を結集しよう – でした。

●全国相談会報告
23日(土)74人、24日(日)68人が参加、トータルで100名弱、2日間で延べ8時間30分もの長時間の報告・討論方針作りでした。全国各地から、反原発の闘いの報告にみる多彩な活動は、今後の方針へいくつものヒントを含んでいました。各地から提出されたレポートが、参加者の理解を深めました。

主な報告
 ・一日目:川内、高浜、福井、香川、伊方、佐賀、福島、泊
 ・二日目:六ヶ所、大間、東海村、東京、志賀、滋賀、広島、高知、反原発自治体議員市民連盟

事務局からは柳田が全体提起、会計報告、基金(原発現地へ行く会)会計の報告の3本。

柳田からの資料
「原発を止めることのできる展望が見えてきた。更に知恵と努力を集中しよう」(A3×2ページ)、「川内原発に迫る地震の危機」(文・山崎久隆)。

●提案と決定事項
九州の地震で中央構造線に火がついた。地震が収束するまで原発を止めよ-を最低限の目標にして、原発を止める全国行動を5月、6月、7月の3回やろう、毎月の11日(5年前の東京電力福島第一原発事故3月11日)を基準日に、前後1週間の幅の中で、”大地震だ、原発が危ない、川内止めよ、伊方を動かすな” と地元スローガンで全国行動をやろうという提案。北海道から九州まで全国でできれば、テレビ・新聞でも載りやすい。

以上の提案について多くの意見、要望、討論のあと、三波の全国行動の方針が決まりました。4年間で10数回開催した全国相談会としては、一番集中してまとまった相談会でした。

 

4.23集会会場(松山城山公園)            開会挨拶(草薙さん「伊方原発をとめる会」事務局長)
20160423_1  20160423_2
講談「チェルノブイリ・福島の叫び」神田香織さん    会場を埋め尽くす2800人の参加者
20160423_3  20160423_4
南デモコース出発前 全国原発現地ののぼり旗    太鼓が鳴り響く南デモコースの皆さん
20160423_5  20160423_6
泊からも「川内から再稼働阻止」の声           東デモコース(四国の皆さん)県庁前のデモ隊
20160423_7  20160423_8
 
4/23、4/24再稼働阻止全国ネットワーク相談会
方針提案「川内原発止めよ」(柳田)
20160423-24_2
全国各地から二日間のべ150名が参加         全国各地からのレポートも多数寄せられた。
20160423-24_3  20160423-24_4

4月6日の関電東京支社行動の報告を簡単にいたします。事前に「申し入れ」行動を4人で行ないました。申入書は、再稼働阻止全国ネットワークと反原発自治体議員・市民連盟がそれぞれ読み上げ提出しました。

参加した仲間からは、大津地裁仮処分決定に関しての関電幹部の発言は、日本の三権分立を否定し、住民の意見を踏みにじる重大な背信行為ではないかとの怒りの声が出されました。また、質問には必ず回答することを強く要請しました。17時半からの富国生命ビル前での抗議集会には100名近くの仲間が集いました。この日だされた川内原発の運転差止め抗告棄却(福岡高裁)に対する批判の声もありました。これからも追及をあきらめないことを確認して終了しました。

※次回、関西電力(高浜原発)に対する抗議行動は5/11(水)17:30から、四国電力(伊方原発)に対する抗議行動は4/20(水)18:30からです。ご参加ください。
 

関西電力株式会社
森 詳介 会長 殿
八木 誠 社長 殿

申入書

2016年4月6日
再稼働阻止全国ネットワーク

 3月9日大津地裁(山本義彦裁判長)は、高浜原発3、4号機の運転を差し止める決定を下しました。近隣の滋賀県民の訴えを認めた画期的な判決です。原発は安全ではない、新規制基準は安全性を保障していないと明快に述べています。しかしその後の貴社の態度にはこの事態を真摯に受け止めていると思えない発言がなされています。公共性が高く、社会的責任も重い立場である貴社は、発言に責任を持ち、住民に答える義務があります。以下の質問に明快にお答え下さい。

一、決定文の中で、安全性の立証は、原発資料を多く所有する関西電力がすべきとあります、すなわち近隣住民の安全の危惧に十分答えていないという判断ですが、貴社はどうお考えですか?

一、原子力規制委の田中委員長は「新基準に適合しただけで、原発の安全性を保証したものではない」と言っていますが、貴社の見解はどうでしょうか?

一、御社の八木社長は、記者会見において「不服申し立てにおいて勝訴したなら、損害賠償請求もありうる」と述べています。こうした発言は、住民は文句を言うなという恫喝そのものと思いますが、見解をお聞かせ下さい。

一、御社の森会長は関西経済連合会の会長でもありますが、記者会見において「不当な判決は取り消していただければならない」と内容の精査もなく裁判所を批判しています。これは重大な司法への挑戦といえますが、貴社はどう考えますか?

一、また関西経済連合会の角副会長も「裁判で国のエネルギー政策に支障をきたすことは疑問なので、原発の運転を差し止める申請を禁止する法律改正が必要」とまで述べています。これは住民の権利や発言の自由まで制限するという、どんでもない発言と思いますが、貴社も同じ考えかどうか見解をお聞かせ下さい。

以上、貴社の誠意あるご回答をお願い申し上げます。

 

関西電力株式会社
八木 誠 様

2016年4月6日
反原発自治体議員・市民連盟
共同代表 相沢一正 佐藤英行
       福士敬子 武笠紀子

高浜原発周辺住民への「住民説明会」を開くよう求めます

高浜原発4号機がレベル4の事故(関西電力発表)で、自動停止しました。その後、大津地裁の停止命令により高浜原発3号機が止まりました。しかし、貴社は、高浜原発3・4号機の再稼働を諦めていないことが、様々な報道により分かっています。その上、老朽化した1号機・2号機まで40年を超えての運転延長を原子力規制委員会に申請していいます。

 高浜原発周辺自治体では、県域を越えて多くの市民が最悪の原発過酷事故が起こるのではないかと心配しています。テレビで報道された4号機稼働の映像は忘れられません。スイッチを入れた途端に制御室に警報機がけたたましく鳴り響いたのです。私たちにとって衝撃的だったのは、それだけではありません。その場に鯛合っていた関西電力の4号機担当の職員と原子力規制庁の職員が、事態が飲み込めずに慌てふためいて、右往左往している様を見た事です。その後の発表と報道が小さかったために、事態が緊迫していたことが世間に知られていませんが、一つ間違えば、福島第一原発メルトダウン事故の二の舞ともなりかねなかったと聞いています。

 慎重の上にも慎重に準備された(違っていたら許しがたいことです。)と思われる、報道関係者を原子炉制御室に招いての4号機の稼働の場でのあの失態は、原発稼働・原子炉運転に携わる職員の管理能力を疑わざるをえません。そして、恐ろしいことにそれら原発に関わっている人たちの能力に周辺自治体住民の命運がかかっていることです。

 高浜原発の再稼働は、遠く離れた地域に居ても非常に心配ですが、原発周辺自治体住民にとっては、自分と子どもや孫の将来に係る重大な関心事です。1月27日の連盟からの申し入れ書でもお願いしましたが、再度の要請です。

要望があるところには県を越えて、原発周辺自治体住民への、誰でも参加できる「住民説明会」を開いてください。

以上

 
160406kanden2
160406kanden1

(このイベントは終了しました)

近隣のかたはぜひご参加ください。

原発全廃!びわこ一周デモ2016・・関電はびわこを汚すな!

日時 2016年 5月4日(水)~8日(日)
場所 JR大津駅~琵琶湖周辺

呼びかけ 第50回脱原発市民ウォーク・イン・滋賀実行委員会
協賛   さいなら原発・びわこネットワーク、若狭の原発を考える会

主催「原発全廃!びわこ一周デモ2016実行委員会」(委員長・田中 徹)
問合せ 稲村守 携帯 080-5713-8629 メール sinamu2002@yahoo.co.jp

<行程>
5月4日(水・休)10時
 JR大津駅前出発~関電滋賀支店前経由~近江大橋~11時半イオン昼食12時半出発~14時半「草津道の駅」休憩~17時JR野洲駅解散

5月5日(木・休)10時
JR野洲駅北口・びわこ側出発~朝鮮人街道~12時半近江八幡平和堂昼食~17時南彦根駅解散

5月6日(金)「車デモの日」
10時 JR南彦根駅・びわこ側出発~10時20分JR彦根駅前・びわこ側~
11時 長浜市役所申入れ~11時40分長浜平和堂昼食~高月・・新旭(宣伝車で宣伝・ビラ配布)
15時半 高島市役所申入れ16時10分出発・・JR近江高島駅宣伝
17時解散

5月7日(土)
10時 JR近江高島駅出発~12時北小松近辺昼食~13時40分JR志賀駅前休憩~17時JR堅田駅解散

5月8日(日)10時JR堅田駅出発~12時坂本平和堂昼食~14時大津京駅前休憩~16時JR大津駅東徒歩5分教育会館で集約集会17時終了

※デモ参加費は無料。5月6日の車も無料。
※宿泊は各自でお手配を。配車必要のため5月6日のみ必ず事前申し込みを。


<賛同要請>団体・個人を幅広くお願いします。(一口 1000円)
 郵便振込 口座[01030-6-63321] 口座名[稲村守]
 ※賛同者(団体)名の公表について通信欄にご記入ください。

▼クリックすると大きい画像で表示します
20160504-0508biwako_s

(このイベントは終了しました)

松山集会のあと松山市内において「全国相談会」(再稼働阻止ネット主催)を開催します。ぜひご参加ください。

福島をくり返さない!伊方原発再稼働を許さない4・23 in 松山

日時 2016年4月23日(土)13:00~16:00
会場 松山市 堀之内城山公園「やすらぎ広場」

<内容(予定)>
13:00~ オープニングあいさつ
 ・地元及び福島からの報告
 ・伊方原発運転差し止め訴訟弁護団の報告
 ・講談 神田香織さん ・各方面からのスピーチ ・事務局提案 ・集会宣言
14:20~ デモ行進
 ※横断幕、のぼり、プラカード、鳴り物、コスプレなど
 アピールできる工夫をお願いします。
15:50  デモ終了(予定)

 ★駐車場がありません。公共交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください。
 ★雨天決行のため、カッパ・傘などは各自でご用意ください。

主催・問合せ
 伊方原発とめる会 http://www.ikata-tomeru.jp/
 TEL 089-948-9990 メール ikata-tomeru@nifty.com

======================================================================

「全国相談会」

【1日目】 4月23日(土) 17時~21時
【2日目】 4月24日(日) 9時~13時
 場所 松山市民会館小ホール 会議室(両日とも)

討論内容(予定)
 全国の再稼働情勢の共有、伊方再稼働、大津地裁決定、福島の現状、電力自由化、川内原発1・2号機を止める闘い、伊方に続く原発再稼働の闘い、その他
「反原発議員・市民連盟」による自治体要請行動(4/25(日)を予定していますが詳細は後日)

■交通費補助について
・原発現地からの参加者一人分について、交通費の半額を再稼働阻止全国ネットワークから補助いたします。詳細は事務局にお問い合わせください。
・首都圏を含む全国からの参加者(四国は除く)に、1人1万円を「現地へ行く会」から補助いたします。

 > > > 問合せ 再稼働阻止ネット 事務局 TEL 070-6650-5549
 > > > 申込み方法
 宛先 「原発現地へ行く会」
 氏名、電話/FAX、住所、メールアドレスをそえてお申込みください。
 メール info@sendaiikou.com FAX 03-3238-0797 電話 070-5019-5907

 
▼クリックすると大きい画像で表示します