Category Archives: 関東

10月2日に開かれた「福島原発の汚染水対策について院内集会・署名提出と政府交渉」(呼びかけ:グリーン・アクション、FoEなど10団体)の参加報告を紹介します。(事務局)

【開催概要】
日時 2013年10月2日(水)13:00~16:30
会場 参議院議員会館 講堂
交渉相手 ─── 原子力規制庁/経済産業省
各地より発言 ─── 福島・いわき市漁業組合 漁師さん、伊方・大野さん、新潟・金子さん、浜岡・鈴木さん、玄海・荒川さん

以下、伊方から参加(発言)した大野さんの報告です。

10月2日の参議院会館での院内交渉に参加し、3日夜に帰ってきました。

「美浜の会」の小山英之先生や島田さん、アイリーンさん、阪上さん、満田さん等の周到なご準備と、鋭い追及に、政府担当者はたじたじで、何度も「検討中です。」というばかり。全てが破滅し、国民が被ばくしつくすまで検討するつもりか、とやりきれない思いになりました。

一番衝撃的だったのは、小山先生が資料に入れてくださっていた、四国電力が伊方3号炉再稼働申請時に出した申請書の内容です。

◆事業者の対策(設置変更許可申請書)に求められていること
基準規則第五十五条(工場等外への放射性物質の拡散を抑制するための設備)
発電用原子炉施設には、炉心の著しい損傷及び原子炉格納容器の破損または貯蔵槽内燃料体等の著しい損傷に至った場合において工場等外への放射性物質の拡散を抑制するために必要な設備を設けなければならない。
解釈:e) 海洋への放射性物質の拡散を抑制する設備を整備すること

◆それに対して伊方3号再稼働申請書に書かれていること
「b. 排水設備の隔離、土嚢の設置及びゼオライトによる放射性物質濃度低減措置等により海洋への放射性物質の拡散を抑制する手順等を整備する」

土のうの設置?すぐにピンとは来なかったのですが、小山先生の説明でわかりました。格納容器内でメルトダウンに至った場合(著しい損傷)、上からシャワーのように水をかけ冷却する、結果できた放射能汚染水が海に流れ込まないように排水設備を作ったり土のうを積むということなのです。

台風時に海水が家に流れ込まないように土のうを積むということはよく見てきましたが!

伊方原発敷地は山がすぐ後ろにあり、面積に余裕が無く、福島のように汚染水タンクがいくらも置けません。だからと言って・・・土のうで放射能汚染水をとめるというのです。これこそ原始的!げんしりょく!
あまりのいい加減な申請内容に怒りが爆発し、叫んでしまいました。

「土のうでとめれるのか、誰が汚染水が流れてる中、土のうを積みに行くのか!伊方原発環境安全管理委員会に出席した規制庁の職員が、委員から質問されたのに対し、3人しか規制庁職員が常駐していないので全てを監視することはできない、絶対安全かと言われると、それは言えない、と言っているのを傍聴した。安全を保障できないのなら伊方原発に調査に来ないでください。福島に行って全力を尽くしてください!」
等々、何を言ったか支離滅裂だったと思うのではっきり覚えていないのですが・・・

「国民の命を守る仕事をしているあなた方は伊方原発現地を見たことがあるのですか!机上ではなく現場を見て伊方を歩いてください!」とも。それに対し、前に並んだ3人の規制庁職員は
「私たちはBWRの担当で、PWRの担当ではないので行っていません。職員には伝えます」と言うだけで何も答えてくれませんでした。

確か数千ページに及ぶ申請書だとおもいます。その中から、このようなことを指摘できる方は多くないだろうと、改めて小山先生達の知力と執念に感動しました。私たちがこのことを生かしていかに闘うか・・・みんなで知恵を集めましょう。ご意見をお寄せください。

交渉の後、新潟の金子さんや佐賀の荒川さん、主催者の皆さまと参議院会館地下食堂で夕食を取りながら歓談、励ましていただきました。その後、東京電力本社前へ急行。

「柏崎刈羽原発の再稼働反対、汚染水とめろ!」抗議行動(18:30~20:00)に参加しました。経産省前テントひろば、首都圏反原発連合、たんぽぽ舎、東電株主代表訴訟の4団体主催です。約400名の参加とか。すごいエネルギーが充満していました。

遅れていったのですが、12月1日「NO NUKES えひめ」集会の広報もさせてもらいました。院内集会でも暫定チラシを配布しました。集会ゲストで来て下さるミサオ・レッドウルフさんにもご挨拶できました。数人から行きたいと思うとのお声かけがありました。

翌日3日は、高木章次さんからお話しをいただいている「伊方原発再稼働をとめるためのマンガパンフ」作成の参考に、愛媛の状況を知りたいと言われ、お会いしてさまざまお伝えしました。
9月に小倉正さんが東京で講演されたのを聞いておられるので(素晴らしい講演資料も持っておられ)、正確に理解されているようでしたが(私では話せない!)、近いうちに取材のため伊方に来られるとのことでした。

10月8日(火)の愛媛県議会最終日に、阿部悦子議員が「伊方原発をとめる会」が出した「伊方原発の再稼働を認めないように」という旨の請願不採択に対し、反対討論をします(11時頃からです)。5分間という制限時間ですが・・・。

四国電力社員もいつものように多数傍聴すると思います。
私たちも関心の高さを示すべく意思表示のために傍聴に行きましょう!

大野恭子

**********

◆原子力規制を監視する市民の会 10月2日 報告

◆政府交渉の模様(撮影:UPLAN)

(このイベントは終了しました)

規制委前抗議行動に多数の参加を! 怒りの声を叩きつけよう!
9/25(水)再稼働より汚染水対策!9・25規制委員会まえ抗議行動

日時 9月25日(水)12時~13時
場所 原子力規制委員会ビルまえ(港区六本木1丁目9番9号 六本木ファーストビル)
地図 http://www.nsr.go.jp/nra/map.html
最寄駅 南北線[六本木一丁目駅]徒歩4分、日比谷線[神谷町駅]徒歩8分

主催 再稼働阻止全国ネットワーク
協力 原子力規制を監視する市民の会

問い合わせ
 再稼働阻止全国ネットワーク
 メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp TEL 070-6650-5549

—–
再稼働より汚染水対策!~9・25規制委前抗議行動
安倍首相の嘘と田中原子力規制委員長の罪!

9月11日、安倍首相は国際オリンピック委員会(IOC)総会で東京電力福島第一原発の汚染水問題について、「状況はコントロールされている」「福島第一原発の港湾内0.3平方キロメートルの範囲内で完全にブロックされている」と明言した。しかし、放射能汚染水は海洋に垂れ流し状態であり、コントロール不能な恐るべき危機的状況に陥っていることは、明明白白の事実である。安倍首相に情報提供し安倍「発言」を容認する田中委員長も同罪である。

東電福島事故は拡大している!

東電・福島第一原発の大量の汚染水流出問題は、規制委自らレベル3の重大な異常事象と確認する非常事態となっている。フクイチ事故は収束どころか、「レベル7+3」へと拡大している。

海に流れ込む大量の高濃度汚染水=毒の水は、福島をはじめとする東日本の漁民を恐怖と絶望へ陥れているのみならず、今では全地球的問題として海外メディアも注視している。一刻の猶予もならない、いま現在、日本の最大問題なのだ。

規制委は汚染水問題に責任を負え!

規制委は発足以来、この問題に見て見ぬ振りをしてきた。だから規制基準の中に汚染水対策は一言も盛られていない。そしてこの問題が重大問題として明るみに出たとき、田中委員長の発言は、人ごとのような海洋投棄を容認するものだった。

原発の安全と事故に責任を負うと自負する規制委は、今この汚染水問題に全面的に責任を負って、全力で取り組むべきだ。

再稼働適合審査を中止して、全人員を汚染水対策に注ぎ込め!

汚染水問題が非常事態となっている今も、規制委はその対策よりも再稼動推進のために適合審査を急いでいる。人員配置も適合審査には約100名を配置し、さらに増員を予定しているが、フクイチにはたったの50人(現地には10人)しか配置していない。

事故が拡大している事態の中で何が再稼働審査だ!今はそのすべての人員とエネルギーを汚染水対策、そして事故収束に向けるときだ!一丸となって新チームを作って、現場にはりつくべきだ!
—–

福島原発事故緊急会議 情報共同デスク より

9/8(日)開催 シンポジウム 「これでも原発再稼働を認めるのですか」

アーカイブを追加しました

—–<映像アーカイブ>(撮影:ユープラン)—–

小倉正さん(伊方原発現地から)
【南海トラフ巨大地震と原発 -伊方の原発震災は”想定外”-】
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=4jRAH2q8XQU#t=15m27s

山崎久隆さん(たんぽぽ舎/NO DU/東電株主代表訴訟 原告)
【汚染水問題と再稼働】
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=4jRAH2q8XQU#t=51m25s

田原牧さん(東京新聞 特報部デスク)
【政権リスクとしての原発問題】
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=4jRAH2q8XQU#t=89m58s

質疑応答(参加者の質問票より)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=4jRAH2q8XQU#t=120m24s
—–

 

(このイベントは終了しました)

事故被害は拡大している!
これでもあなたは 原発再稼働を 認めるのですか?
 穴だらけの規制
 これで原発の安全は保たれるのか
 安倍政権の暴走を許すな!

お話
 小倉 正さん(伊方原発現地から)
 山崎久隆さん(たんぽぽ舎)[予定:汚染水問題と再稼働]
 田原 牧さん(東京新聞 特報部)[予定:東電と規制委員会]

日時 2013年9月8日(日)14:00~(13:30開場)
会場 東京しごとセンター 講堂(エレベータで地下2階へ)(東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号)
参加費(資料代として)500円(伊方現地行動&交通費のためのカンパ歓迎)

主催 福島原発事故緊急会議
 E-mail contact@2011shinsai.info
 Fax 03-6424-5749
 http://2011shinsai.info/

★地図(東京しごとセンター)

 JR中央・総武線 飯田橋駅 東口より徒歩7分
 大江戸線・有楽町線・南北線 飯田橋駅 A2出口より徒歩7分
 東京メトロ東西線 飯田橋駅 A5出口 より徒歩3分
 または
 JR中央・総武線 水道橋駅 西口より 徒歩5分

(このイベントは終了しました)

規制委が再稼働新基準を決定し4電力会社が申請した!
「原発現地と結んでどう再稼働阻止するか 8・8討論集会」

日時 8月8日(木)18時30分開場、19時開会、21時30分終了予定
場所 スペースたんぽぽ(千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル4F)
   JR水道橋駅 徒歩5分、地下鉄神保町駅 徒歩8分
資料代 500円

【内容】
原子力規制委の罪状、評価会合から見える危険原子炉、どこが再稼働本命?、現地との共同闘争、再稼働阻止行動計画

———-
原子力規制委員会は(2013年)7月8日に「新規制」を施行し、堰を切ったように4電力会社が10基の原子炉の再稼働申請を提出、更に同月12日に九電が玄海も追加申請、更にフクイチ事故責任企業東電まで柏崎刈羽原発の申請を目論んでいる。

規制委は7月16日には最初の「原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合」を開催、し、原子力マフィアが着々と再稼働に向けて走り出した。(審査会合第2回会合は7/23予定)

再稼働阻止全国ネットワークでは、この重要な時期に如何にして再稼働を阻止するか、どの原子炉が最初の本命か、現地と結びついてどう阻止していくか、そのためには何が必要かを考える討論集会を開催します。 是非ご参集願います
———-

主催 再稼働阻止全国ネットワーク
問合せ メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp
FAX 03-3238-0797(再稼働阻止全国ネットワーク宛と明記)

(このイベントは終了しました)

再稼働阻止めざして討論集会のお知らせ(事務局)

日時 2013年7月1日(月)19:00~ (18:30開場)
場所 スペースたんぽぽ(千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル4階)
資料代 500円 (事前予約不要、どなたも参加可)

内容
• 最近の動き(原子力規制委、原発立地地元の活動、今後の取り組み ほか)
• 問題提起(柳田、天野、八木、岩下)

**********
原子力規制委員会は、今年に入って数回のパブリックコメントを実施しましたが、そこに寄せられた様々な意見、厳しい意見を全く取り入れず、骨子案ほぼそのままの新規制基準を前倒しで決定しました。

この新基準は恐らく閣議決定を経て7月上旬には施行され、その後、各電力会社から再稼働申請が出はじめ、原子力規制委による実質的な審査がはじまり、早ければ年内に数基の原発の再稼働が認められる可能性があります。

再稼働阻止ネットでは、この重要な局面に、いかにして再稼働を阻止するか、いかにして大飯原発を止めるかを議論する場を設けます。ぜひご参集ください。
**********

主催 再稼働阻止全国ネットワーク
問い合わせ
メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp  TEL 070-6650-5549
FAX 03-3238-0797(再稼働阻止全国ネットワーク宛、と明記して下さい)


関連情報

Ourplanet-TV 2013/06/19 原発「新基準」決定に抗議の声~複数原発が再稼働申請へ
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1606

一部抜粋 : 原子力規制委員会は19日、原発再稼働の前提となる原発の「新規制基準」を決定した。閣議決定を経て7月8日に施行し、同日より電力会社の再稼動申請を受け付ける。審査には6ヶ月程度を見込んでいる。委員会の傍聴につめかけた市民からは、検討内容が不十分だとして抗議の声が上がった。

FFTV速報 2013/06/19 原発「新規制基準」決まる~拙速で住民・被災者無視
http://www.youtube.com/watch?v=g9pte_Gozk8&feature=youtu.be&t=2m20s
2m20s~ 第11回原子力規制委(2013/6/19開催)傍聴席からの映像

(当日の会議資料は膨大だったが、委員らは議論を深めることなく、ほとんど出来レースのように新基準策定が宣言された。今後、閣議決定を経て施行される見込み。新規制基準に関して実施されたパブリックコメントの内容は公開されたが、その中から骨子案に取り込まれた対応はほぼ皆無と言える。)

第11回原子力規制委員会 2013/6/19開催
 議事録 http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/20130619-kisei.pdf
 配布資料 http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20130619.html

6/3(月)に開催した「再稼働反対を訴える院内交渉集会」の報告

事務局 木村

今なぜ防災計画なのか? 今なぜ防災訓練なのか?
福島原発事故を経験した地震列島日本で原発を動かして安全と言えるのか?

規制庁は、災害対策指針について、本体をパブコメにかけなかったことを認めつつ、2回のパブコメを実施し、形式的には着々と指針ができてきていると説明した。原発立地全国から、防災計画と訓練の経験を踏まえて各地域の実情を説明して、防災計画も防災訓練も役立たないことを訴え、一度事故が起こってしまったら避難できない、訓練よりも廃炉を、と厳しく迫った。さらに、協定について規制委は関与しない、地域防災は規制委の新規制基準で安全性確認の対象にはなっていない、自治体として稼働を判断するに当たって地域防災計画を整備することが望ましい、と答えた。災害対策指針の「仏作って魂入れず」の実態が確認できた。

新規制基準の基準地震動に絞った質疑においては、近年基準地震動を超える地震が起こり、政府がマークしていなかった活断層が大地震を起こしたことは事実として認めつつ、新規制基準では、サイトの3次元地下構造の把握を義務付け周辺の地震記録を調査させるとしながら、実際の調査は総て事業者任せで規制委はそれを確認するのみであり、新規制基準は私たちを一層心配させるものであることが明らかになった。

★伊方と刈羽村から規制委員長宛てに提出した要請書
・要請書 伊方原発反対八西連絡協議会 【PDF】
・要請書 八幡浜・原発から子どもを守る女の会 【PDF】
・要請書 刈羽村村議会議員 近藤容人

★当日参加者からの資料
・見せかけだった活断層(川内原発) 【PDF】

★当日の様子(IWJ) http://iwj.co.jp/wj/open/archives/82990
(※掲載期間終了後は、会員限定記事となります)

★文字起こし(原子力規制を監視する市民の会)
【文字おこし1】質問Iについて規制庁から回答(2013/6/4)
【文字おこし2】6.3刈羽村村議会議員からの質問ほか(2013/6/4)
【文字おこし3】6.3反原発自治体議員・市民連盟さんの質問(2013/6/4)
【文字おこし4】浜岡原発を考える静岡ネットワークさんの質問(2013/6/5)
【文字おこし5】富山県から参加された方の質問(2013/6/6)
【文字おこし6】川内原発周辺にお住まいの方からの質問(2013/6/6)
【文字おこし7】伊方原発現地住民からの質問(2013/6/7)
【文字おこし8】福井県にお住まいの方からの質問(2013/6/7)
【文字おこし9】福井県の方の質問にともない会場からの質問(2013/6/8)
【文字おこし10】会場からの質問 つづき(2013/6/8)

この文字起こしから質疑記録の要約として一部抜粋して掲載します。
—–

質問書 http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/ss/archives/2482

回答者 規制庁 原子力防災課課長補佐 刀禰正樹さん

Ⅰ 原子力災害対策指針について
1 指針決定、防災計画、防災訓練のスケジュールについて

回答:
この指針は、昨年2012年9月19日に原子力規制委員会が設置され、翌10月末日の段階で作成された新たなものである。作成過程で、これまでの旧原子力安全委員会の時代に議論されていた見直しの内容、政府・国会・民間の事故調査委員会からの報告書、さらには原子力規制委員会設置後に福島県・原発立地の市町村・道府県からの意見をいただき、それらをもとに最終的に指針を作成していった。

2 福島及び原発立地・周辺への説明について

回答:
原子力災害対策指針を作成する過程において、福島県から様々な意見をいただいた。こうした意見をいただく場に際しては、原子力規制委員会における審議の場を公開という形で進めてきたところである。

3 原子力災害対策指針の制定手続きについて

回答:
昨年9月19日に原子力規制委員会が設置され、災害対策指針が全く無いということだと空白状態になってしまう。その段階で稼働していた原発は大飯原発3・4号機だけで、残りの原発は停止していたが、停止していたからといって事故が起きないとは言い切れないわけで、私どもとしては1日たりとも災害対策の空白を作らないようにしなければならないという問題意識で、一番最初の災害対策指針改訂については、緊急性があると判断し(パブリックコメントをかけずに)制定した。

10月の段階で検討に時間のかかるもの、さらに検討が必要だという検討課題、宿題というかたちで残したものがいくつかある。今年2月に新たな内容を追加するかたちで第一次改訂を行った。この改訂にあたり、パブリックコメントを付したところ約3,000件の意見を頂戴した。いただいた意見についての回答も原子力規制委員会のHPで公表している。さらに改訂作業は続き4月に新たな内容を追加する第二次改訂を行った。この改訂にあたり2回目のパブリックコメントを付したところ約350件の意見を頂戴した。これについては、原子力規制委員会でどのように意見をまとめ、改訂に反映していくかどう取り扱うかについて検討中である。なるべく早く原子力災害対策指針の改訂を決定していく。

原発立地から:

刈羽村から:説明は、少なくとも議会・地域住民は受けておりません。事故の想定は何か? 原災法第15条には爆発と書かれてあるでしょう。(福島事故では)圧力容器、格納容器の爆発スレスレであれだけ大騒ぎになっていたのに、なぜ想定しなかったのか!

福島から:一度、原子力事故を起こしたら、起こってしまったらダメだ! 最大の防災計画は原発を廃炉にすることだ。

自治体議連:当面は避難しないということを前提にする議論はあったのかどうか? 事故が起きる前に逃げる・逃げていると、そういう議論はあったのかどうか?

浜岡から:実際問題、物理的に避難は不可能だ 避難計画・訓練を嗤う(わらう)

志賀から:実際いま避難をどうするかということで一番悩んでいるのは、各基礎自治体。(原発立地地域)住民の側からあなたがたが教わるべき。基礎自治体がお手上げだって言ったらその原発は動かさないでほしい。説明を聞いても玉ねぎだ、むいてもむいても芯が無い。

川内から:原発から11.5kmに住む私はもっと遠くのところへ逃げるようになっているが、「PAZ」の人たちは家からすぐ近くのところへ逃げることになっていておかしい。火山の煙は東に流れるとしながら、川内の放射能は西(海側)に流れるとされている、おかしい。

伊方から:原子力災害対策特別措置法で初動体制は整えたということですが、これは実際には福島で機能しなかった。放射能拡散予測も提供されないしヨウ素剤服用の判断は現地で。課題発見だけで終わってしまったら変わらない。何かトラブルが起こった時に対応するために原子力災害対策指針の本体をパブリックコメントにかけなかったと言われたが、トラブルは福島第一原発で起きています。対応もできていません!

 私たちが暮らしている愛媛県を含む四国は、南海トラフの巨大地震の想定震源域にほぼすっぽり入っています。伊方原発も入っています。その時の恐ろしい予測は、最大の死者数は1万2000人、全壊数19万2000棟ということ。南海トラフにかかわる地震が起こった時に、(原子力災害対策)指針があっても、四国全域がほぼ壊滅状態になっている訳です。ですから、この指針は何かトラブルが起こったとき、すでに対応できない指針なんです。現実に機能しないのであれば、それは指針を作っても私たちの命は守られない。

4 原子力安全協定について

回答:「原子力安全協定について」 原子力安全協定は原子力規制委員会でなく経済産業省資源エネルギー庁が所管している。よって、原子力規制委員会として回答を差し控えたい。 安全協定締結を条件として再稼働を規制するべきとの意見に対して、原子力規制委員会としては、原子力安全協定に関しては関与する立場ではない。

5 その他

回答:新規制基準で地域防災計画は安全性チェックの対象になっていないが、自治体として再稼働の判断をするにあたって、地域防災計画を整備することが望ましいと考えている。

—–
Ⅱ 原子力規制基準について  規制庁安全規制管理官付(地震・津波安全対策担当)江頭基
 1 基準地震動について

回答:3次元地下構造の把握を義務付けた。ゆれや大きな地震、地表のずれ、建屋の下の変位も調べさせる。規制委の審査は事業者の調査が基本。事業者のデータをチェックする。基準地震動の試算はやっていない。近年、基準地震動を超える地震が起こり、政府がマークしていなかった活断層が大地震を起こしたことは事実。震源を特定しないが、事業者にしっかり地盤を確認させて、安全性を出来る限り評価。

参加者意見:

・基準地震動の策定にはグリーン関数を使うなど難しい計算をする。まともに動くのか? 規制庁は検査に自信があるのか?

・サイトの地下構造を調査するそうだが、外からどれだけの外力が来るか分からない。3次元地下構造モデルは、事業者任せでは信用できない、ブラックボックスと化している、実験値と合うかどうかのモデル検証もチェックできない。

・原発が既に建っているところの地下構造を調べるのは難しい。過去には事業者が誤魔化してきた、大飯は今も調査を引き延ばしている。

・規制基準が最低の基準であるはずだ。

以上

(このイベントは終了しました)

全国から再稼働反対を訴える院内交渉集会
~原子力災害対策指針と基準地震動(新規制基準)を問う~

日時 2013年6月3日(月)12時30分 集合
場所 衆議院第一議員会館 第5会議室 地図
主催 再稼働阻止全国ネットワーク
問合せ
 メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp
 TEL 070-6650-5549 FAX 03-3238-0797(再稼働阻止全国ネットワーク宛と明記)

スケジュール
12時半~13時  集合、事前確認
13時 ~14時半 規制庁交渉(前半:原子力災害対策指針、後半:新規制基準(地震))
14時半~15時  総括集会

********** ********** ********** ********** ********** **********
原子力規制委員会は、敦賀2号直下に活断層があると評価し廃炉に一歩近づけ、日本原子力研究開発機構(JAEA)のもんじゅにおいて、約1万の機器について点検時期超過が発生した件について、原子炉等規制法違反に当たること等を確認し、JAEAに対する措置等に関する方針を決定した。

しかしながら、原子力規制委員会は、原子力災害対策指針を策定して原発立地・周辺の自治体や住民に防災計画や防災訓練を押しつけ、一方で膨大な問題を孕んだ新規制基準のパブコメの意見反映もそこそこに、既存原発の再稼働を目指した新規制基準を7月18日に施行して今後申請される原発の再稼働を認めようとしています。

多くの方は次の様な疑問をお持ちだと思います。
・ネズミ停電や放射能汚染水漏れが示すように、福島原発事故が未だに収束せず廃炉への道も見えない。
 なぜ今再稼働か? 
・被災者は救済されず十分な保証もされず、低賃金で被曝労働者に危険な仕事を押しつけている。
 なぜ今再稼働か?
・福島原発事故時の避難の様子も十分に把握しないでなぜ防災計画、防災訓練か?
・非現実的な避難訓練をなぜ住民に押し付けるのか?
・地震列島日本で本当に原発を動かして安全だと誰が保証するのか?    などなど。

再稼働阻止全国ネットワークは、全国の原発立地・周辺の方々とともに、院内交渉集会を開催し、規制庁にこれらの疑問のうちの一部をぶつけて、再稼働反対を訴えます。

是非ご参集願います。


院内交渉に向けて 質問文案

Ⅰ 原子力災害対策指針について 対・規制庁原子力防災課

1 指針決定、防災計画、防災訓練のスケジュールについて
 1-1 原子力災害対策指針の決定過程を教えてください
 1-2 原発立地・周辺地域への説明、対応が今どのようになっているか教えてください

2 福島及び原発立地・周辺への説明について
 2-1 災害対策指針策定に当たり、原発事故とその避難の経験をした福島の自治体と住民からいつどのように意見聴取しましたか?
 2-2 災害対策指針策定に当たり、全国の原発立地・周辺の自治体と住民からいつどのように意見聴取しましたか?
 2-3 防災計画と防災訓練について、各地の自治体・住民の意見をどのようにとらえていますか?
 2-4 今後福島及び原発立地・周辺地域で説明会をする予定がありますか?

3 原子力災害対策指針の制定手続きについて
 3-1 パブコメ2回の結果の概略を説明してください
 3-2 5月9日に締め切られたパブコメの結果の扱いを説明してください
 3-3 昨年10月31日に制定された「原子力災害対策指針」についてすぐにパブコメにかけなかったのはなぜですか? 行政手続き法に違反しているのではありませんか?

4 原子力安全協定について
 4-1 全国の原発立地及び周辺地域における、事業者と自治体との原子力安全協定の締結状況を教えてください
 4-2 安全協定について規制委員会は締結を促進しているのですか? 立場を教えてください

Ⅱ 原子力規制基準について 対・規制庁技術基盤課

1 基準地震動について
 1-1 基準地震動の策定方法について、新規制基準ではどう変更されたか教えてください
 1-2 基準地震動は事業者が定めることとしていますが、信用できるのですか? 規制委員会はどのようにして事業者の示威的算定を調査して評価するのですか? 新基準で各原発の基準地震動がどう増減するのかを規制委員会はどう試算していますか?
 1-3 2000年代以降に起こった次の地震は、基準地震動を超える地震であったと言われています。この現実をどうとらえますか? これについて新基準は万全な対策がなされているのですか?
 2004年に起きた新潟県中越地震では2516ガル、2008年の岩手・宮城内陸地震では岩手県一関市厳美町祭畤で4022ガルを記録した。また新潟県の柏崎刈羽原発が2007年の中越沖地震で停止してしまったときは、構内にある地震計が記録した加速度は1500ガルにも達していた。
 1-4 活断層だけが地震を起こす訳ではありません。これらについて新基準は万全な対策がなされているのですか?
 2000年の鳥取県西部地震、04年の新潟県中越地震、05年の福岡県西方沖地震、同じく05年の首都圏を直下型地震として襲った千葉県北西部の地震、07年の能登半島地震、08年の岩手・宮城内陸地震、11年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)などは、すべて活断層として政府がマークしていなかった。
 1-5 新基準では、3次元地下構造の把握を指示し、地下構造の地震応答モデルで評価しているが、そのモデルの正当性は誰が保証するのですか?

<このイベントは終了しました>

(原子力規制を監視する市民の会 HPより)

4月30日13時~、院内集会と規制庁交渉

********** 4/30(IWJ CH5) **********
http://www.ustream.tv/recorded/32152511
冒頭~ 院内集会、1h30分あたりから 政府交渉
http://www.ustream.tv/recorded/32155749
38分あたりから 記者会見
***********************************

大飯原発の停止を求めて-院内集会と規制庁交渉
<活断層3連動による耐震評価のやり直しを!>
大飯原発の仮処分判決は不当判決でしたが、活断層の3連動評価についてはその必要性を認めました。原子力規制委員会ではじまった評価会合でも、2連動評価でよしとする関電に対し、規制委は3連動評価を求めました。3連動評価を行えば、700ガルの基準地震動は約1000ガルにもなり、制御棒に限らず、配管や機器の耐震安全評価はすべて一からやり直しとなります。

作業が長引けば、運転の停止は必至です。院内集会と規制庁交渉(依頼中)には、関西(予定)から裁判の原告が来ます!関西・福井と首都圏が連携し、規制委・規制庁に3連動に基づく再評価を求めていきましょう。大飯原発を停止に追い込んでいきましょう!

◆日時:4月30日(火)13:00から
◆場所:参議院議員会館101会議室
◆スケジュール
13:00~14:30 院内集会
14:30~16:00 規制庁交渉(依頼中)
16:00~17:00 まとめ・記者会見
※12:30よりロビーにて通行証を配布します
◆資料代:500円
◆お話(予定)
アイリーン・スミスさん(裁判の会共同代表)
小山 英之さん(裁判の会共同代表)ほか
◆主催
おおい原発止めよう裁判の会/グリーン・アクション/美浜の会/原子力規制を監視する市民の会/フクロウの会/FoE Japan
◆問合せ
075-701-7223 グリーン・アクション
090-8116-7155 フクロウの会:阪上

第2回 テント相談会へのご出席のお願い

経産省前テントひろば

**********
第2回テント相談会
日時 4月8日(月) 19時~21時
場所 スペースたんぽぽ(千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル4F)
**********

既にご存知のことと思いますが、国はいよいよテント撤去に向けて具体的な動きを始めました。明け渡し請求の民事訴訟をおこなうということであり、その前段として民事訴訟の対象者(債務者)特定と当面の法的関係特定のための仮処分決定が14日に公示されました。

もって当面、裁判闘争をめぐる政治戦が焦点となります。テントとしてはこの裁判闘争を一大政治戦、全国的な大衆運動として展開していきたいと考えています。

論点も、
(1)原発の不当性・非人間性・違憲性
(2)テントの正当性と表現の自由・請願権、抵抗権
(3)とりわけ直接の争点となるテントの当事者が、<淵上・正清ら>として特定されうるのではなく、福島の原発被害者なかんずく「原発いらない福島の女たち」や避難者、また再稼動の危険に直面している原発現地の人々をはじめ、全国に何千何万と存在すること、
にすえながら、反原発の様々な戦線・裁判闘争と手を結んで一大全国的大衆運動へとしていく方針でいます。

そのために、テントや弁護団とは別個に、それらを包み込む「テントを守る会」のようなものを立ち上げて、それを一つの軸にしてやっていければとも考えています。

つきましては、そういうことで様々な団体・個人に集まっていただいて相談会を開催いたします。第1回相談会は先日3月28日に50名程の参加で開催されました。

各地域、各団体から是非ともご出席いただくことをお願い致します。
よろしくお願いします。