Author Archives: Wykanri

「原発を止める。私たちは止まらない。STOP!伊方原発」現地集会報告

「原発を止める。私たちは止まらない。STOP!」伊方原発現地集会報告
伊方原発廃炉!みんなのコールがひびきわたる。
伊方現地集会が熱気。香川県での本店行動につづき成功。
「再・再稼働を許さない」新たな運動を作り出した。

柳田 真(再稼働阻止全国ネットワーク、たんぽぽ舎)

1月20日(土)、21日(日)、愛媛県伊方原発(四国電力)の現地で2日間にわたり、熱気にみちた行動が展開された。参加した250人の人々は、四国電力のPR館のすぐ近くで、キリン(高いノボリ型の広告塔)とクジラ(大きな横断幕)をいくつもならべた演壇を中心につどい、伊方原発廃炉!伊方原発廃炉!のシュプレヒコールを何度もあげた。
 四国各地のノボリ旗がひるがえり、それらを中心に大阪から、広島から、関西各地から、青森から、そして東京からのノボリ旗(「再稼働阻止全国ネットワーク」とたんぽぽ舎)がひるがえり、活気に満ちた内容の濃い集会となった。

 斉間淳子さん(愛媛県八幡浜市)のすばらしい開会のあいさつに続き、スピーチと音楽とコールが交互に続きました。各スピーチも内容が豊かなものばかり。
 柳田はスピーチの7番目に「再稼働阻止全国ネットワーク」を代表して登壇し発言しました。私といっしょに山田和秋さんが「再稼働阻止全国ネットワーク」のノボリ旗をもち、八幡浜に3年近く常駐して大活躍した八木健彦さんも横断幕をもっていっしょに登壇して、拍手をあびながら演説しました。

 私の演説の骨子は3点。1つは、今日の伊方現地集会に合わせて、東京でも連帯して四国電力東京支社前(東京駅の近く)で抗議集会をやっていること、2つは伊方原発の「再・再」稼働に抗して、皆さんが立ち上がった。12月の香川県高松集会(500人)とつづけての活動であり、全国の皆さんに勇気を与え、全国に激励している、すばらしい活動だ。
 電力会社もいちど再稼働すれば、反体勢力は沈下(沈もく)する、安心して「再・再稼働」できると思っていたのに、それが伊方では崩されて、オチオチできないだろう。
 3つ目は、今後、東京圏では東京圏の原発=日本原電の東海第二原発再稼働反対の運動・闘いを盛り上がらせる。東京から110kmの近くの東海第二原発再稼働(今年11月末で40年。12月に稼働41年目に入る)を阻止する。西の関西電力大飯原発再稼働阻止。九州電力の玄海原発阻止と共にがんばろうと述べました。

 現地集会のあとは、木幡ますみさん(福島県大熊町議)の話(福島の現状と活動)、翌日(日曜)は、伊方原発ゲート前での集会と伊方町内へのビラ入れ (ビラの中味は、「伊方原発は国策だけど私たちの声で止めることができる!)
 参加者みんなで一軒一軒訪問して2300枚配り、午後1時前に終了し、まとめ-総括集会をして1時過ぎに解散しました。

 2日間の行動で少し疲れたけれど、気持ちは大きくふくらみました。今回の成功を全国へ拡げて、原発廃炉の声を全国でひびかせよう。「再・再稼働を許さない」という新たな運動が作り出されたことを祝して!
 実行委員のみなさん、2日間ごくろうさまでした。皆さんの活動が反原発運動の新たな地平を切り開きました。
 


≪集会決議文≫

 温暖で自然の恵み豊かな私達の故郷、世界に誇れるかけがえのない故郷だ。しかしこの故郷には決して誇ることができないものが一つある。言うまでもない伊方原発である。

 四国電力は国策の名のもとに騙し、奪い、そして強引に用地を買収して原発を建設し、稼働させてきた。私たち地域住民は一度としてそれを認めなかったにも拘わらずである。

 収まることのない原発反対の声に押されて、昨年末に広島高裁は伊方原発3号機の運転を差止る決定を下した。これは「廃炉」の声をあげ続けてきた私たちの成果である。しかし、四国電力はこの決定に異議申し立てを行い、「不退転の決意で再再稼働を行う」と抵抗している。これに対し私たちは、粘り強い闘いの歴史と先人たちの強靭な意志を引き継ぎ、この故郷に生きる全ての生命の声を背負い、地域住民のみならず原発反対の全ての仲間達の総力を結集して、伊方原発の全機廃炉、脱原発社会を実現するまで全身全霊を挙げて断固闘い抜くことを表明する。

 原発を止める。私たちは止まらない断固闘い抜くことを表明する。
 原発を止める。私たちは止まらない。
 


≪集会会場で歌われた歌≫ 歌:池田年弘(大分ピースサイクル)

『竜王様のお告』
 ねんねんころりよねんねんころり よい子だよい子だねんねしな
 龍王様が お告げてくれた 愚かな我らの 生きるすべ他に何をか 
 求むるべきや そこに命が あるではないか 
 海を崇めよ 地を讃えよ

 龍王様が お怒りなさる 四電仕業に 雄叫びあぐる
 私欲に溺れた このバチ当たり 末代までも 呪われようぞ 
 海を崇めよ 地を讃えよ

 龍王様が 喜びなさる 民の叫びに 御舞踊る
 原発反対 唱ゆる者は 七代先の 子孫も笑う
 海を崇めよ 地を讃えよ

 原子の炎が うなだれ消える  伊方の海から プルサが止まる龍王様が 
 お告げてくれる ここにいのちの 恵みあろうぞ 
 海を崇めよ 地を讃えよ

 海を崇めよ 地を讃えよ 海を崇めよ 地を讃えよ

『ふるさとは原発を許さない』
 田んぼのあぜ道 丸木橋 川エビ菜の花 水車小屋
 夕焼け野イチゴ 寺の鐘 
 ふるさとは原発を許さない ふるさとは原発を許さない

 「安全安心 気にするな すぐに死にはせぬ 大丈夫」
 神話も嘘も 聞き飽きた
 ふるさとは原発を許さない ふるさとは原発を許さない

 被曝労働 知らぬふり 子孫が浴びゆく 放射能
 たとえ街の灯 消ゆるとも 
 ふるさとは原発を許さない ふるさとは原発を許さない

 偽り箱物騙し合い死の灰セシウム廃棄物
 いくら黄金を 積まれても
 ふるさとは原発を許さない ふるさとは原発を許さない

 二度と戻せぬ ものがある取り返しのつかぬことがある
 お前を愛した ふるさとは
 ふるさとは原発を許さない ふるさとは原発を許さない

2018/2/25(日)・26(月)
「大飯原発うごかすな!」若狭湾岸 拡大アメーバデモ のお知らせ

◆2/25(日)
福井県、関西、全国から若狭湾岸の各地域に集結し、20数グループに分かれて、一斉チラシ配布(拡大アメーバデモ)。宿泊現地(詳細後日)。
日帰り参加も可(朝、福井北部・関西各地から現地に向けて配車予定)

◆2/26(月)午前中

一斉チラシ配布(拡大アメーバデモ)の続き。一部のグループは、敦賀原子力規制事務所(規制庁の出先機関)に申入れ。
同 午後
全員が美浜町に集結し、関西電力原子力事業本部(関電原発の現地統括本部)に向けてデモ。原子力事業本部に「再稼働を止めるよう」申入れ。

◆主催 大飯原発うごかすな!実行委員会

◆呼びかけ
(1)オール福井反原発連絡会(原子力発電に反対する福井県民会議、サヨナラ原発福井ネットワーク、福井から原発を止める裁判の会、原発住民運動福井・嶺南センター、原発問題住民運動福井県連絡会)
(2)ふるさとを守る高浜・おおいの会
(3)若狭の原発を考える会

◆問合せ
宮下正一(原子力発電に反対する福井県民会議)TEL 0776-21-5321
木原壯林(若狭の原発を考える会)TEL 090-1965-7102

◆参加申し込み
福井、滋賀、京都、大阪、兵庫などから配車の予定です。ご乗車・ご宿泊についてのお問い合わせは、下記にお願いします。
 ●福井県内から参加する方  TEL 090-8263-6104 林まで
 ●福井県以外から参加する方 TEL 090-5676-7068 橋田まで

◆カンパのお願い

「2.25‐26 若狭湾岸一斉チラシ配り(拡大アメーバデモ)」は、手弁当で準備・実施されます。経費のご支援を戴ければ幸いです。

カンパ振込先(郵便振替)
※通信欄に「2.25~26 若狭湾岸一斉チラシ配りへのカンパ」とお書きください。
 【加入者名】 若狭の原発を考える会
 【口座記号番号】 00930-9-313644

 

再稼働阻止ネットニュース13号を発行しました

発行物(再稼働阻止ネットニュース)

「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」から、大変重要な報告が発信されています。

【国が地震動データ改ざん
 ~12/1佐賀地裁口頭弁論報告】

(”裁判の会”HPから引用)

<国のデータ改ざんが明らかに>

行政訴訟では、神鋼ならぬ、国のデータ改ざん問題が浮上しています。
最大の争点、基準地震動過小評価問題で国がデータ改ざんを行ったことが明らかになりました(被告第13準備書面)。国が証拠として出した図表にある地震動の数値を原告が実際に読み取ってみると、引用元の論文とまったく違った数字になっていたのです。数値を置き換えることで、彼らの主張を正当性しようとしたとしか思えません。私たちの命の安全に関わる重大な問題で、このような改ざんを行うなど、断じて許されません。釈明を求めました。

また、地震のエネルギーの大きさを求める経験式について、国や電力会社が金科玉条のように扱う「入倉三宅式」がいかに根拠薄弱なものかを、具体的な検証に基づいて指摘しました。これらを全面的に盛り込んだ原告準備書面(12)のポイントを、弁護団は鋭く熱く主張しました。
次回、国はどう釈明、反論してくるでしょうか、大注目です。

(中略)

<次回3/23傍聴を!>
次回法廷は3月23日(金)14時~行政訴訟第17回口頭弁論、14時半~全基差止第25回口頭弁論です。
原告意見陳述も予定しています。次々回、6月1日(金)も同じ時間です。
常に動きがあり攻防の激しさが増す法廷を、傍聴者でいっぱいにして、その行方を一緒に見守ってください!
また、原告団では定期的に書面学習会にも取り組んでいます。私たち自身が内容を基本的なことから理解し、運動のチカラで、たくさんの人たちに知らせていきたいと思います。学習会にもぜひご参加ください。

※当日の原告意見陳述の様子はコチラから → https://saga-genkai.jimdo.com/2017/12/03/a/

– – – – – – – – – – –
玄海原発裁判の会 メールニュース 2017年第39号 コンテンツ紹介

「私たちはまっとうにいきたいのです」亀山ののこさんら法廷で力強く訴え
https://saga-genkai.jimdo.com/2017/12/03/a/

「あきらめないこと!」佐藤和良さん~12.2反プルサーマル行動報告
https://saga-genkai.jimdo.com/2017/12/05/a/

「原子力推進のため核ごみ解決?」NUMO意見交換会
https://saga-genkai.jimdo.com/2017/11/30/a/

広島高裁、伊方原発運転差止決定!

速報:勝った!伊方広島仮処分即時抗告審決定


(脱原発弁護団全国連絡会 ホームページ)
 

2018年1月20日(土)~21日(日)『STOP伊方原発!伊方現地集会』に参加しよう

『STOP伊方原発!伊方現地集会』
 定期検査で 停止中の原発 二度とうごかすな」
 原発を止める。私たちは止まらない。

 日時 2018年1月20日(土)・21日(日)
 場所 きらら館まえ、八幡浜江戸岡公民館、伊方原発ゲート前
 詳細(PDF)
 主催 伊方から原発をなくす会
 連絡先 090-4472-4862(秦)090-8698-2114(内山)メール kyoudoukoudou@gmail.com
 〒796-0088 八幡浜市304-8 まちづくりネットワーク八幡浜内
 カンパ振込先(郵便振替)01650-4-6977 まちづくりネットワーク八幡浜
 https://kyoudoukoudou.wixsite.com/ikatahairo

 
「原発現地へ行く会」参加申し込み書
「原発現地へ行く会」から参加申し込みをすると、一部地域を除き交通費の補助が付きます。
問合せ TEL 080-1012-4661(沼倉) メール info@sendaiikou.com

 

「原発現地へ行く会」より伊方集会の呼びかけと、交通費カンパのお願い


 

~~~ 「原発現地へ行く会」より 交通費カンパのお願い ~~~

【原発現地へ行く基金の目的】
原発現地の呼びかけで行われる行動に、ひとりでも多くの方が参加できるようにという思いで2015 年、川内原発再稼働時に鎌田慧さんら10 人の呼びかけによって「基金」が創出されました。皆様のカンパのおかげで、交通費の補助が実現できています。
引き続き、基金へのカンパをお願いします。

カンパの振り込み先
●ゆうちょ銀行 振替口座番号 00190-0-361095
加入者名 「原発現地へ行く会」(ゲンパツゲンチヘイクカイ)
 *他金融機関からは0一九店(ゼロ イチ キュウ) 当座預金 0361095

●城南信用金庫 九段支店
普通預金 334455
口座名  「原発現地へ行く会」(ゲンパツゲンチヘイクカイ)
 *城南信金をご利用の方は下記事務局まで住所・氏名をご連絡下さい。

連絡先 原発現地へ行く会
TEL 080-1012‐4661 FAX 03-3238-0709 e-mail: info@sendaiikou.com
〒101‐0061 東京都千代田区三崎町2‐2‐12 エコービル1階 梨の木舎内

—————
STOP!伊方原発 現地集会のご案内
日時 2018 年1 月20 日(土)・21 日(日)

年明け1/20(土)・21(日) 『STOP伊方原発!伊方現地集会』に参加しよう


 

「バイバイ原発・京都」が呼びかける「京都キンカン」行動(毎週金曜17時~ 京都・関西電力まえ)で配布されたチラシ[12.01版]を掲載します。(作成:若狭の原発を考える会)

原発に関わる最近のできごと
詳細PDF

 

12月3日(日)大飯原発うごかすな!現地全国集会において参加者一同による決議文を紹介します。

決議文
大飯原発再稼働の策動を糾弾し、原発全廃を求める!

原発は、事故の多さ、事故被害の深刻さ、使用済み燃料の処理や保管の困難さなど、あらゆる視点から、人類の手に負える装置ではありません。福島の事故炉は、現在でも廃炉の見通しが立たず、汚染水は垂れ流され続けています。避難された人々は、除染が進んだとするには程遠く、高放射線でインフラも整備されていない故郷への帰還を強要されています。

一方、福島事故以降の経験によって、原発は無くても何の支障もないことが実証されました。したがって、原発を運転する必要性は全く見出だせません。不要な原発を稼働させて、事故のリスクに怯える必要はないのです。
そのため、最近のほとんどの世論調査でも、原発反対は賛成の2倍以上となっています。脱原発、反原発が多数の人々の願いであり、民意であることを示しています。

それでも、関電は、原子力規制委員長までもが「安全を保証するものではない」と言う“新規制基準”に適合とされたことを拠り所にし、また、原発に「絶対的安全性を求めるべきではない」と主張して、去る5月、6月に、高浜原発4、3号機を再稼働させました。

一方、関電は、来年早々の大飯原発3、4号機の再稼働を企てるのみならず、40年超え老朽原発・高浜1、2号機、美浜3号機の再稼動をも画策し、「原発銀座・若狭」の復活を狙っています。脱原発、反原発の民意を蹂躙し、経済的利益のために、人の命と尊厳をないがしろにするものです。また、イタリア、ドイツ、リトアニア、ベトナム、台湾、スイス、韓国が脱原発に向かい、アメリカでも原発からの撤退が相次いでいるという、世界の潮流に逆らうものでもあります。

政府と関電は、若狭の原発を次々に再稼動させることによって、日本中の原発再稼働に弾みをつけ、原発依存時代の再来を狙っています。

私たちは、原発の危険性を再三にわたって指摘してきました。政府や電力会社が、この指摘を無視して、原発を運転して事故が起ったら、それは彼らの故意による犯罪です。許されるものではありません。

私たちは、去る10月15日の「大飯原発うごかすな!関電包囲全国集会」および本日の「大飯原発うごかすな!おおい現地全国集会」を突破口にして、電力会社や政府を震え上がらせるような大衆運動を高揚させ、「脱原発、反原発の民意を無視したら大変なことになる」ことを彼らに思い知らせ、あらゆる手段を駆使して、粘り強く原発全廃を勝ち取ることを決議します。

2017年12月3日
12.3大飯原発うごかすな!現地全国集会参加者一同

 

12/3(日)10(日) 2つの脱原発全国集会へ行こう!

東海第二原発の再稼働を断念せよ

11/29(水)東海第二原発の運転延長を申請した日本原電に対して抗議・要請行動を行いました。茨城からの要請団、東京圏から約120名が参加。

15時30分より17時10分位まで、東京千代田区神田美土代町の日本原電本店まえは、多くの人が発言し、車や往来する人々で賑わう神田の街並みにコールが鳴りひびき、怒りのノボリ・横断幕を持った茨城県内からの参加者とそれに連帯する東京圏の皆さんで囲まれました。

●東海第二原発の運転期間延長申請に対する抗議文(茨城県内市民グループ53団体による共同声明)
PDFダウンロード
     
●この抗議・要請行動に続いて、12/6(水)は東電本店まえで「原電の債務保証」に関する抗議行動があります。12/20(水)は東海第二原発についての学習会も開催されますので、ぜひご参加ください。

 >>> 12/6(水)18時30分~19時30分
   場所:東電本店まえ 「東京電力は原電の債務保証をするな!」
 >>> 12/20(水)19時~
   場所:スペースたんぽぽ 学習会「東海第二原発の問題と東電」
 ※問合せ先 たんぽぽ舎 TEL: 03-3238-9035
 


 

11/29(水) 緊急行動のお知らせ◆東海第二原発 運転延長申請に抗議!


 

※10月21日から12月10日に延期された高松集会について、あらためて詳細をご案内します。

(↓画像をクリックするとそれぞれ拡大版を表示/ダウンロードします)

 
●参加申し込みについてはこちらのページをご覧ください

12/3(日)10(日) 2つの脱原発全国集会へ行こう!


 

10/21(土) STOP!!伊方原発 高松集会
延期のお知らせとお詫び

 5年3カ月前に停止して以来、昨年8月に再稼働を強行された伊方原発3号機を一刻も早く停止させ、廃炉にするために日々運動をしてきましたが、残念ながらここまで止めることはできずにきました。広島、松山で闘われた仮処分申請も司法が司法としての役割を放棄した不当な決定でした。

 しかし、伊方3号機は10月3日に定期点検に入ります。裁判で止まろうが、定期点検で止まろうが、原発が停止することには変わりがありません。私たち四国4県の市民団体は、この機に伊方3号機を再再稼働させないために、四国電力本店のある香川県高松市で全国集会を計画し、準備を進めてきていました。多くの団体や個人の方々にも賛同をいただき、集会の成功と伊方原発廃炉のための大きな一歩に確信を持っていました。その矢先に安倍政権が自らの不正追及をかわすため、9月28日召集の衆議院で冒頭解散するという可能性が出てきました。

 不正を隠すために解散するなど前代未聞の暴挙によって、私たち市民の行動を変更するなど絶対に認めることのできないことであり、腑が煮え繰り返る思いです。しかしながらより広範な運動をつくり、原発のない社会をつくるためには延期することがよりプラスであると判断しました。
 多くの方々が当初の日程で準備をしてくださっているところ、多大なご迷惑をおかけすることを心からお詫び申し上げます。

 状況をご理解いただき、延期後の日程:12月10日の高松集会にご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

脱原発アクションin香川  原発さよなら四国ネットワーク
グリーン市民ネットワーク高知  脱原発市民運動ネットワーク徳島
2017年9月23日 高松集会呼びかけ4団体