Author Archives: Wykanri

詳細

第10回 大間原発反対現地集会のお知らせ
 日時 2017年7月16日(日)12時 (集会後大間町内デモ。15時までには終了します)
 場所 青森県下北半島・大間町 大間原発に反対する地主の会・所有地
    (「大間原発敷地」隣接・一坪共有地)
 主催 大間原発反対現地集会実行委員会 (https://nonukesooma.wordpress.com/)

 

大MAGROCK VOL.10

 日程 2017年7月15日(土)12:00~17:00 
    16日(日)10:30~11:30、 15:00~17:00 
 ※詳細未定、場所は現地集会と同じ
 問合せ:PEACE LAND 電話 090-8613-3269 Eメール yam@hi-net.ne.jp

玄海原発3・4号機再稼働差止仮処分不当決定
フクシマを学ばず――事故があっても再稼働か!

https://saga-genkai.jimdo.com/2017/06/13/a/

本日、佐賀地方裁判所(立川毅裁判長)は玄海原発3・4号機再稼働差止を求める仮処分申立を却下しました。
甚大な犠牲をもたらした東京電力福島第一原発事故から何も学ばず、九州電力の説明を追認するだけの却下決定は司法の役割を放棄するものです。
九州電力と国と佐賀県が再稼働を強引に進める中で、安全と安心を求める住民の願いが司法によっても踏みにじられたのです!

命のことだから諦める訳にはいきません。
ただちに次の行動に着手します。

佐賀地裁門前の様子、記者会見のツイキャス中継をしました。(録画映像は下記から)
http://twitcasting.tv/maatann0919

再稼働阻止ネットワーク6.6高浜原発ゲー トまえ行動申し入れ書【PDF】

20170606_takahama_n

**********
関連記事

再掲)高浜原発3号機 再稼働反対現地行動への参加呼びかけ

【地域の活動紹介】

さいなら原発びわこネットワーク ニュース15号より
「6.6 高浜原発3号機 再稼働反対現地行動報告」【PDF】

2017.06.07biwako

高浜原発3号機 再稼働反対現地行動への参加呼びかけ

【高浜3号再稼働現地抗議行動】

日時 6月6日(火)
場所 高浜原発付近(北ゲート奥(音海地区側)、ゲート前)

【行動予定】
 集合:昼12時、高浜原発奥(音海地区側)展望所
  →13時からゲート前までデモ
   →13時半に関電申入れ
    →17時半まで座り込み
 ※前日にアメーバデモ(→宿泊)、6/6(火)午前中に高浜町役場へ申し入れを検討中

前日現地アメーバ行動
 6/5(月) 高浜、舞鶴でアメーバデモ(予定)
 6/6(火) 朝7時半頃から高浜町役場でビラ入れ(予定)

【移動・宿泊など】
 交通:現地までは各自移動、現地ではレンタカーなどを確保してゲート付近まで移動。福井隣接地域では、京都からマイクロバスの運行を検討中(朝9:15京都駅発)
 交通費補助:「原発現地へ行く会」から1人1万円補助(福井、近畿を除く全国からの参加者)
 参加申込み:info@saikadososhinet.sakura.ne.jp または 070-6650-5549
 原発起動日の前日からの参加者は小浜市での宿を検討中(素泊まり約4千円/人)

参加希望者は、電話・メール等でご連絡ください(メールの場合は、折り返しの電話番号などを明記してください)

「バイバイ原発・京都」が呼びかける「京都キンカン」行動(毎週金曜17時~ 京都・関西電力まえ)で配布されたチラシ[5.26版]を掲載します。(作成:若狭の原発を考える会)

高浜原発の再稼働を許さず、原発を全廃して、
重大事故の不安のない社会を目指しましょう。

若狭の原発が持つ特殊な問題 [ PDF

takahama_0526

(このイベントは終了しました)

「原発再稼働を止める全国相談会」(再稼働阻止ネット主催)を開催します。ぜひご参加ください。

1日目に「全体集会」および「分科会」、2日目に「全体報告会」を行います。参加費等については当日会場でおたずね下さい。

◆全体集会 2017年5月20日(土)13:30~(13時開場)

 会場 専修大学 神田校舎(地図) 5号館 542号室
 交通 神保町駅出口A2 徒歩3分

【内容】
 ★特別講演 広瀬隆(再稼働阻止全国ネットワーク共同代表)
  「大地震の切迫と原発再稼働・使用済み核燃料プールの危険性」
 ★原発立地からの報告
  高浜原発・玄海原発・伊方原発・東海原発・泊原発

◆分科会 2017年5月20日(土)18:00~20:30

 会場 たんぽぽ舎4階・5階(地図)および、神保町ひまわり館(地図
 交通 たんぽぽ舎:JR水道橋駅 徒歩5分、ひまわり館:神保町駅A2またはA3出口 徒歩5分

【内容】
 第1分科会(ひまわり館-和室Aまたは洋室B):電力資本への批判と運動
  東電、九電、四電、関電など(原発現地から)

 第2分科会(ひまわり館-和室Aまたは洋室B):原子力規制委員会・経産省への批判と運動
  小野有五さん、山崎久隆さん 他

 第3分科会(たんぽぽ舎4階):福島の被ばく労働と住民被爆と運動(協力:被ばく労働を考えるネットワーク)
  被ばく労働者、小幡ますみさん、他

◆報告会 2017年5月21日(日)9:30~15:00

 会場 文京区民センター(地図)3階【3A】
 交通 都営三田線/大江戸線 春日駅A2出口 徒歩2分

【内容】
 分科会報告、原発現地報告、討論・まとめと方針決定

 
 
* * * * * * * * * *
★(事務局よりメッセージ)
私たち「原発再稼働阻止全国ネットワーク」は、2011年3月の福島第一原発事故後、停止された全ての原子力発電所が再稼働されることを阻止するために立ち上がりました。2012年福井県大飯原発の最初の再稼働に対して全国から集まり、非暴力の大衆的な阻止行動を展開しました。その経験を通して、その後の原発の再稼働を止めるための継続した運動と組織づくりが求められました。

2011年11月、たんぽぽ舎、反原発自治体議員・市民連盟、福島原発事故緊急会議、経産省前テントひろば、ストップ大飯原発全国アクションの5団体の呼び掛けで、全国の原発立地をはじめ多くの団体・個人の参加を得て「原発再稼働阻止全国ネットワーク」を結成。全国の原発立地と首都圏や関西圏などの電力消費地域をつなぎ、北海道から福島、福井、四国、九州まで、「原発再稼働反対」の一点で結ばれたネットワークです。原発立地の運動を支え、各地の特殊な条件を踏まえた対等・平等な運動の連合体として活動を続けてきました。
特に再稼働が迫る原発立地での全国集会に合わせて、各地で全国相談会を開き、再稼働を止める対策を相談してきました。

来たる5月20日・21日の相談会は東京で開催し、高浜原発をはじめ、大飯原発、伊方原発、玄海原発など今年準備されている再稼働を阻止するため三つの分科会を設け、差し迫る課題にきめ細かい討論ができるよう企画しました。ご参加をお願いいたします。
(なお、諸般の事情により、時間や内容などが変更となる場合があります)

★脱原発に関心をお持ちの団体および個人の皆さまに、スタッフとしてのご協力と相談会へのご参加をお願いします。

問合せ 再稼働阻止全国ネットワーク事務局
メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp
TEL 070-6650-5549
FAX 03-3238-0797(再稼働阻止全国ネットワーク宛、と明記下さい)

(このイベントは終了しました)

「若狭の原発を考える会」からの呼びかけです

 5/15(月)~5/17(水) 現地行動:高浜原発ゲート前および関電 本店まえ
 >>> チラシ
 東京の関電東京支店前(内幸町 富国生命ビルまえ)でも連帯行動を行います。→5/16(火)ひる12時・夕方17時半

原発再稼働阻止、原発全廃のためにご奮闘の皆様

4月27日の「高浜原発うごかすな!関電包囲全国集会」(700名参加)と御堂筋デモ(大阪)、5月7日の高浜原発ゲート前行動(350名参加)、「高浜原発うごかすな!現地集会」(400名参加)、高浜町内デモ(高浜町)、5月8日~12日の高浜~福井を結ぶリレーデモ(延べ400名参加)、5月12日の「高浜原発うごかすな!福井集会」(福井市:120名参加)では、多大なご支援を頂き、また、多くの方がご参加いただき、ありがとうございました。

これらの行動を通して、「高浜原発うごかすな!」の声は、圧倒的多数であることを実感し、再確認もできました。この声が顕在化していないのは残念ですが、今後、原発全廃運動が拡がれば、必ずや顕在化するであろうと予感させられました。

それでも、関西電力は、脱原発・反原発の民意を踏みにじって、31年越えの老朽原発で、かつ、危険極まりないプルサーマル原発・高浜4号機を、5月17日にも再稼働させようとしています。

関電は、原子力規制委員長までもが「安全を保証するものではない」と言う“新規制基準”を「安全基準」とし、原発に「絶対的安全性を求めるべきではない」と し、また、「原発は安全であるから、“新規制基準”に避難計画は不要」としています。「新安全神話」を作ろうとするものです。このような、自社の利益のた めに、人の命と尊厳をないがしろにしても原発を動かそうとする関電の姿勢を許してはなりません。

私達「若狭の原発を考える会」は、高浜原発再稼働阻止を勝ち取るために、次の行動を呼び掛けています。

5月17日(水)、正午に高浜原発北ゲートの奥の展望所に集合し、13時からデモ行進で北ゲートに向かい、同ゲート前で、17時30分まで、高浜原発再稼働の企みへの断固とした抗議行動を展開します。この時間内に、関電への申入れも計画しています。

この行動によって、高浜原発3、4号機再稼働反対の大きな声をあげ、関電、規制委、安倍政権の原発推進の野望を打ち砕きたいと考えています。17日には、是非多数の方がご参加下さるようお願いたします。(当日は、京都、滋賀からも配車します、ご参加ご希望の方はご連絡ください。>>> チラシ

一方、中島哲演さんは、15日10時より関電本店前で3日間の断食抗議を行われます。電発電力を使い続けた私たち関西の住民は、反省の意も込めて連帯したいと思います。1食だけでも断食して、「高浜原発うごかすな!」の声をあげましょう。

なお、4月27日~5月12日の行動は、「原子力発電に反対する福井県民会議」の呼びかけで多くの団体が参加した「高浜原発うごかすな!実行委員会」が主催しましたが、17日は、緊急行動ですので、「若狭の原発を考える会」が呼びかけることにしました。

高浜原発再稼働阻止 ゲート前行動・現地集会・高浜~福井リレーデモ[2]

リレーデモ・ニュース(1日目)5月8日(高浜原発うごかすな!実行委員会 Blog)

●PHOTOレポート 2017年5月8日(月)
リレーデモ出発 高浜町役場前  高浜町内チラシを配りながらデモ行進

島根からの参加者  泊から自転車隊

若狭の海と自然

高浜原発再稼働阻止 ゲート前行動・現地集会・高浜~福井リレーデモ[1]

リレーデモ・ニュース(スタート前日)5月7日(高浜原発うごかすな!実行委員会 Blog)

●PHOTOレポート 2017年5月7日(日)高浜原発ゲート前~高浜町 現地集会・町内デモ
原発近くの展望所  対岸(音海地区)の集落  全国各地からの参加者

●高浜原発ゲート前抗議 高浜町現地集会
チャンゴ隊  自転車隊(ピースサイクル) 高浜原発北門

ゲート前 怒りのシュプレヒコール  申し入れ行動

高浜町デモ行進

高浜町デモ行進 デモ終了後の交流会(70名以上が参加)