Author Archives: Wykanri

2015/08/06 10:08 JST
長期停止の原発が複数再稼働へ、世界的な未知圏-九電川内1号機先陣
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NS4J5H6JIJUR01.html

長期間停止している複数の原子炉の再稼働。国内電力各社は、これまで世界のどの国の電力会社も経験したことがないことに取り組もうとしている。

東京電力の福島第一原子力発電所の事故を受け、国内の43基の原発は順次停止。このうちのほとんどが約4年間停止しており、25基が事故を踏まえて策定された新規制基準の適合審査を申請している。来週には、新基準導入後の初めてとなる九州電力川内原発1号機の運転再開が予定されている。

世界原子力協会のデータによると、3年以上停止した原発の運転が再開されたケースは世界でも7例しかない。そのすべてが運転再開後にトラブルに見舞われている。
米原子力規制委員会(NRC)の委員長を務めていたアリソン・マクファーレン氏は「原子炉が長期にわたって停止していた場合、長い間休止状態にあった機器や、さびついた運転技術により問題が発生する可能性がある」と電子メールでコメントした。

スウェーデンでは、独電力大手エーオンが1992年から停止していたオスカーシャム原発1号機の運転を96年に再開。その翌年に6回の緊急停止があったほか、亀裂が見つかったことから38日間で終わる予定だった燃料の交換作業に4カ月以上を要した。

原発ルネサンスと呼ばれる世界的に原発を再評価する動きが事故で尻すぼみとなるなか、日本国内の原発再稼働をめぐる動向に注目が集まっている。2020年以降の新たな温暖化対策の枠組みを決めるため、12月にパリで第21回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP21)が開催されるが、日本での再稼働が順調に進めば、二酸化炭素を排出しない原発を産業界が改めて評価する可能性もある。

原子力技術コンサルティング会社、ラージ&アソシエイトのジョン・ラージ社長は、日本は「国中の原子炉がすべて4年間停止した状態」にあり、原子力規制委員会は想定外の事態に備えなければならないと指摘。規制委がいま直面している状況は「他のどの国に存在しないまったく固有の事態」だと話した。

原題: Japan Heads Toward Nuclear Unknown With Post-Fukushima Restarts (抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 Stephen Stapczynski sstapczynsk1@bloomberg.net;東京 Yuriy Humber yhumber@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Ramsey Al-Rikabi ralrikabi@bloomberg.net Iain Wilson, Peter Langan
更新日時: 2015/08/06 10:08 JST

原文
http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-08-05/japan-heads-toward-nuclear-unknown-with-post-fukushima-restarts

DIAMOND ONLINE  シリーズ:東京が壊滅する日 ― フクシマと日本の運命
広瀬 隆
【第6回】 2015年8月5日
なんのための原子力発電なのか? これは「大量殺人」ではないのか?
http://diamond.jp/articles/-/75637

『原子炉時限爆弾』で、福島第一原発事故を半年前に予言した、ノンフィクション作家の広瀬隆氏。
このたび、壮大な史実とデータで暴かれる戦後70年の不都合な真実を描いた『東京が壊滅する日――フクシマと日本の運命』が大反響となり、第3刷が決まった。
新著で「タイムリミットはあと1年しかない」と、身の毛もよだつ予言をした著者が、おそるべき危険性を緊急警告する!

read more
all page view

人間には、“超えてはならない一線”がある
安倍晋三の無知
人口密度が高い東京一帯では、これから大変なことが起こる!
原発大事故は、「大量殺人」である
なぜ、『東京が壊滅する日』を緊急出版したのか

【署名にご協力ください】

「伊方原発をとめる会」
伊方原発の再稼働を許さない愛媛県知事あて緊急署名(一次締切り2015-9月末)

日刊ゲンダイ 2015年6月16日
松竹が原発タブー打ち破る 東野圭吾原作「天空の蜂」の衝撃度

この作品は、日本映画史を変えるかもしれない。9月公開の映画「天空の蜂」が早くも話題になっている。

 小説家東野圭吾による同名原作「天空の蜂」は、20年も前に原発行政のデタラメと嘘を明らかにし、福島第1原発の事故を予言したかのようだと再評価されている問題作。

 映画も小説と同じく舞台は95年。福井県の高速増殖炉上空に、強奪された自衛隊の大型ヘリが現れる。高性能爆薬が積まれたヘリは、原子炉の直上800メートルでホバリングを開始。犯人からは、燃料切れまでの8時間以内に日本の全原子炉を破棄せよとの要求が

read more

東洋経済ONLINE 2015年07月25日

新基準で初めて再稼働の川内原発に残る疑問
「合格=安全ではない」と規制委員長も明言
http://toyokeizai.net/articles/-/78012

東日本大震災後、順次稼働を停止、現在は一基たりとも動いていない原子力発電所が、ついに稼働する。

7月10日、鹿児島県にある川内(せんだい)原発1号機の原子炉に、九州電力が核燃料を搬入し終えた。使用前検査が順調に進めば、8月中旬に制御棒を引き抜いて原子炉を起動する。2013年7月に策定された新規制基準の下では、「全国初の再稼働」となる。九電は同2号機も9月下旬の起動を目指す。両基で月間150億円程度の収益改善効果を見込み、5期ぶりの黒字化にも期待を寄せている。

( more )

現在、合格は5基
新基準そのものも疑問あり
いまだ再稼働反対が過半数

DIAMOND ONLINE  シリーズ:東京が壊滅する日 ― フクシマと日本の運命
広瀬 隆
【第3回】 2015年7月24日
はたして日本の原発に、テロ対策は存在するのか?
http://diamond.jp/articles/-/74983

福島第一原発事故を半年前に予言した書『原子炉時限爆弾』で衝撃的な事実を発表したノンフィクション作家の広瀬隆氏。
発売直後から大反響を呼び、即重版となった『東京が壊滅する日――フクシマと日本の運命』。
新著で「タイムリミットはあと1年しかない!」とおそるべき予言をした著者が、原発のテロ対策の脆弱さを警告!
スリーマイル島原発事故12日前に公開された映画『チャイナ・シンドローム』が日本人に教える危険性とは?

read more
all page view

「9・11」は起こるべくして起きた!?
「自信喪失」の電力会社社員急増の今、原発テロを防げるのか?
スリーマイル島大事故12日前に公開された『チャイナ・シンドローム』の教訓
原発の事故対策がどれほどいい加減で、不正に満ちているか
なぜ、『東京が壊滅する日』を緊急出版したのか

DIAMOND ONLINE  シリーズ:東京が壊滅する日 ― フクシマと日本の運命
広瀬 隆
【第2回】 2015年7月21日
川内原発の真の恐怖とは?
白抜き黒枠データを公表する 信じがたい九州電力と原子力規制庁の正体
http://diamond.jp/articles/-/74973

福島第一原発事故を半年前に予言した書『原子炉時限爆弾』で、衝撃的な事実を発表したノンフィクション作家の広瀬隆氏。
壮大な史実とデータで暴かれる戦後70年の不都合な真実を描いた『東京が壊滅する日――フクシマと日本の運命』が話題を呼んでいる。
このたび、新著でおそるべき予言をした著者が、連載第1回に続き、鹿児島県にある川内(せんだい)原発の知られざる危険性を、様々なシミュレーションから緊急警告する!

read more
all page view

「日本地理」と「風の流れ」が教える危険性
東京を含む東日本地域で 大量の「癌」&「心筋梗塞」が発生する!
川内原発事故時の おそるべきシミュレーション
火山噴火の「身の毛もよだつ」恐怖
なぜ、『東京が壊滅する日』を緊急出版したのか

本の紹介 <東京が壊滅する日 -フクシマと日本の運命->(広瀬隆 著)

 

(出版社からのコメント)  (Amazonより)
戦後70年の不都合の真実!
原稿を読んだ営業部の一人はこう言いました。
「僕の使命はこの本を多くの読者に届けることだと確信しました。
この本を届けることが、僕の子どもへの、自分への責任なのかもしれません」
作家歴30年以上、冷静な科学的データ分析と衝撃の系図をもとに、固有名詞で断罪する著者最大の強みが戻ってきました。
原発問題がヒトゴトになりがちな今、本書には、東京を含む東日本地域の人に「身の毛もよだつ史実」があります。
福島第一原発事故半年前に『原子炉時限爆弾』で事故を予言していた著者による、戦後70年の不都合な真実!
不気味な火山活動&強い地震が頻発する不気味な今日、「残された時間がない」と著者の地層からわきでる危機感が沸点に達した一作!

出版 ダイヤモンド社 | 発売日 2015/7/17 | 1,728円

< 目次 >

<はじめに>
冷静に予測しておかなければならないことがある
◆第1章
日本人の体内でおそるべきことが進行している!
◆第2章
なぜ、本当の事実が、次々闇に葬り去られるのか?
◆第3章
自然界の地形がどのように被害をもたらすか
◆第4章
世界的なウラン産業の誕生
◆第5章
原爆で巨大な富を独占した地下人脈
◆第6章
産業界のおぞましい人体実験
◆第7章
国連がソ連を取りこみはじめた
◆第8章
巨悪の本丸「IAEA」の正体
◆第9章
日本の原発からどうやって全世界へ原爆材料が流れ出ているのか?

川内原発の審査合格に対し、専門家や市民から「異議申立て」が行われていることをご存じでしょうか。
原子力規制委員会は、「三条委員会」のひとつですが、現状は明らかに「好き勝手やっている」としか見えません。最初の申立てから半年以上経っても、規制委から何の発表もないのです。その渦中で、川内原発再稼働だけを進行させる…。行政組織としての責任や義務はどこへいったのでしょうか。

ぜひ一度、これらの「異議申立書」を読んでみてください。
http://objection-to-nuclear-regulation.jimdo.com/  (異議申立て人の方々を応援するサイト)

(事務局)


「異議申立て」に関する資料、報道

2015年01月21日 (水) NHK かぶん ブログ
川内原発 異議申立人が意見陳述
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/207789.html Cache

* * * * * * * * * *
議事に「異議申立て」のことが含まれる定例会

2015/5/27 原子力規制委員会 平成27年度 第10回 定例
http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/kisei/00000038.html
議事録(P.9) https://www.nsr.go.jp/data/000108860.pdf
配布資料(資料2) https://www.nsr.go.jp/data/000108389.pdf

2014/11/12 原子力規制委員会 平成26年度 第38回 定例
http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/kisei/h26fy/20141112.html
議事録(P.15) http://www.nsr.go.jp/data/000048188.pdf
配布資料(資料4) https://www.nsr.go.jp/data/000048142.pdf

* * * * * * * * * *
「異議申立て」に関する質疑が含まれている会見速記録
(http://www.nsr.go.jp/nra/kaiken/index.html)

2015/05/26 原子力規制庁ブリーフィング
https://www.nsr.go.jp/data/000108427.pdf

2015/4/28 原子力規制委 定例会見 速記録
http://www.nsr.go.jp/data/000105591.pdf

2015/04/14 原子力規制庁ブリーフィング
https://www.nsr.go.jp/data/000103926.pdf

2015/2/14 原子力規制委 定例会見 速記録
https://www.nsr.go.jp/data/000094719.pdf

2014/11/11 原子力規制委 定例会見 速記録
https://www.nsr.go.jp/data/000068844.pdf

—–
2015年07月15日 (水) NHK かぶん ブログ
伊方原発3号機の審査書を決定
http://www.nhk.or.jp/kabun-blog/200/223029.html Cache
・・・市民団体が松山市内で記者会見を開き、規制委員会に対し異議申し立てを行うことを表明・・・

DIAMOND ONLINE 特別レポート 2015年6月17日

次々噴火する火山
日本列島の状況はどこまで深刻なのか
――島村英紀・武蔵野学院大学特任教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/73271

死者・行方不明者が63人にも上った昨年9月の御嶽山噴火。今年に入ってからも、箱根山や口永良部島、浅間山など、火山活動が活発化したり、噴火に至るケースが相次いでいる。この現状を専門家はどう見ているのだろうか。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部 津本朋子)

read more
all page view

東日本大震災の影響はどこまであるのか
100年間静かだった日本列島 1世紀に4~6回の大噴火は「通常の範囲内」
火山の噴火予知は難しい 御嶽山に「騙された」科学者たち
現代人は自然災害に無頓着 原発再稼働は危ない