Author Archives: Wykanri

4/23・24 松山集会、再稼働阻止全国ネット全国相談会報告

柳田(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

4月23(土)、24日(日)、松山市での集会・デモ参加と1泊2日の再稼働阻止・全国相談会を計画、参加しました。「伊方原発再稼働を許さない集会」は松山市の城山公園で開かれ、主催者発表で2.800人参加(前回は4000人)。デモでは四国電力原子力本部などへ怒りのコールが集中しました。
「再稼働阻止全国ネットワーク」60人は釜ヶ崎の人々(50人)と共同でコールし、デモ行進し、解散地では短時間合同集会をしました。(昨年の九州・川内原発反対でも共同行動)
デモのあと、松山市民会館で、再稼働阻止全国相談会が開かれました。目的は再稼働をどう止めるか – 全国の知恵と力を結集しよう – でした。

●全国相談会報告
23日(土)74人、24日(日)68人が参加、トータルで100名弱、2日間で延べ8時間30分もの長時間の報告・討論方針作りでした。全国各地から、反原発の闘いの報告にみる多彩な活動は、今後の方針へいくつものヒントを含んでいました。各地から提出されたレポートが、参加者の理解を深めました。

主な報告
 ・一日目:川内、高浜、福井、香川、伊方、佐賀、福島、泊
 ・二日目:六ヶ所、大間、東海村、東京、志賀、滋賀、広島、高知、反原発自治体議員市民連盟

事務局からは柳田が全体提起、会計報告、基金(原発現地へ行く会)会計の報告の3本。

柳田からの資料
「原発を止めることのできる展望が見えてきた。更に知恵と努力を集中しよう」(A3×2ページ)、「川内原発に迫る地震の危機」(文・山崎久隆)。

●提案と決定事項
九州の地震で中央構造線に火がついた。地震が収束するまで原発を止めよ-を最低限の目標にして、原発を止める全国行動を5月、6月、7月の3回やろう、毎月の11日(5年前の東京電力福島第一原発事故3月11日)を基準日に、前後1週間の幅の中で、”大地震だ、原発が危ない、川内止めよ、伊方を動かすな” と地元スローガンで全国行動をやろうという提案。北海道から九州まで全国でできれば、テレビ・新聞でも載りやすい。

以上の提案について多くの意見、要望、討論のあと、三波の全国行動の方針が決まりました。4年間で10数回開催した全国相談会としては、一番集中してまとまった相談会でした。

 

4.23集会会場(松山城山公園)            開会挨拶(草薙さん「伊方原発をとめる会」事務局長)
20160423_1  20160423_2
講談「チェルノブイリ・福島の叫び」神田香織さん    会場を埋め尽くす2800人の参加者
20160423_3  20160423_4
南デモコース出発前 全国原発現地ののぼり旗    太鼓が鳴り響く南デモコースの皆さん
20160423_5  20160423_6
泊からも「川内から再稼働阻止」の声           東デモコース(四国の皆さん)県庁前のデモ隊
20160423_7  20160423_8
 
4/23、4/24再稼働阻止全国ネットワーク相談会
方針提案「川内原発止めよ」(柳田)
20160423-24_2
全国各地から二日間のべ150名が参加         全国各地からのレポートも多数寄せられた。
20160423-24_3  20160423-24_4

4月6日の関電東京支社行動の報告を簡単にいたします。事前に「申し入れ」行動を4人で行ないました。申入書は、再稼働阻止全国ネットワークと反原発自治体議員・市民連盟がそれぞれ読み上げ提出しました。

参加した仲間からは、大津地裁仮処分決定に関しての関電幹部の発言は、日本の三権分立を否定し、住民の意見を踏みにじる重大な背信行為ではないかとの怒りの声が出されました。また、質問には必ず回答することを強く要請しました。17時半からの富国生命ビル前での抗議集会には100名近くの仲間が集いました。この日だされた川内原発の運転差止め抗告棄却(福岡高裁)に対する批判の声もありました。これからも追及をあきらめないことを確認して終了しました。

※次回、関西電力(高浜原発)に対する抗議行動は5/11(水)17:30から、四国電力(伊方原発)に対する抗議行動は4/20(水)18:30からです。ご参加ください。
 

関西電力株式会社
森 詳介 会長 殿
八木 誠 社長 殿

申入書

2016年4月6日
再稼働阻止全国ネットワーク

 3月9日大津地裁(山本義彦裁判長)は、高浜原発3、4号機の運転を差し止める決定を下しました。近隣の滋賀県民の訴えを認めた画期的な判決です。原発は安全ではない、新規制基準は安全性を保障していないと明快に述べています。しかしその後の貴社の態度にはこの事態を真摯に受け止めていると思えない発言がなされています。公共性が高く、社会的責任も重い立場である貴社は、発言に責任を持ち、住民に答える義務があります。以下の質問に明快にお答え下さい。

一、決定文の中で、安全性の立証は、原発資料を多く所有する関西電力がすべきとあります、すなわち近隣住民の安全の危惧に十分答えていないという判断ですが、貴社はどうお考えですか?

一、原子力規制委の田中委員長は「新基準に適合しただけで、原発の安全性を保証したものではない」と言っていますが、貴社の見解はどうでしょうか?

一、御社の八木社長は、記者会見において「不服申し立てにおいて勝訴したなら、損害賠償請求もありうる」と述べています。こうした発言は、住民は文句を言うなという恫喝そのものと思いますが、見解をお聞かせ下さい。

一、御社の森会長は関西経済連合会の会長でもありますが、記者会見において「不当な判決は取り消していただければならない」と内容の精査もなく裁判所を批判しています。これは重大な司法への挑戦といえますが、貴社はどう考えますか?

一、また関西経済連合会の角副会長も「裁判で国のエネルギー政策に支障をきたすことは疑問なので、原発の運転を差し止める申請を禁止する法律改正が必要」とまで述べています。これは住民の権利や発言の自由まで制限するという、どんでもない発言と思いますが、貴社も同じ考えかどうか見解をお聞かせ下さい。

以上、貴社の誠意あるご回答をお願い申し上げます。

 

関西電力株式会社
八木 誠 様

2016年4月6日
反原発自治体議員・市民連盟
共同代表 相沢一正 佐藤英行
       福士敬子 武笠紀子

高浜原発周辺住民への「住民説明会」を開くよう求めます

高浜原発4号機がレベル4の事故(関西電力発表)で、自動停止しました。その後、大津地裁の停止命令により高浜原発3号機が止まりました。しかし、貴社は、高浜原発3・4号機の再稼働を諦めていないことが、様々な報道により分かっています。その上、老朽化した1号機・2号機まで40年を超えての運転延長を原子力規制委員会に申請していいます。

 高浜原発周辺自治体では、県域を越えて多くの市民が最悪の原発過酷事故が起こるのではないかと心配しています。テレビで報道された4号機稼働の映像は忘れられません。スイッチを入れた途端に制御室に警報機がけたたましく鳴り響いたのです。私たちにとって衝撃的だったのは、それだけではありません。その場に鯛合っていた関西電力の4号機担当の職員と原子力規制庁の職員が、事態が飲み込めずに慌てふためいて、右往左往している様を見た事です。その後の発表と報道が小さかったために、事態が緊迫していたことが世間に知られていませんが、一つ間違えば、福島第一原発メルトダウン事故の二の舞ともなりかねなかったと聞いています。

 慎重の上にも慎重に準備された(違っていたら許しがたいことです。)と思われる、報道関係者を原子炉制御室に招いての4号機の稼働の場でのあの失態は、原発稼働・原子炉運転に携わる職員の管理能力を疑わざるをえません。そして、恐ろしいことにそれら原発に関わっている人たちの能力に周辺自治体住民の命運がかかっていることです。

 高浜原発の再稼働は、遠く離れた地域に居ても非常に心配ですが、原発周辺自治体住民にとっては、自分と子どもや孫の将来に係る重大な関心事です。1月27日の連盟からの申し入れ書でもお願いしましたが、再度の要請です。

要望があるところには県を越えて、原発周辺自治体住民への、誰でも参加できる「住民説明会」を開いてください。

以上

 
160406kanden2
160406kanden1

(このイベントは終了しました)

近隣のかたはぜひご参加ください。

原発全廃!びわこ一周デモ2016・・関電はびわこを汚すな!

日時 2016年 5月4日(水)~8日(日)
場所 JR大津駅~琵琶湖周辺

呼びかけ 第50回脱原発市民ウォーク・イン・滋賀実行委員会
協賛   さいなら原発・びわこネットワーク、若狭の原発を考える会

主催「原発全廃!びわこ一周デモ2016実行委員会」(委員長・田中 徹)
問合せ 稲村守 携帯 080-5713-8629 メール sinamu2002@yahoo.co.jp

<行程>
5月4日(水・休)10時
 JR大津駅前出発~関電滋賀支店前経由~近江大橋~11時半イオン昼食12時半出発~14時半「草津道の駅」休憩~17時JR野洲駅解散

5月5日(木・休)10時
JR野洲駅北口・びわこ側出発~朝鮮人街道~12時半近江八幡平和堂昼食~17時南彦根駅解散

5月6日(金)「車デモの日」
10時 JR南彦根駅・びわこ側出発~10時20分JR彦根駅前・びわこ側~
11時 長浜市役所申入れ~11時40分長浜平和堂昼食~高月・・新旭(宣伝車で宣伝・ビラ配布)
15時半 高島市役所申入れ16時10分出発・・JR近江高島駅宣伝
17時解散

5月7日(土)
10時 JR近江高島駅出発~12時北小松近辺昼食~13時40分JR志賀駅前休憩~17時JR堅田駅解散

5月8日(日)10時JR堅田駅出発~12時坂本平和堂昼食~14時大津京駅前休憩~16時JR大津駅東徒歩5分教育会館で集約集会17時終了

※デモ参加費は無料。5月6日の車も無料。
※宿泊は各自でお手配を。配車必要のため5月6日のみ必ず事前申し込みを。


<賛同要請>団体・個人を幅広くお願いします。(一口 1000円)
 郵便振込 口座[01030-6-63321] 口座名[稲村守]
 ※賛同者(団体)名の公表について通信欄にご記入ください。

▼クリックすると大きい画像で表示します
20160504-0508biwako_s

(このイベントは終了しました)

松山集会のあと松山市内において「全国相談会」(再稼働阻止ネット主催)を開催します。ぜひご参加ください。

福島をくり返さない!伊方原発再稼働を許さない4・23 in 松山

日時 2016年4月23日(土)13:00~16:00
会場 松山市 堀之内城山公園「やすらぎ広場」

<内容(予定)>
13:00~ オープニングあいさつ
 ・地元及び福島からの報告
 ・伊方原発運転差し止め訴訟弁護団の報告
 ・講談 神田香織さん ・各方面からのスピーチ ・事務局提案 ・集会宣言
14:20~ デモ行進
 ※横断幕、のぼり、プラカード、鳴り物、コスプレなど
 アピールできる工夫をお願いします。
15:50  デモ終了(予定)

 ★駐車場がありません。公共交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください。
 ★雨天決行のため、カッパ・傘などは各自でご用意ください。

主催・問合せ
 伊方原発とめる会 http://www.ikata-tomeru.jp/
 TEL 089-948-9990 メール ikata-tomeru@nifty.com

======================================================================

「全国相談会」

【1日目】 4月23日(土) 17時~21時
【2日目】 4月24日(日) 9時~13時
 場所 松山市民会館小ホール 会議室(両日とも)

討論内容(予定)
 全国の再稼働情勢の共有、伊方再稼働、大津地裁決定、福島の現状、電力自由化、川内原発1・2号機を止める闘い、伊方に続く原発再稼働の闘い、その他
「反原発議員・市民連盟」による自治体要請行動(4/25(日)を予定していますが詳細は後日)

■交通費補助について
・原発現地からの参加者一人分について、交通費の半額を再稼働阻止全国ネットワークから補助いたします。詳細は事務局にお問い合わせください。
・首都圏を含む全国からの参加者(四国は除く)に、1人1万円を「現地へ行く会」から補助いたします。

 > > > 問合せ 再稼働阻止ネット 事務局 TEL 070-6650-5549
 > > > 申込み方法
 宛先 「原発現地へ行く会」
 氏名、電話/FAX、住所、メールアドレスをそえてお申込みください。
 メール info@sendaiikou.com FAX 03-3238-0797 電話 070-5019-5907

 
▼クリックすると大きい画像で表示します
 

川内原発の「免震重要棟問題」および、老朽原発(高浜原発1号・2号)の稼働延長問題に関して、原子力規制委員会に対する院内ヒアリングを開催します。

日時 2016年 3月 8日(火)14:30~17:30
場所 参議院議員会館 B103会議室(ロビーで通行証を配布します)
資料代 500円
交通 永田町1番出口すぐ(地下通路から直結)
問合せ 再稼働阻止全国ネット事務局 TEL 070-6650-5549 info@saikadososhinet.sakura.ne.jp

現在準備中の質問書(案)は次の通りです。

◆1◆ 川内原発の「免震重要棟問題」について
 1.「免震重要棟」無しで今なぜ川内原発1,2号機は稼働しているのか
 2. 設置変更許可の条件は
 3. 設置変更許可の条件に反する見直し申請を認めるのか
 4. 直ちに川内原発を止める権限は規制委にあるのか

◆2◆ 40年超え運転許可(高浜原発1・2号機)に関して
 1. 法規制について
 2. 高浜1,2号機の適合性審査の順序について
 3. 高浜1,2号機の適合性審査のスケジュールについて
 4. 高浜1,2号機の適合性審査の内容について
 5. 延長年数について
 6. パブコメについて
 7. 工事計画認可について


関連情報

南日本新聞 2016 02/01
規制委、安全性どう判断 九電の川内原発免震棟新設計画撤回
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=72826

毎日新聞 2016年1月27日
川内原発免震重要棟 「納得いく説明ない」原子力規制委
http://mainichi.jp/articles/20160128/k00/00m/040/079000c

東京新聞 2016年1月26日
川内原発「免震棟撤回の根拠を」 規制委が批判、九電に指示
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201601/CK2016012602000239.html

北海道新聞<社説> 02/26 08:55
高浜の老朽原発 危うい40年ルール逸脱
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0047486.html

東京新聞 2016年2月25日
高浜1、2号機、新基準に適合 老朽原発が相次ぎ延命も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201602/CK2016022502000138.html

朝日新聞 2016年2月25日
「原発40年」原則、骨抜き 60年運転も現実味 高浜
http://www.asahi.com/articles/ASJ2S779GJ2SULBJ01G.html

毎日新聞 2016年2月25日
福井・高浜原発「合格」 老朽原発、不安置き去り 地元は活性化期待も
http://mainichi.jp/articles/20160225/ddm/041/040/053000c

毎日新聞 2016年2月24日
高浜1・2号機「40年超」初の新基準適合 規制委
http://mainichi.jp/articles/20160224/k00/00e/040/147000c

 

2/26(金)、高浜原発ゲート前行動(福井県)
天も嘆いている。高浜原発再稼働の暗愚
地元の人々も心の中は不安だそうだ
現地で暮らすのは本当にしんどいことでしょう

報告者 青山

ついにまた高浜原発4号機のスイッチが入れられてしまいました。雨に煙る向こうに、モスグリーンの丸い屋根付近に何やら白い煙を排出して、この日、営業運転開始した3号機と2つ並んで。

6日前の汚染水漏れ事故も何のその、平然と稼働する関電。鉄条網に巻かれたゲートの向こう。MOX燃料を使用したプルサーマル発電を新たにしているという。見ていると、なんでこんなに暗愚なことをするのかと、どう考えても愚かな事をと、全身から力が抜けていく気がした。

午後1時からの集会、約2キロの坂道を登るデモ。晴れたり雨が降ったり、60~70人程で。川内や前回までのリレーデモや高浜集会で会った人たちも。ゲート前で2時間ずっとコールを続けているうちに、再稼働が近づくにつれ、雨雲が暗く覆い土砂降りとなった。天も嘆いて泣いている!!

地元の人々も、心の中は不安だそうだ。現地で暮らすのは本当にしんどいことでしょう。原発間近のゲートにいるだけで、恐怖を感じる。
いつか、原発は無くなる日が来る、そう信じ頑張り続けたい。

※現地リレーデモ Blog(2月25日)
 寒風のなか 関電本店前「4号機を動かすな!」

image20160226_2s image20160226_1s

高浜原発再稼働についての抗議、申し入れ書

関西電力株式会社 取締役社長 八木誠殿

(1)高浜原発4号機の再稼働は停止してください。
関西電力は1月29日、30年経過の老朽原発、高浜3号機を多くの現地住民、全国の市民の抗議の中で再稼働させました。そして本日26日にも4号機も再稼働させるというのです。ところが20日には4号機の原子炉補助建屋内で、6万ベクレルの放射性物質を含む一次冷却水もれがありました。原因は配管取り付け弁からの漏水であった。何とこの弁の点検は2009年が最後であったというのです。

何といい加減な管理ではありませんか!
これで原発を管理、運転する資格が関西電力にありますか!
それでも4号機を再稼働するのですか!
全ての配管、配線、接続部、老朽化所を点検しないのですか! 少なくともこうして又被ばく労働者が出るのではないですか!

(2)さらに関西電力の犯罪は40年経過の高浜1,2号機の再稼働をもくろんでいることです。いまだ日本では40年経過の老朽原発を運転した実績はどこにもありません。40年経過の美浜1,2号、敦賀1号、島根1号、玄海1号などは廃炉されます。経産省、財務省は廃炉原発の原価償却を10年の段階償却として、今までではありえない会計方式をとりました。電力会社に廃炉の経済的打撃を緩和するためです。原発の安全性を考えれば高浜原発1,2号機の廃炉は当然です。

しかも関西電力は2011年3.11福島原発過酷後2012年7月には「免震重要棟」建設の計画書を6000平方メートルの規模で公開していました。しかし現在は免震重要棟建設をやめ、たかだか145平方メートルの耐震構造の緊急時対策所だけで再稼働するというのですか! 免震重要棟の重要性は福島原発事故時に検証されています。

関西電力に原発を動かす資格はありません!
金を掛けずにぼろ儲けするのですか! そのツケを住民が何故負うのですか!
高浜原発の再稼働はやめてください! 自然を壊さないでください!
人の命を奪わないでください!  福島の「今」を見てください!
福島原発事故は繰り返さないでください!

私たちは高浜原発の再稼働に現地住民、全国の市民と共に断固反対します。

2016年2月26日
再稼働阻止全国ネットワーク 事務局

憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン「マガジン9」

風塵だより (2016/2/24) – 鈴木耕
「あの日」の恐怖をたった5年でもう忘れたのか!? – 鈴木耕
http://www.magazine9.jp/article/hu-jin/26169/

チェルノブイリ原発事故から今年でちょうど30年が経つ。そして、福島第一原発事故からもうじき5年が過ぎる…。
 何が変わったか? 

 2011年3月11日。あの大地震と大津波で、福島第一原発は壊滅的な打撃を受けた。そして爆発。空前の放射性物質が、日本の(いや、世界の)空と海に放出された。あの恐怖に怯えた日々は read more

2月20日(土)・21日(日)、アメーバデモに参加
高浜4号再稼働に反対して混成隊の人々が協力。
原発やめようの熱意で現地と連帯活動

報告者 柳田(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク)

◎2月20日(土)・21日(日)、30人程で大型バスで、福井県にある関西電力高浜原発4号機の再稼働に反対する連帯行動に参加しました。主催は、「再稼働阻止全国ネットワーク」(たんぽぽ舎気付)。参加者は、1月に行ったバスのメンバーと大幅に入れ替わり、初めての人も多く多様・多彩な人々でした。

◎20日(土)は、午後4時から集会と高浜原発へ向かってのデモ行進。小雨の中、簡単な出発前の集会、高浜原発より奥1.7キロにあるお寺の横にある駐車場で。

地元福井県・関西(京都、大阪など)に首都圏部隊が合流。警官隊がズラリとデモ隊につくという警備でデモが出発。坂道を1700m登る。高浜原発ゲート前は、鉄柵・バリケードで二重・三重に固められている。高浜原発再稼働反対のコールがひびく。
 翌日の朝刊をみたら、高浜原発4号機から放射能汚染水が漏れていた。ちょうど私たちのデモの時間と知り、驚く。デモ隊はみんな微量ながらもヒバクした!! そのあと、会議室で明日のアメーバデモの打ち合わせ、夕食会。

◎21日(日)はアメーバデモ。大半の人が初めての経験なのでハリ切る。アメーバデモとは、数人グループに分かれて、若狭地区(高浜町、大飯町)を隅から隅まで旗指し物、鳴りもの、メガホンを持って、チラシを各戸配布しながら全戸を徒歩で歩いて、原発廃止を訴えるミニデモ。

 東京と関西を7つの班に分け、地元の人が道案内役で、東京勢が各班1名白い防護服を着て、音楽とアピールをしながら、高浜町内を歩いて訴えた。混成部隊ながら、高浜原発止めようの志気高く。約3時間町内を歩く、「たびたびごくろうさん」の声を一度ならず、二度、三度、町の人から聞いた。昨年1月の時と大きくちがう(好意的)。
 みんなおおいに意気が上がり、関西勢に見送られて帰途のバス(貸し切り)に乗った。

※現地リレーデモ Blog(2月20日)
 雨のなか、高浜原発再稼働阻止 現地集会

image20160212_2s image20160212_1s

1/24(日) 高浜原発再稼働を許さない!全国集会(福井・高浜町)

2016012402 2016012401b
2016012403 2016012404
2016012405

 
 

1/27(水) 関西電力 本店まえ行動(大阪)

2016012701 2016012702
2016012703 2016012704