原発政策の大転換を許すな!全国統一行動 各地からの報告
日時:2022年12月3日 14:00~15:15
団体名:たんぽぽ舎 場所:JRお茶の水駅お茶の水橋口 参加数:7人
行動内容
愛称「女の子」ビラ・「電力は逼迫していません」約150枚配布。署名11筆。ノボリ旗2本、横断幕数枚。トラメガでアピール。「ご通行中の皆さん東京に一番近い原発をご存じですか? もし、東海第二原発が、11年前の福島第一原発事故のように事故・爆発したら、爆発から6時間で放射能が飛んできます。電力は不足していません。東海第二原発をやめさせましょう」

日時:2022年12月3日 14:00~15:15
団体名:たんぽぽ舎 場所: JRお茶の水駅聖橋口 参加数:7人
行動内容:チラシ配布(女の子のチラシ150枚)、マイクアピール、署名9筆、横断幕2種類、のぼり旗2種類、プラカード、トラメガ1台
感想
○ マイクアピールの効果
今、私たちがなぜこのような行動、訴えをおこなっているのかが、通行人に伝わる内容で、口調もとても分かりやすかった。アピールの仕方はとても重要だと痛感。
○ 曜日時:間帯について 第5波は金曜日の夕方で、通行人は多く急ぎ足でチラシが配りにくかった。土曜日の午後だと、通行人や待ち合わせの人びとが比較的ゆったりとしていて、マイクアピールに耳を傾ける人、受け取ったチラシを読む人等もいて、手応えを感じた。今後の行動も、土曜日の午後に続けた方がよいと思った。
○ 署名・カンパ 福島からの避難者が積極的に署名とカンパに協力してくださり、会話もできた。避難先の東京で脱原発運動をやっている人びとがいることがとても嬉しかったようだ。また、チラシを受け取る人の中には、自分からすすんでこられる人(50~60歳代)も結構いてやりがいがあった。「一斉行動は、同じ場所で定期的に」継続することの意義を改めて実感できた。
日時:2022年12月3日 14:00~15:15
団体名:たんぽぽ舎 場所:JRお茶の水駅私鉄出口 参加数:4人
行動内容:
聖橋上でアピール&チラシ配りを行いました。横断幕と幟を掲げて通行人に訴えました。チラシの受取りはイマイチでしたが、立ち止まって聞いている人や横断幕を見つめる人が複数いました。
「東京に一番近い原発、東海第二原発」「ポンコツ、おんぼろ、老朽化」「車だって43年前に製造され10年以上動いてなかった物は、修理やレストアするのにかかる費用は新車買うより高い」というアピールに明らかに反応していたと感じました。 科学的根拠はなくても、結局は原発は心配だと思っているんだなと判断できました。電力の逼迫と原発の再稼働に対しての不安はある、との理解もできました。
同じ場所での定期的な行動の波及効果はやはりあります。 政府や岸田首相の非科学的方針批判をしっかりする事で、東海第二原発の再稼働をやめさせる1つの動きになる事は間違いありません。 再稼働阻止まで一斉行動は続けましょう!

日時:2022年12月8日 11:30~12:30
団体名:再稼働阻止全国ネットワーク 場所:原子力規制庁まえ(六本木) 参加数:36人
行動内容:規制委員会抗議行動、マイクアピール、チラシまき、横断幕

日時:2022年12月8日 13:45~16:45
団体名:再稼働阻止全国ネットワーク 場所:衆議院第一議員会館 参加数:50人
行動内容:
院内ヒアリング集会、出席官庁:内閣府、経産省、原子力規制委員会
○ 事前に質問書を提出し書面での回答を求めたが質問数多岐にわたるため時間的に間に合わないとの理由で当日は口頭での回答となった。回答内容で新しい情報は何も無かった。
○ 申入書を提出した団体:「はんかく・女塾」、反原発自治体議員・市民連盟、再稼働阻止全国ネットワーク、原子力行政を問い直す宗教者の会、原発と放射能を考える唐津の会、宗教者核燃裁判原告団 東京事務所
日時:2022年12月8日 17:15~17:35
団体名:再稼働阻止全国ネットワーク有志 場所:首相官邸前 参加数:14人
行動内容:
同日の院内ヒアリング集会に続いて、有志による取り組み。マイクアピール、チラシまきを実施した。
日時:2022年12月7日 17:00~17:45
団体名:止めよう東海第二原発首都圏連絡会 場所:日本原電前 参加数:53人
行動内容:
毎月第一水曜日に開催している定例抗議行動です。マイクアピール、申し入れ書提出、チラシ配布、音楽演奏
日時:2022年12月7日 18:30~19:30
団体名:経産省前テント広場・たんぽぽ舎 場所:東電本店まえ 参加数:66人
行動内容:
毎月第一水曜日に開催している定例抗議です。マイクアピール、申し入れ書提出、チラシ配布、音楽演奏
日時:2022年11月下旬から毎週
団体名:経産省前テントひろば 場所:経産省本館前 参加数:6人
行動内容:
脱原発経産省毎週申入れ行動、6人がそれぞれの言葉で書いた書面を経産省に郵送、マイクアピール、チラシ配布、
日時:2022年12月14日 12:00~13:00
団体名:原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動 場所:原子力規制庁前(六本木) 参加数:7人
行動内容:
毎週水曜昼休み抗議行動、マイクアピール、チラシまき
日時:2022年12月11日 12:30~13:30
個人で実施 場所:南大沢駅前 参加数:1人
行動内容:
毎週日曜日駅前街宣 マイクアピール、リーフまき
日時:2022年12月19日 17:30~18:20
団体名:脱被ばく実現ネット 場所:首相官邸前 参加数:20人
行動内容:
首相官邸前抗議行動、現政権の政策に抗議した。

日時:2022年12月11日 15:00~16:00
団体名:ひろば葛飾から 場所:亀有駅南口 参加数:10人
行動内容:
原発の「原則40年」運転ルール撤廃に反対しよう 60年を超えた運転を許していいの?」と「女の子のチラシ」をセットに50セット配布。横断幕 「とめよう東海第二原発・東京に一番近い原発 危ない」 東海第二原発の潜在的危険性や、事故が現実となる可能性が高いことをアピール。事故が起きれば3.11を越える壊滅的核災害を被るこうむにもかかわらず、予想される事態を全く無視し、危険性を拡大させる方向への政策転換と、戦争の脅威をあおる岸田政権のやりかたに反対を訴えた。
○ 行動特色と次回に向けて
「ひろば葛飾から」は、3・11福島原発事故は今の問題であり、毎月11日に「とめよう東海第二原発」を呼びかけるスタンディングをしています。12月11日は日曜日でしたので、買い物やお出かけの家族連れが多かった。こうした平和な日常をこそ壊すのが原発であり、防衛=軍拡である危険な戦争政治でもあり、それに電力料金の値上げや軍拡増税が公然化され、私たちの暮らしが底なしに疲弊していく現実を訴えました。少しでもそうした現実に目覚めてもらいたいと呼びかけを練っていきたい。
日時:2022年12月3日 13:00~
団体名:スペース21 場所:巣鴨駅頭 参加数:7人
行動内容:アピール、チラシまき
日時:2022年12月11日 13:00~14:00
団体名:放射能汚染水放出に反対する北区の会・たんぽぽ舎 場所:JR王子駅前 参加数:8人
行動内容:
チラシ90枚配布(3種類:女の子チラシ、電力逼迫問題、汚染水問題)、署名:10筆
7名でリレートーク 「東京に一番近い東海第二原発・老朽原発の危険性」「岸田政権の原発政策の大転換問題」「放射能汚染水の放出問題」「自民党の改憲の狙い」「北区議会区議全員への公開質問状の結果報告(原発、憲法)」等について訴えた。
横断幕2種類、プラカード、ポスター、小型マイク1台
〈感想〉
○ 「放射能汚染水放出に反対する北区の会」と「たんぽぽ舎」の共同行動として取り組んだ。参加者は原発問題、改憲問題、安保法制の問題等様々な社会問題に取り組んでいる人たちが多く、トーク内容も多岐にわたっている。このことは、多様な問題意識や考え方を持っていると思われる通行人に向けて、いろいろな角度から訴えることができるという点で、メリットがあるのではないかと思う。 ○ チラシの受取りは多くはないが、毎月行っているスタンディングとともに、市民に少しずつ浸透できればいいと思う。 ○ 次回は、シール投票など市民が参加できる取り組みや、音楽も取り入れると行動の幅が広がるのではないかと考えている。
日時:2022年12月4日 11:00~12:00
団体名:さよなら原発品川アクション 場所:大井町駅前 参加数:9人
行動内容:マイクアピール、署名、チラシまき
日時:2022年12月3日 15:00~16:00
団体名:NAZEN杉並 場所:JR阿佐ヶ谷駅南口 参加数:10人
行動内容:
○ 署名集め:「東海第二 工事するな」16筆 「汚染水海に捨てるな」21筆
○ 配布ビラ80セット配布(「NAZEN東京独自ビラ」 「古くて危険な東海第二原発はいらない」) ○ マイクアビール:岸田の原発政策の転換、大軍拡戦争への踏み込み問題 汚染水海洋投棄するな 福島の健康被害等 ●カンパ箱(保養カンパ)用意しました すっと寄って来て、黙って箱に入れてくれる方がありました 感動! ○ 反応 署名「老朽原発ということ知ってますか」 実家が宮城なので汚染水心配 高齢の方と、戦争問題で話になる場面が多かった ○ 一斉行動で初めてアピールする仲間が、原稿を作って来て素晴らしいアピールをしてくれました。東海原発。政策転換。汚染水。大軍拡。と大変勉強されていて脱帽です。頑張ろう!

日時:2022年12月2日 18:00~19:30
団体名:原発をとめよう新橋アクション 場所:新橋駅前 参加数:7人
行動内容:
スタンディングとアピール、署名(一筆)、チラシまき
横断幕は、「東海第二、柏崎刈羽原発は廃炉!」「放射能汚染水を海に流すな!」
怒り、息吹を感じる街宣となりました。なんと、この行動に自主的に参加してくれる人がいたのです。よく見かける人ではありましたが。その人は、首都圏連絡会がこの行動の全体のスケジュールを配信されているのですが、それを見て「新橋は近いから」と参加してくれたということでした。今回は机を出して署名用紙を置いていたら、駆け寄って書いてくれる人も現れました。
そして、今回何より良かったのは、アピールする人が増えてきたことです。一人一人の訴えにも「僕は、高校生まで茨城県に住んでいて、JCO事故を経験し、東海第二原発再稼働は他人ごとではない」とか、311甲状腺がん子ども裁判の原告の意見陳述の紹介とか、「原発政策大転換」の中身のひどさなど、怒りが込められていました。

日時:2022年12月7日 14:00~15:00
団体名:福島事故緊急会議 場所:JRお茶の水駅聖橋口 参加数:5人
行動内容:マイクアピール、ビラまき、横断幕
日時:2022年12月4日 11:00~12:00
団体名:さようなら原発1000万人アクション 場所:JR亀戸駅北口 参加数:9人
行動内容:愛称「女の子」ビラ(「電力は逼迫していません」はさみこみ)約50枚配布。署名9筆。リレートーク。

日時:2022年12月10日 13:00~14:00
場所:中野駅北口 参加数:6人 行動内容:ビラまき
日時:2022年12月22日 13:20~14:10
団体名:再稼働阻止全国ネットワーク 場所:首相官邸前 参加数:16人
行動内容:GX実行会議に対する抗議行動、マイクアピール
日時:2022年12月22日 15:00~16:00
団体名:安倍・菅・岸田政治を許さない市民 場所:首相官邸前 参加数:14人
行動内容:GX実行会議に対する抗議行動、マイクアピール
日時:2022年12月11日 14:00~15:30
団体名:脱原発かわさき市民 場所:登戸駅連絡通路 参加数:15人
行動内容:
原発政策の大転換を許すな! 東海第二原発いらない!動かすな!(第6波の行動)の一環で実施。署名「原発運転期間原則40年削除方針の撤回を」33筆、「東海第二原発の再稼働工事をやめて下さい!」15筆。
年末でもあり、また「敵基地攻撃能力保有問題」などでも忙しいこのごろ、みなさん集っていただけるか心配でもありましたが、何と15人もの方々に参加していただきました。町田からも応援もいただき、ありがとうございました。署名とマイクリレー、「脱原発かわさき市民通信 第130号」を配りました。
首都圏の40年越えの老朽原発・東海第二原発、こんな危険な原発をこの全国で一番の人口密集地帯で動かしてはなりません! それも地震の多発地帯の茨城県で。もっと、もっと大きな声をあげていきましょう! 「フクシマ」を完全に忘れたこんな政策を絶対にとめていきましょう。もっともっと、いろいろな地域でも「脱原発一斉行動」が連携してやっていければ!と思いました。


日時:2022年12月3日 10:00~11:30 場所:相模大野駅頭 参加数:8人
行動内容:
「東海第二原発はいらない首都圏ネットワーク」の呼びかけに呼応し、横断幕、マイクアピール、チラシ撒きを実施。
チラシは2種類、106枚セットで配りました。近くの女子高校生がたくさん通りましたが、全くチラシを受け取ってくれないのにはかなり落胆! でも再稼働はなんとしても止めるよう、粘り強く頑張りましょう。
基地と原発に反対して17年、キャンプ座間の米陸軍第一軍団司令部反対、自衛隊と米軍との一体化による基地機能の強化に反対し、頑張っている「バスストップから基地ストップの会」のメンバーたちが、この「東海第二原発はいらない」の行動に参加しています。