東京では毎月1回「原発いらない金曜行動」を実施しています。マスク着用などの感染症対策のうえご参加ください。
☆呼びかけ人・賛同団体を募集中です。
「原発いらない金曜行動」首相官邸まえ抗議(毎月第3金曜)
東京では毎月1回「原発いらない金曜行動」を実施しています。マスク着用などの感染症対策のうえご参加ください。
☆呼びかけ人・賛同団体を募集中です。
「原発いらない金曜行動」首相官邸まえ抗議(毎月第3金曜)
再稼働阻止全国ネットワーク事務局より全国の皆さんへ、以下ご協力を呼びかけます。
東電による柏崎刈羽原発の再稼動を止めるために、
新潟県知事宛に「地元同意しないで!」と訴えてください
どなたでも一言書いて新潟県知事に送ってください。
経産省・原子力規制委員会・東電ほかに対し、柏崎刈羽反対を訴えてきた団体・個人の方々はその主張・メッセージを新潟県知事に届けてください。
何としても、福島第一原発事故を起こした東電による柏崎刈羽原発の再稼動を止めましょう。
【呼びかけ詳細】
PDF ダウンロード
この行動に関する問合せ先
再稼働阻止全国ネットワーク 事務局
メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp または kimuclamasa@yahoo.co.jp(木村)
[背景]
14年前に福島第一原発事故を起こした東京電力が柏崎刈羽原発6号炉・7号炉の再稼動を目論み、6月27日には原子力防災会議で「実効性無き避難計画」が承認され、いよいよ「地元理解」が柏崎刈羽再稼動の焦点となっています。
そうはいっても福島では、福島第一原発事故は収束せず原子力緊急事態宣言下にあり廃炉も先が全く見えず放射能汚染水を太平洋に流し続けています。事故を起こした東電が原発を動かす資格があるのか? 2024年元旦の能登半島地震の新知見への対応は曖昧なままではないか? 14万人を超える県民投票の請願を県議会が否決したのは民主主義の否定ではないか? 特定重大事故対処施設の建設の目途が立っていないのではないか? 6号機が先か7号機が先か? などなど、柏崎刈羽原発再稼動には沢山の問題があります。
3.11事故後14年あまり。多くの皆さんが東電柏崎刈羽再稼動に反対する声を新潟県知事に届け、「地元同意」を断念させ、東京電力の柏崎刈羽原発の再稼動を阻止しましょう。
全国の皆さんから、新潟県知事に柏崎刈羽再稼動反対の声を届けることを提案します。
P1.原発最大限活用・核燃サイクル推進を掲げる原子力政策に反撃しよう!
P3.全国から現地の活動報告(福島、新潟、北海道、宮城、福井、鹿児島、愛媛、佐賀、島根、静岡、茨城、青森)
P6.ネット署名「深刻な原発事故をおこした東京電力による原発再稼働を許すな」
P6.4月12日・13日 再稼働阻止ネット全国相談会のお知らせ
日程お知らせ
2/23 さようなら原発 宮城県民集会
3/8 ストップ川内原発!かごしまパレード
3/31 美浜集会
4/5 [4・9反核燃の日]全国集会
4/12 核燃料サイクルを考えるシンポジウム
【報告】1.21院内ヒアリング集会
東京電力に原発を動かす資格があるのか?
- 柏崎刈羽原発の再稼動問題を考える –
《ヒアリングの主旨》
原発は、現在の科学技術で制御できる装置でないことを、13年余り前に起こった福島第一原発事故が大きな犠牲の上に教えている。これまで、私たちは原発再稼働が非常に危険であることを主張してきたが、政府・経産省・原子力規制委員会ほかは安全性を確認の上で原発稼働と強弁し、昨年末には事故炉と同じ沸騰水型である被災原発女川2号や島根2号までも稼動し、既に老朽原発を含め14基の原発を稼動させている。
昨年元日にマグニチュード7.6の大地震が石川県・富山県・新潟県の各地に甚大な被害をもたらした。私たちは、住民の反対で建設を断念させた珠洲原発が建ってなくて良かった、多くのトラブルが報告された志賀原発が稼動中でなくて良かった、と胸をなでおろしている。
ところが今、福島第一原発の深刻な事故を起した東京電力が数々の地震に被災した柏崎刈羽原発の再稼動を計画している。
東京電力の監督官庁である経産省と新規制基準適合性を担当する原子力規制委員会に柏崎刈羽原発再稼動についてその姿勢を問う。特に、政府の地震調査研究推進本部が日本海にある海域活断層の調査結果を発表したことを受け、東電が柏崎刈羽原発の地震や津波想定への影響をどう評価するのかを問う。
私たちは、世界三大原発事故のひとつ福島原発事故を起こした東京電力に原発をうごかす資格があるとは考えない。その点についても政府の対応を確認する。
日時 2025年1月21日(火)
場所 参議院議員会館 103会議室
進行
1.事前学習会(13:30~14:30)
2.ヒアリング1(対-原子力規制庁)(14:30~15:30)
柏崎刈羽の地震と津波の想定について
政府地震調査委員会の海域活断層調査結果を受けて、「7つの約束」、東京電力の事故多発と事故隠し
3.ヒアリング2(対-経産省)(15:30~16:30)
原発運転の適格性について
(福島第一原発事故後13年10ヶ月の評価、東京電力の「3つの誓い」、特別負担金不払いと
日本原電資金支援、JERAの不正市場操作(電力・ガス取引監視等委員会勧告)、住民説明会について)
出席要請:経産省、原子力規制庁ほか
紹介議員:参議院議員 大椿ゆうこ議員事務所
主催 :再稼働阻止全国ネットワーク
◆当日の動画(撮影協力 UPLAN)
・事前学習会 別ウィンドウで表示
04:59~35:25 山崎さん解説「日本海側活断層の長期評価をふまえれば、柏崎刈羽原発は運転できない」
・ヒアリング 別ウィンドウで表示
再稼働阻止ネットニュース27号を発行しました
7月29日、青森県知事が、むつ市中間貯蔵施設への使用済み核燃料搬入受け入れを表明したことをうけ、急きょ経産省ヒアリングを行いました。
原発を稼働すれば必ず発生する「使用済み核燃料」。各原発のプールにたまり続け、その筆頭といえるのが東電 柏崎刈羽7号機であり、貯蔵率は97%に達しています。昭和30年代に構想がもちあがってから半世紀あまり、明らかに核燃サイクルは破綻しており、「中間貯蔵」とは名ばかりの「最終貯蔵施設」となりかねない状況です。
院内集会(経産省ヒアリング)
-福島は終わっていない 東電の横暴を許すな 核燃料を青森に輸送するな-
日時 2024年7月30日(火)
場所 参議院議員会館 B106会議室
主催 再稼働阻止全国ネットワーク
紹介 福島みずほ議員事務所
<進行>
14:30 – 15:30 事前学習会(6/28集会報告、東電とともに脱原発をめざす会 との情報共有 等)
15:30 – 17:30 経産省ヒアリング
1.東電 福島第一原発の状況について
2.東電 柏崎刈羽原発について
3.新潟から青森への燃料搬出について
17:30 – 18:00 振り返り
関係省庁に対して議員事務所を通じて事前に質問書を送付、当日担当部門から直接回答いただく形をとりました。>>> 事前質問書PDF
1-1.「中長期ロードマップ」に基づく廃炉の進捗状況
1-2.「中長期ロードマップ」の実現可能性について
1-3.「中長期ロードマップ」見直しについて
1-4. 原子力緊急事態宣言下にあることの確認
1-5.「ALPS処理水海洋放出」について
ヒアリング1 回答・意見(PDF)
2-1.国と東電の責任
2-2.能登半島地震が示す柏崎刈羽原発再稼働の危険
2-3.電力の儒教状況
ヒアリング2 回答・意見(PDF)
3-1.核燃料搬出の必要性、輸送の危険性
3-2.むつ市リサイクル燃料貯蔵
3-3.六ヶ所再処理施設
ヒアリング3 回答・意見(PDF)
原子力規制委 抗議申入れ 全国一斉行動のよびかけに呼応して実施された現地行動についてまとめました。(具体的な申入れ書等は追って掲載します)
北海道
核ゴミの最終処分場選定に係る文献調査受け入れについて玄海町長宛てに要請文、抗議文などを提出
(泊原発を再稼働させない・核ゴミを持ち込ませない北海道連絡会、脱原発をめざす北電株主の会ほか)
泊原発全停止記念集会+大パレード
泊原発廃炉訴訟一部勝訴判決 記念啓蒙活動 札幌地下街
(ベクレルフリー北海道/脱原発をめざす北電株主の会/道民視察団)
青森
5/19 むつ中間貯蔵施設への使用済み核燃料搬入反対現地集会
(101名の結集で集会とデモを貫徹)
5月下旬 核燃料廃棄物搬入阻止実行委員会による原子力規制庁青森統括官事務所 申入れ
福島
5/24 福島第一 原子力規制事務所申入れ(請戸河口テント)
東海第二
6/11 東海・大洗規制事務所 申入れ((東海第二原発の再稼働を止める会)
柏崎刈羽
5/19 能登半島地震 現地からの報告討論集会(さようなら柏崎刈羽原発プロジェク)
6月 県知事と長岡市長に対し避難計画の再考がすむまで再稼働議論をしない旨の申入れ予定
東京
5/22 再稼働阻止全国ネットワーク 東京行動
・原子力規制委 抗議申入れ行動
・首相官邸まえ抗議行動、内閣府申入れ
志賀
5/22 志賀原子力規制事務所 申入れ行動(命のネットワーク)
若狭
5/15、26、30 舞鶴、高浜、大飯、小浜、美浜でアメーバ行動<大地震は、いつ、どこで、どの規模で発生するか予知できません一刻も早く原発全廃を!>
(若狭の原発を考える会)
島根
青木美希さん講演会(120名参加)、規制庁 島根事務所 申入れ(予定)
6月 上映会「原発を止めた裁判長」
伊方
5/22 伊方町申し入れ、伊方原子力規制委員会 申し入れ
玄海
5/24 佐賀県庁まえアピール行動(さよなら原発佐賀県連絡会)
5月末 規制事務所申し入れ(原発と放射能を考える唐津の会)
川内
5/25 「プール満杯。どうする? 使用済み燃料」
川内原発20年延長問題 特別講演会(ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会)
天を恐れよ、地震は止められない、原発は止められる
【原子力規制委 抗議 全国一斉行動】
呼びかけ:再稼働阻止全国ネットワーク
【日程】
⏺ 実施期間 2024年5⽉13⽇(⽉)~5⽉31⽇(⾦)
⏺ 東京⾏動 2024年5⽉22⽇(⽔)(予定)
12:00~13:00 原子力規制委 抗議申入れ行動
14:00~15:00 内閣府申入れ、首相官邸まえ抗議行動
【全国各地の⾏動-案】
⏺ 立地県 規制事務所申入れ行動など
⏺ ほか地元自治体申入れ行動など
参考情報
2024/1/16 緊急オンライン企画「能登半島地震から考える原発と避難」 [Link]
2024/1/24 「原発推進」政策で見逃された危険な活断層 [Link]
2024/2/02 マグニチュード7.6の活断層地震と原発 [Link]
2024/2/03 断層上にある志賀原発は「次の地震」に耐えられるか [Link]
2024/2/27 志賀原発の審査、長期化へ [Link]
2024/3/04 能登半島地震で志賀原発では何が起きているのか [Link]
2024/3/28 オンライントーク 能登半島地震からの警告 [Link]
2024/5/01 誰のための原発か-能登の警告編(シリーズ1~7) [Link]