【ネット署名にご協力願います】(締切り 2025/11/30)
福島第一原発事故後 14 年余り過ぎましたが、福島事故は終わっていません。多くの人々が生活を破壊され、今も数万の人々が故郷に帰れずにいます。原子力緊急事態宣言はいまだ解除されておらず、放射能汚染水の海洋放出が続けられ、事故炉のデブリ取出しも遅々として進まず廃炉の見通しは立っていません。
ところが今、福島事故を起こした東京電力が柏崎刈羽原発の再稼動を準備しています。柏崎刈羽原発で発電された電気は原発立地の新潟県ではなく首都圏で消費されます。首都圏に住む私たちが柏崎刈羽原発の再稼働を黙って見過ごすことは、フクシマを繰り返すことに他なりません。首都圏で「原発の電気はいらない」の声を高め、柏崎刈羽原発の再稼働を止めましょう。「電力消費地域に住む私たちは柏崎刈羽原発の電気は要りません」と訴えるオンライン署名にぜひご協力ください。日本政府と東京電力に私たちの声を届け、柏崎刈羽原発の再稼動をやめさせましょう。
個人署名(オンライン)<< Change.org >>
東京電力による柏崎刈羽原発の再稼働を止めてください。
【要請文】
原発の稼働は私たちの命と暮らしを脅かします。2011年の福島原発事故後、東日本では原発電気なしで過ごしてきました。ですから私たちに原発電気は要らないのです。
柏崎刈羽原発で発電される電力の消費地域に住む私たちは原発の電気は要りません。
柏崎刈羽原発の再稼働を止めてください。
募集期間(予定):2025年10月19日~2025年11月30日
署名提出先(12月予定):内閣総理大臣、衆参両議院議長、新潟県議会、新潟県知事、東京電力
署名呼びかけ:再稼働阻止全国ネットワーク、たんぽぽ舎、経産省前テントひろば、反原発自治体議員・市民連盟、福島原発事故緊急会議