(このイベントは終了しました)
老朽原発うごかすな!関電包囲全国集会◇集会とデモ
◆と き 2019年5月19日(日)13:00~
◆ところ 関西電力本店前(大阪市北区中之島)
◇集会後、徒歩でうつぼ公園へ移動
15:15 うつぼ公園からデモ出発(御堂筋デモ、難波まで)
16:45 終了
主催 原発うごかすな!実行委員会@関西・福井 実行委Blog

賛同のお願い
(このイベントは終了しました)
老朽原発うごかすな!関電包囲全国集会◇集会とデモ
◆と き 2019年5月19日(日)13:00~
◆ところ 関西電力本店前(大阪市北区中之島)
◇集会後、徒歩でうつぼ公園へ移動
15:15 うつぼ公園からデモ出発(御堂筋デモ、難波まで)
16:45 終了
主催 原発うごかすな!実行委員会@関西・福井 実行委Blog
賛同のお願い
(このイベントは終了しました)
2019年、老朽原発うごかすな!2つの全国集会開催決定
全国の皆さま、
「老朽高浜原発再稼働反対行動」への賛同をお願いします
原発のない社会の創造に向けた運動への日ごろのご指導・ご鞭撻に感謝申し上げます。
さて、原発は人間の手におえる装置でないことは、2011年の福島第一原発事故が大きな犠牲の上に教えています。そのため、原発全廃を目指す運動が全国・全世界的に広がっています。原発の再稼働・再々稼働を許してはなりません。とくに40年という期限を越えた若狭の老朽原発・高浜1、2号機(44年、43年越え)、美浜3号機(42年超え)の再稼動は何としても阻止しなければなりません。これを許せば、全国の原発の20年運転延長の先例になると考えるからです。
老朽原発を動かそうとすれば、高額の安全対策費がかかり、経済的にも成り立たないことは明らかですから、私たちの闘い如何では、再稼働阻止も実現可能であると思います。
関西と福井の総力を結集して、闘いたいと存じます。
私どもは、来年9月~10月に再稼働が目論まれている老朽高浜1、2号機の再稼働(美浜3号機は2020年3月とも言いわれています)阻止のため、来春3月に高浜現地で、同年5月には大阪関電本店前で、全国集会(及びデモ)を企画いたしました。
皆様(個人、団体)には、ぜひご賛同いただければ幸いです。なお、賛同金は不要です。
①老朽原発うごかすな!高浜全国集会 ◇集会とデモ
◆と き 2019年3月24日(日)14:00
◆ところ 高浜町文化会館(福井県高浜町)※駐車場あり
②老朽原発うごかすな!関電包囲全国集会 ◇集会とデモ
◆と き 2019年5月19日(日)13:00
◆ところ 関西電力 本店前(大阪市北区中之島)
主催 原発うごかすな!実行委員会@関西・福井
問合せ(電話)
林 (オール福井反原発連絡会)090-8263-6104
東山(ふるさとを守る高浜・おおいの会)0770-72-3705
木原(若狭の原発を考える会)090-1965-7102
(FAX)075-501-7102 (Eメール)kiharas-chem@zeus.eonet.ne.jp
(このイベントは終了しました)
老朽原発うごかすな!高浜全国集会◇集会とデモ
◆と き 2019年3月24日(日)14:00
◆ところ 高浜町文化会館(福井県高浜町)※駐車場あり
主催 原発うごかすな!実行委員会@関西・福井
賛同のお願い
3月10日(日)2つのアクションにご参加ください。
なお、日本原電は2/25から移転します。集合場所にご注意ください。
東電福島第一原発事故から8年、東京電力は福島原発事故の責任をとれ!
◆第66回東電本店合同抗議
日時 2019年3月10日(日)13時~14時30分
場所 東京電力本店前(千代田区内幸町)
呼びかけ 経産省前テントひろば、たんぽぽ舎
賛同 東電株主代表訴訟、ピースボードなど133団体
◆とめよう!東海第二原発 3.10日本原電本店抗議
日時 2019年3月10日(日)15時30分~
場所 日本原電本店前(台東区上野5-2-1 住友不動産秋葉原北ビル) ※2/25から移転
主催 とめよう!東海第二原発首都圏連絡会
協力 再稼働阻止全国ネットワーク
最寄駅 末広町駅 出口2から徒歩4分、秋葉原駅 昭和通り口から徒歩9分
集会終了後、デモ予定
東海第二原発の再稼働審査を問う!
原子力規制委員会院内ヒアリング集会(4)
- 首都圏に最も近い老朽・被災原発を動かすな、設置許可認可糾弾 -
私たちは、2月と5月と7月に規制庁の担当者を招いて院内ヒアリング集会を実施し、東海第二原子力発電所の稼働と運転延長の危険性を詳細に指摘してきた。さらに、7月に実施された設置変更許可についてのパブコメでも多くの意見を提出した(寄せられた意見1184件)。
しかし残念ながら原子力規制委員会は、9月26日に設置変更許可の認可を決定し、工事計画認可・運転期間延長認可の審査も急ピッチで進め、適合性審査も運転延長審査も11月中旬までには「合格」を決定して、老朽・被災・超危険原発である東海第二原発を廃炉にせずに再稼動させようとしている。
そこで、これまでのヒアリング結果とパブコメ回答と補正書(日本原電)と審査書(規制委)など最新の状況を確認しながら、私たちの問題意識を伝え、原子力規制委員会に対して何としても「合格」させないように強く訴えます。
多くの方々の参加を呼びかけます。
日時 2018年10月25日(木)13:00~17:00
場所 衆議院第一議員会館多目的ホール
最寄駅 国会議事堂駅、永田町駅、溜池山王駅から徒歩2~3分
出席依頼 原子力規制庁(13時半~16時半)【依頼・調整中】
紹介議員 衆議院 大河原まさこ議員
共催 再稼働阻止全国ネットワーク、とめよう!東海第二原発首都圏連絡会
【質問概要】
Ⅰ 適合性審査と運転延長審査の進捗と見通し
工事計画、保安規定、運転延長、特定重大事故等対策施設、12月以降
Ⅱ 適合性審査(設置許可、工事計画)
1 電気ケーブル
2 地震による損傷防止
3 津波による損傷防止
4 津波による漂流物の問題
5 炉心安定性と原子炉停止問題
6 ブローアウトパネル
7 深層防護第5層の責任
8 特定重大事故対策施設
9 日本原電の体質、経理的基礎、東京電力からの資金支援
Ⅲ 運転延長審査
劣化状況評価、震災影響評価、日常劣化管理事象
Ⅳ 近接の原子力施設からの影響に係る審査
質問者(予定)
東京 山崎久隆、木村雅英
茨城 川澄敏雄、大石光伸、相沢一正、披田信一郎
ほか集会参加者
集会次第案(13時~17時)
13時00分~ 通行証配布開始
13時10分~13時25分 事前確認打合せ
休憩(5分)
13時30分~16時30分 規制庁ヒアリング
16時30分~17時00分 事後意見交換会
10・20首都圏大集会への参加のお願い
皆さま 日頃のご奮闘に敬意を表します。
東海第二原発の再稼働・20年運転延長問題については、原子力規制委員会が3つのハードルの一つ目である設置変更許可申請を正式に認可する段階に来ております。
東海第二原発は、首都圏に一番近く、老朽・被災原発である他、多くの問題を抱えておりこれが再稼働し過酷事故が起きた場合は、首都圏はおろか日本が壊滅する恐れがあると指摘されております。
私達はどうしても、東海第二原発の再稼働・20年運転延長を止めねばなりません。下記の内容で「10・20東海第二原発運転延長STOP!首都圏大集会」を開催する事としました。
この大集会に多くの方が参加され、これを機に大きなうねりを作りたいと考えておりますのでお忙しいとは存じますが、最大限の取組みをして下さいます様お願い申し上げます。
日時 2018年10月20日(土) 18:30~20:40 開場:17:45
場所 日本教育会館 3階 一ツ橋ホール(800席)
最寄駅 神保町駅 A1出口 徒歩2分 【ちらし ダウンロード】
〈講演〉
鎌田慧さん(ルポライター)
吉原毅さん(原自連会長、城南信金顧問)
村上達也さん(前東海村長)
特別出演 おしどりマコ&ケンさん「東海第二七つの不思議」
〈行動提起〉柳田真(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会世話人)
主催 とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会
「東海第二原発の新規制基準適合性審査を問う」
- 民意は老朽被災原発-東海第二原発の20年運転延長を許さない –
院内集会と記者会見
5月の「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」結成以後取り組んでいる「東海第二原発の20年運転延長・再稼働反対」署名は1万筆をこえ、全国からも連日、郵送で届いています。
この署名活動は9月以降も継続して取り組みますが、これまでの「連絡会」の活動を報告し、今後予定している活動『10・20首都圏大集会』と『10・26<原子力の日>原電包囲ヒューマンチェーン』について、皆様方のご協力をお願いしたく院内集会・記者会見を開催します。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
【記者会見】
日時 2018年9月7日(金)15:00 ~ 16:30
会場 衆議院第2議院議員会館 1F 多目的会議室
[内容]
(1)原子力規制委員会による「東海第二原発設置変更許可審査」の問題点
解説 山崎久隆氏(たんぽぽ舎副代表、60項目のパブコメ意見提出者)
木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
野口修氏(つくばみらい市議)
(2)首都圏各地における自治体の意見書採択状況と議会要請行動
(3)全国各地に広がる「運転延長反対の署名」
(4)今後の行動提起
10・20首都圏大集会と10・26<原子力の日>原電包囲ヒューマンチェーン
主催 とめよう!東海第二原発首都圏連絡会
問合せ 070-6650-5549 メール stoptokai2.shutoken@gmail.com
記者会見について >>>080-1012-4661(沼倉 連絡会世話人・たんぽぽ舎)
ホームページ https://stoptokai2-shutoken.jimdofree.com/
原子力規制委員会は東海第二原発の「設置変更許可」の審査を終了し、現在、パブコメに寄せられた意見の検討を経て、近々にも「審査書案」が確定される状況にあります。
一方、茨城県内の6割を超える自治体では延長運転に反対する「意見書」が採択され、この動きは、首都圏全域の地方議会にも広がっています。民意は明らかに老朽原発の再稼働に反対と言えます。
今回、パブコメに60項目の意見を提出した山崎久隆さんや、実際に地方議会に請願を提出した住民の皆さんが、老朽、被災原発の危険性について明らかにします。
【ご案内】高浜現地行動について、当初8月21日(火)と告知されていましたが、8月22日(水)に変更確定いたしました。
(追加情報)8月20日現在、高浜原発4号機において、原子炉容器上ぶたの接合部から、放射性物質を含む蒸気漏れが発生したため再起動延期の可能性はありますが、抗議行動は22日に行います。
沖縄タイムス 2018/8/20 19:42(共同通信)[Link] 2018/8/20 21:54 毎日新聞[Link]
高浜原発4号機の再々稼働日は8月22日でほぼ確定的です。したがって、原発うごかすな!実行委員会@関西・福井としては、22日(水)に現地行動を決行したいと考えます。なおこの行動は、万一、再々稼働が前日あるいは翌日になったとしても、22日に行います。
皆様の総力での結集をお願いします。
22日の行動要領や関西からの配車案内などが書かれたチラシを添付いたします。ご参集下さい。よろしくお願いします。
原発うごかすな!実行委員会@関西・福井
木原壯林(090-1965-7102若狭の原発を考える会)
====================
高浜原発4号機起動(再々稼働)阻止! 8.22高浜現地抗議行動
チラシダウンロード
9/11(火)、9/30(日)「2018年9月原発のない未来へ」現地行動のお知らせ
◆『伊方原発ゲート前11行動』
2018年9月11日(火)10:00~12:00 場所:伊方原発ゲート前
◆『伊方原発再稼働反対 現地全国集会』
2018年9月30日(日)13:30~15:30 集会
場所 伊方きらら館前歩道
2018年9月30日(日)18:30~20:30 蓮池透さん講演会
場所 八幡浜市民スポーツセンター
【カンパによるご支援のお願い】
郵便振替 01650-4-6977 まちづくりネットワーク八幡浜
主催 伊方から原発をなくす会
連絡先 八幡浜市304-8 まちづくりネットワーク八幡浜内「伊方から原発をなくす会」
電話 090-4472-4862(秦) 090-8698-2114(内山)